投稿日:2024/7/20 01:16, 閲覧 547
重箱式巣箱のなかで巣落ちしている様で、巣落ち防止棒のおかげで下には落ちてはいないのですが、巣板が折れ曲がっています。
落ちた巣板は取り除いた方が良いか、またその時気を付けなければいけない事などがあればご教授お願いいたします。
落ちた巣板に蜂がたかってますか?
たかってるようでしたら、そのまましばらく放置されて、育児させてください
放置して蜂がついてない状態なら撤去されてください
巣箱に付着した蜜はできるだけ洗い流すのがいいですね
23様 お早う御座います。
ひろぼー様のご意見に賛同します❣️
巣落ちは、思いがけなく発生してしまいます。
niwakeodoi様の言われる様に井桁に組んだ巣落ち防止棒が良いですね❣️しかも、材質は竹や木の様な熱を伝え難いものが良いです。
因みに、私は、太さ4mm竹ヒゴを使ってます。
鉄線を使っての巣落ち防止棒は、巣箱の外から入れますので、直射日光が当たると高温になり、巣板が溶けてしまいます。要注意です❣️
巣落ち棒 読んで字の如く巣落ちする棒です
巣板を見ると分かる様に棒の周りは丸く穴が空き巣落ち棒を避けてます
巣落ち棒をしてるから安心します
内径が小さければ巣落ちしません
また巣門の風通しが良ければ巣落ちしません
天板に木切れを入れて風通しを良くすると重しの熱が伝わりません
天板に熱が加わると巣板を天板に密着しません
同じく巣枠に日が当たると巣を密着しません
いずれかの原因で巣落ちしたのでしょう
蜜垂れ 巣板の離れの距離などにより蜂が再生する可能性があります
幼虫が居なければ撤去になります
幼虫が居ると巣枠内に固定してやる必要がります
こんにちは、毎日、暑いですね。
巣落ちは、温度で自重に耐えられなくなった巣板が落下してしまう現象。防止するには、巣落ち防止棒の取り付け、巣箱内外の温度対策(日除けの設置、内部通風の改善など)があります。
発生してしまった場合は、ひろぼーさんの様にされるのが良いと思います。
焦らずに、がんばってください。
2024/7/20 05:17
2024/7/20 08:28
2024/7/20 04:03
2024/7/20 05:57
2024/7/20 11:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
こちらは巣箱の激戦区で待ち箱の時に巣落ち防止を入れる入れないで入居率が変わります
井型にすると入居率が悪いです
井型の巣落ち防止棒を天井と判断し巣箱内容量が足りないと思い入居率が悪いです
最近は巣落ち防止棒は1段目だけで2段目無し 1段目も天板近くに入れたりしてます
それに太いのも嫌われます 3.2mmか4mmまでです
それに針金はかなっけ(金属分)を嫌うので蘭用の樹脂の付いた棒を使ってます
巣落ちし難い様に内径も22cmです
狭い人は21cmも居ます
それに巣枠の高さを10cmにしてトップに入れてます
10cm十字の巣落ち防止棒の巣枠の2段と20cmの井型の巣枠の効力は一緒です
待ち箱の時の探索蜂の判断で明暗を分けます
今年はさらに巣門幅でも明暗が分かれました
僕が9cmにして人勝ちしてたら弟子の連中の入居率が良い
巣門幅を7cmにしてました
巣門高も6mmなど過密地区の激戦区は探索蜂も厳しいです
ちなみに1km圏内に38群 プラス洋蜂30群 2km圏内に日本蜜蜂65群 待ち箱は1km圏内に25個程あります
2024/7/20 09:58
23さん
昨日こちらは猛暑 熊本は夏より梅雨の時が湿度が高く暑いです
20時頃日よけにコンパネを立てかけてました
4面巣門より20cm程蜂が出てました
反対側も巣門全てから蜂が出てます
風が有ったの日よけしてるコンパネで巣門に風が当らず20センチ程蜂が出てます
コンパネをどかすと蜂に風が当り巣門に吸い込まれて行きます
巣門から出てた蜂も吸い込まれて行きました
やっぱり巣門に風が当たると中の熱気も吸い出され涼しくなるのでしょうね
扇風隊も居なくなりました
2024/7/21 10:21
23さん
昨日緊急に側面板を取り付けました
角から日が当たります それが気になってました
日が当たったる角を触りましたが暖かい でも側面は冷たい
同じ横に巣箱があります これはまだ施工前でコンパネを立ちかけたりして日が当たらない様にしてます
所が日が当たって気になる側面板の方は冷たいまま
日が全然当たって無い巣箱の側面は熱い?
さすが側面板を開発した人は高空力学者と思いました
4面巣門が効率が良い理由が分かります
飛行機に乗ると着陸時に減速するためにフラップを下ろします
機速を空気抵抗で原則する為に巨大な羽根が出て来ます
それがそのままのサイズだと失速し効率が悪いです
失速しない様に隙間が設けられてます
この隙間が負圧になり空気を吸い込み揚力を生み失速せずに低速で飛べるのです
巣箱そのままだと巣箱に風があたり左右に逃げます
勿論空気の流れは外に押し出され側面は負圧状態になり蓄熱します
風の裏側など凄い温度になります
側面板のどの方向でも風が当たると 抜ける風と 当たる風があります
抜けると風が逃げずに風速が増し効率よく冷えます
抜けない風だと負圧になり抜ける風の方向に吸い出されます
効率よく冷えあんなに日が当たってるのに熱くないのです
側面板も冷えるのかそんなに熱持って無いです不思議ですね
底板ネットは効率が悪く使用してません
ネットにするのなら網戸サイズが良いです
蜂が通れずサイズだと蜂のススリガが夕方簡単に忍び込みます
継箱したのに巣門より顔を出してると思うとスムシの進入の見張りをしてるのです
薄暗くなり継箱しようと横に準備してた継箱に3匹のスズリ蛾が居てびっくり 置いて5分の出来事でした
日が落ちて巣箱を見て下さい 多い時は5匹前後のスズリ蛾が巣門から侵入を狙ってます
2024/7/23 16:26
現状、金属の巣落ち防止棒なので、徐々に竹か木材に変更しようと思います。たっぷり蜜蝋を染み込まします。ありがとうございます。
2024/7/21 02:24
ありがとうございます。初めての事なのでショックで・・・。がんばります!
2024/7/21 02:28
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありがとうございます。まだ巣板にたかっています。もう少し様子を見てみます。
2024/7/21 02:00
激戦区ならではアドバイスありがとうございます。そこまで細かく気にされているとは・・・。
天板に通気孔、四面巣門枠にしようと思います。
2024/7/21 02:18
神奈川でも昨日は36度ほど、とにかく暑いです。巣箱の中はもっと暑いですよね・・・。早急に対策しないと。
2024/7/23 01:14
ありがとうございます。徐々に巣落ち防止棒を変更していこうと思います。
2024/7/21 02:05
23
神奈川県
初心者で手探り状態でがんばってます。よろしくお願いいたします。
23
神奈川県
初心者で手探り状態でがんばってます。よろしくお願いいたします。
23
神奈川県
初心者で手探り状態でがんばってます。よろしくお願いいたします。
23
神奈川県
初心者で手探り状態でがんばってます。よろしくお願いいたします。
23
神奈川県
初心者で手探り状態でがんばってます。よろしくお願いいたします。
23
神奈川県
初心者で手探り状態でがんばってます。よろしくお願いいたします。
23
神奈川県
初心者で手探り状態でがんばってます。よろしくお願いいたします。