投稿日:2/8 06:32, 閲覧 786
福岡からです
初めて、キンリョウヘンを咲かせます。
3月中旬から下旬に咲かせたく、1月から、室内に入れました。
2月から、加温はじめましたが、
温度は?
夜は、どうしますか?
水のやり方、頻度は?
日にあてますか?
疑問がたくさん、でてきました
ご指導よろしくお願いします?
花芽がまだ見えていないとの事、もうかなり大きくなっているので見えていなければないのかも知れません、花芽のない株はまだ温度をかけない方がいいのでよく確認するのがいいです。
花芽は昨年出た芽のバルブという葉の根元の膨らんでいる所にしか付かず、深植えだと見えないので用土をどかして見れば分かります。
yuuさん こんにちは
初めてのキンリョウヘン開花調整は分からないことだらけでしょ。私もそうでしたが、どのように管理すべきか私も皆さんに教えを請いました。
開花調整ですが、基本的に開花させたい時期の1.5か月を目安に加温を始めると良いようです。
以下、私のやっている方法です。
加温の温度については最低気温を10℃以上となる部屋に移します。花芽が動き始めてから急激に低い温度に晒されると花芽が痛み、開花しないこともありますので、加温開始後は注意が必要です。特に最低気温に注意
キンリョウヘンはあまり、日照は気にしなくても良いようですが、直射日光などは避けています。
水やりについては概ね1週間に1回程度ですが、暖かい日にたっぷり散水しています。
開花調整中はあまり、外には出しません(散水時以外)ので日には当てません。
こんばんはー
私の場合はお風呂場へ開花予定の1.5〜2ヶ月前にお風呂場へ移動させています
バルブの間からこの位の花芽が見え出したらそろそろ室内へ移動させ開花調整へ入ります↓(赤い芽が花芽)
お風呂場の室温10℃前後〜15℃前後、湿度は50%前後です↓
通常この状態で分蜂前の探索蜂のシーズンに間に合っています
ただ先月2週間ほど暖かい日が続いた為、花芽に開花スイッチが入り、室温5℃前後〜10℃前後、湿度20%前後、遮光したお部屋へ移動させて半月開花を遅らせる事にしました↓
↑この状態の開花スイッチが入った花芽を室温15℃前後のお部屋へそのまま置いてしまうと1ヶ月で開花します
その為遮光し室温を5℃前後のお部屋へ移動し更に半月開花を遅らせます
この状態で1.5ヶ月後開花を目指します
現状花芽が見えないとの事ですが、バルブが育っていれば花芽が出てくると思います
ただバルブが育っていなければ次に出てくる芽は花芽では無く葉芽となります↓
↑花芽は横から見るとふっくらとし、葉芽は薄くぺたっとした感じです
分蜂迄に開花調整が出来ることをお祈りしておりますm(_ _)m
12月から1月に花芽が無いとのキンリョウヘンはまだ開花しません
ゴールデンウィーク明けから日陰に置き日焼けを防ぎます
30cmから50cm程の台の上にのせ風通りを良くします
葉が風で揺れるのもポイントの1つです
シンビジュウムの置き肥が有りますのでそれを置き土が乾いたら水やりします
春先から乾燥が進みますので毎日やる様になるかと思います
夏場の乾きが酷い場合は朝晩やる形になります
肥料は8月までで辞めて下さい 霜が降りる様になったら軒下に移動 12月いっぱい外で
霜にさらすのも開花をさせる為です 1月に玄関に入れ咲かせたい日の30日前に室温25度の部屋に入れます
キンリョウヘンは蕾があって室内に入れて1ヶ月程で開花します
ミスマフェットは20日で開花します
私の場合は、異端です
ハウスみかんを栽培してるので、この時期に22度前後のハウスがあります
3重構造で、保温するので、一番内側は、22度、
真ん中の層は5度から10度低め
外からビニール1枚の層は、気温5から12度くらいです
(今朝マイナス2度の外気温で、3度から4度でした)
あれこれ40鉢ほどあります
年末、霜が降りる前に、外から1枚目の層に、寒波避けに入れます
全く花芽も葉芽も見えないものは、2月頭に真ん中の層に二三日、そして、発芽するまで
一番内側の層に移します
早ければ、1週間から10日で発芽します
発芽した鉢から、真ん中の層に移し、数日
それから、開花するまで一番外の層に置きます
きちんと充実してれば花芽が出ますし、
充実してなければ葉芽だったり、発芽しなかったりです
以上の手順で内側に入れてから開花まで40日から50日です
蘭専用の保温施設があれば、
細やかな気温上昇ができると思います
ハウスみかんでは、細やかに少しづつ温度を上げると、1ヶ月くらいかかって、やっと発芽してました
これを、発芽促進剤をかけ、17度で加温開始、毎日2度づつ温度を上げ、25度で数日待つ
1週間で発芽しますので、その後3度ほどづつ毎日降下
17度で待つと、40日で開花します
これを応用しました
もちろん、急激過ぎる温度上昇下降は、芽自体がポロリと落ちますので、ご注意ください
私は、みなさんのように充実したものには育てきれません
40鉢中半分くらいしか、花が咲きません
2/8 09:10
2/8 17:41
2/8 09:08
2/8 15:17
2/9 01:22
2/8 13:40
2/8 22:13
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
yuuさん ヒーターの温度設定は其のままキープしますが、寒い日の翌朝には結露するので水滴を除去します。画像のヒーターの上には、乾燥を防ぐためにトレイが有りますが水を切らさないように補充をしています。
2/8 17:52
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2/8 18:47
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
yuuさん
根づまりで植替えが必要です
大体2年毎をお勧めします
ぎっしりと詰め込んで植えますので2年すると根詰まりになります
見るからに管理もあまり行き届いてる様には見えません
2/8 20:01
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
yuuさん
写真拝見いたしました。ちょっと遠目なのでわかりずらいですが、全体的にバルブ(根元の膨らみ)が小さいように見えるので、花芽がないかもしれません。先ほど、私の金両辺の状態をアップしたと思いますが、根元に出てきます。
2/8 20:57
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
yuuさん
こんにちは
>お湯や、シャンプーかからない?その際は移動?浴室暖房を使う?温度調節はどうする?
このみつばち蘭の開花調整をして居る2階のお風呂は基本若手の家族が使用して居るお風呂です↓
我が家は家族全員医療従事者でコロナ感染者の対応をしていたという事もあり、コロナ禍以降家族が共有するモノを極力減らした結果、5年ほどバスタブにお湯をはる事はなくなりシャワーのみとしています(^^;;
コロナ禍以降一般的な生活からは程遠い生活に変わってしまいました
多分シャワーはかかって居ないように思いますが…
(1階にもお風呂があり同居して居る90代後半の要高齢家族は其方で入浴してもらっています)
お風呂場の磨りガラスの出窓にみつばち蘭は置いてある為シャワーのお湯はかからないようです
深夜23時以降家族が続々と入浴する時、浴室暖房をする為一時的に室温25℃湿度100%を超えますが、一時的なモノなので余り問題にはならないように思います
又入浴後換気をする為徐々に室温湿度共に下がっていきます
又入浴時シャワーを流しっぱなしにして居る為、良い加湿となって居るようで葉の調子が非常に良いように感じております
自宅内の他のお部屋全室床暖房、大型のオウムを数羽飼育し放鳥する為、冬季は湿度が低く室温が27℃〜28℃に設定しているので、室温が高過ぎる開花が早まって年内に開花してしまいます
結果お風呂場と使用していないゲストルームに落ち着いております
⚪︎水遣りの頻度については土を触って、乾いているなら水遣りをする
花芽がついてから水枯れをすると花芽は萎縮し枯れます
又花芽に開花スイッチが入っている時に頻繁に水遣りをすると花芽の成長が早まります
ただ皆さん開花調整と言われるのですが…養蜂と同じで一概に皆さん同じとは言えません
それぞれのご家庭の日中の陽の当たり方、室温の推移の仕方、湿度等で大きく変わってきます
又日中の陽の当たり方は開花にかなりの影響を及ぼす事を忘れてはいけません
私も養蜂1年目は開花調整する場所を見つけられず、早く開花させてしまったり、蕾を萎縮させてしまったりと悩みました
開花調整は花芽に季節の移ろいを感じさせる事が大切なのではないでしょうか?
動植物が感じ取る季節の移ろいは湿度、光、気温、降水量等から感じとって居るのかと…
ご家庭で開花調整に適した場所を見つける事が開花調整の第一歩かもしれませんね
(ミスマ)
↑蘭の根本を深植えした場合このように花芽が上がって来るのが見つけ辛い場合が有りますので、良く育ったバルブの根本を探してみるのも良いかも知れません
2/9 15:07
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
yuuさん この株では花芽はないでしょう、右下の黄色くなった葉が気になりますが枯れているのでは、それと葉が枯れて、根元から落ちた跡がたくさんあるで株が弱っているのだと思います。
昨年2月に購入との事で昨年は花が咲いたのでしょうか、そして4~5月頃に新芽が伸びてきたと思うのですが、何芽伸びてきているかで、その新芽が大きくなって花芽が付くのです。
4月中旬頃になったら株分けするか大きな鉢に植え替えるかして、肥料もやれば回復するのですが花芽が付くには2~3年かかります。
2/8 21:13
niyakeodoiさま
アドバイスありがとうございます?
自作なんですね〜❤
参考にいたします!
温度は、徐々にあげていくのでしたか!いきなり、あげてました?
夜、そのままの温度ですか?
2/8 12:59
tototo
鳥取県
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
yuuさん
地面に直接置くとなめくじにやられます
色んな虫が巣をつくります
陽ざしが強くなると葉焼けを起こしますので注意して下さい
2/8 17:16
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさんさま
1年の流れまで、ありがとうございます!
鉢をそのまま地面に置いてました>.<
風通しもあまり良くなかった…
はなが終わりましたら、ご指導いただいたようにいたします!
2/8 17:04
初心者おじさんさま
ありがとうございます!
日焼けしないように、だけしか、考えていました
ナメクジ!
気をつけます。
ありがとうございます
2/8 19:36
ひろぼーさま
ありがとうございます!
キンリョウヘンの開花は、奥が深く、難しいです!
細やかにありがとうございます。
花芽が全然なく。勉強不足です
ご指導よろしくお願いします
2/8 22:46
ひろぼーさま
2つ質問をしてしまい、ご迷惑をおかけします
花芽に関して、再度
別に、質問させていただきます
ご指導よろしくお願いします。
2/9 09:05
niyakeodoiさん
ありがとうございます!
細やかな手入れを、されていらっしゃるんですね!
勉強になります
2/8 19:34
素人で、2つの質問をしてしまい、ご迷惑をおかけします
花芽に関しては、別に質問をあげさせていただきます
ご指導よろしくお願いします
2/9 09:13
tototoさま
さっそく、写真付きで、丁寧な、説明ありがとうございます?
昨年購入した、キンリョウヘンが、初めての開花調整です。
まだ、全く花芽が出ていなく。
ドキドキ
不安いっぱいです。
ご指導よろしくお願いします?
2/8 12:53
tototoさま
よかった〜^_^
全く、花芽がなくて、心配していました!
2/8 16:52
質問が2つあり、ご迷惑をおかけします
花芽に関しての質問は、別にさせていただきたいと思います
ご指導よろしくお願いします。
2/9 13:12
papycomさま
ありがとうございます!
わからないことばかりです。
ご指導ありがとうございます
夜間も加温します
10℃ですね!
ありがとうございます(^^)
2/8 16:59
初心者おじさんさま
ご指導、ありがとうございます
植え替えもですが、くわえて、なんの手入れができていないのでしょうか。
この状態で、花芽は望めませんか?
ご指導よろしくお願いします。
花芽に関して、別に質問をあげさせていただきます
ご指導よろしくお願いします
2/8 20:13
ミカエルさま
丁寧にありがとうございます
私も風呂場を考えたのですが、家人が、入浴する時は、どうする?お湯や、シャンプーかからない?その際は移動?浴室暖房を使う?温度調節はどうする?とハテナハテナで、踏み切れず。よかったら、ご指導お願いします。
2/9 09:01
papycomさんさま
ありがとうございます。
質問をいろいろしてしまい、ご迷惑をおかけします
花芽に関しては、別に質問させていただきます
ご指導よろしくお願いします
2/9 09:16
papycomさん
ありがとうございます
昨年 2月に購入
今年 開花チャレンジになります
花芽がないのがきになり、調べていく中で、このアプリ?にたどり着き、本日、登録しました
写真…みて欲しいのですが…
upの仕方探します
ありがとうございます
2/8 19:40
Michael(ミカエル)さま
たくさんに、丁寧なコメントありがとうございます!
お風呂に入れる
とは、写真の様にするんですね!
窓に置くんですね
わかって、スッキリしました(笑)
浴槽?座るとこ?ともやもやしてました。
2/9 18:51
T.Y13 群馬の山さんさま
ありがとうございます!
丁寧に、何度もありがとうございます
昨年購入、花は、咲きましたので、私の管理が悪いです。原因をご指導いただき、改善に努めます
質問が、素人で、2つあり、ご迷惑をおかけします(_ _;)
花芽の件は、新しく質問させていただきます。
2/9 07:21
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です