sunnyさん こんばんわ~。
立派な4方向巣門なので、底板を抜いて内検写真を取れば簡単に内検が出来ます。
ミツバチを気にせず底板をとってもいいと思います。
底板を戻すときはゆっくりとするとミツバチを潰すこともほとんどありませんし、
可哀そうですが少数のミツバチが被害にあっても群れには影響はありません。
どうしてもどかしたいなら、ブロアーか、刷毛でですることになりますがどうでしょうか?
1番下の重箱には目印になる巣落ち防止棒が付いてますが、
上の方の構造がわからないのでどうでしょうか?
tototoは巣落ち防止棒で、巣房の具合を判断し、
継ぎ箱するか採蜜したほうがいいか判断しています。
仮に、1番下の重箱の巣落ち防止棒迄巣房が来ていれば
1段の採蜜・1段の継ぎ箱をお勧めします。
22×22×15≒7.3ℓ 五段では36ℓ
巣板が五段満杯なら一段採蜜できる可能性があります。正確には巣箱の計量または打音で貯蜜状態を推測して、採蜜可否を判断します。ただし、通常は4月入居で巣板が五段満杯になることは少ないです。
蜂が溢れて巣箱内へ入れないなら継箱しますが、そのためには内検が必要です。
巣板の充実状態を調べる方法
ヨモギは揉んで匂いを出して使います。確実で簡単な方法は虫除けミスト使用です。当方の作業の様子 (3:46〜)です。↓
基本的に、ブロアーか刷毛です
刷毛に薄めたビーサイレントをスプレーしてると効果的です
sunnyさん
こんばんは、私も今年5月に 内寸 230×230×150、五段の巣箱の蜂達をそのままにしていて…分蜂だと思っていたら 全員でお引越し(逃避)してしまい、中を見ると 巣門付近まで巣板が伸びていて、早くに継箱をしてあげていればと 後悔をしました。一段くらい継箱をされてみたら、空間も出来て内覧し易くなるのではと思います。 でも…ベテランの方の意見を参考にされて下さいね
ハチがどいてくれないというのはもしかしたらセイヨウミツバチでは???
2024/10/2 12:01
2024/10/2 12:48
2024/10/2 11:59
2024/10/2 12:09
2024/10/3 06:23
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
5段のお引越しはツラいですね……
ずいぶん前に飼っていたハチは3段で子出しが始まり、暫くして逃避しました。
一晩の出来事で翌日巣の中を見て呆然としましたね。
2024/10/2 12:28
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
ビーサイレントというもがあるんですね!
購入検討します。
採蜜は来年にしようと思うのですが、いかがなものでしょうか。
継箱すると…6段!5段は抱えきれませんね。ホイストを考えないと。
同じ佐賀県ということで今後もよろしくお願いします。
2024/10/2 12:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
4段と5段のテープを外し、ゆっくり少し4段を持ち上げ、5段目がくっついている場合、すぐにでも採蜜可能だと思います
月末以降は、セイタカアワダチソウなどで蜜に独特の匂いが出ます
来年分蜂が終わり、蜜を貯め直す、6月下旬の採蜜が一般的ですね
私は唐津ですお暇があれば、お出かけください
2024/10/3 01:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
sunnyさん
放置で、ガラクタ散乱の蜂場でよろしければ、おいでください
浜玉ひれふりランドで待ち合わせできれば早くお迎えに行けます
来週けっこう用事がありますので、時間を合わせていただけるとありがたいです
2024/10/4 09:57
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
ひろぼーさん
ありがとうございます。
場所確認いたしました。
日にちと時間はひろぼーさんにあわせます。
これ個人あてにダイレクトメールできないのでしょうか?
2024/10/5 12:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
sunnyさん
このサイトでは、個人間のやり取りが出来なくなりました
メールアドレスや電話の記載もできません
2024/10/5 15:21
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ここに、日時書くしかなさそうですね
2024/10/5 15:21
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
お仕事とかのご都合あれば言ってくださいね
週明け水曜日木曜日、午後1時半以降
金曜日、午前10時半以降てしたら、時間合わせやすいです
2024/10/6 06:03
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
ひろぼーさん
善は急げ?で水曜日13:30でいかがでしょうか。
ひれふり前で帽子かぶって待ってます。
2024/10/6 21:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
sunnyさん
了解いたしました
よろしくお願いします
2024/10/7 04:53
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
T.Y13 群馬の山さんさん
ハチはニホンミツバチですね。
しましまバンドの大和撫子です。
2024/10/3 10:53
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
tototo
鳥取県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
底板を抜くとハチさんがいっぱいでどいてくれないのです…
巣落ち防止棒はすべてに入っています(十字)
上4段は以前作った重箱で針金が入っています。
内検で一番下の木の棒が見えれば採蜜せず来年のおたのしみでしょうか。
2024/10/2 12:17
tototo
鳥取県
sunnyさん 1番下の重箱の巣落ち防止ぐらいまで巣房が来ていれば、
採蜜します。来年6月まではもちません。
重箱全部が持ち上がるのであれば、上の重箱を切り取る前に、
継ぎ箱をしてから切り取ります。
強引に継ぎ箱をせずに、切り取るとミツバチたちが騒ぎ出すので大変なことになるでしょう。
やはり、ブロアーは必須になると思います。
ブロアーでミツバチたちと吹き飛ばして、素早く継ぎ箱をして、20分ほどその場から離れます。
それから作業をします。
2024/10/2 12:29
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
追記
巣落ち防止の日除けは設置していますか?
2024/10/2 12:58
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
葉隠さん
動画大変参考になります。
設置場所がミカンの木の下で、程よい木漏れ日が当たるところです。
ですので特別日除けはしていません。
葉隠さんも佐賀県ですね!よろしくお願いします。
2024/10/2 13:27