投稿日:2017/8/6 21:35, 閲覧 3154
冬越した蜂群の採蜜を7月に5段重箱式の1段目だけ行ったのですが、少し苦みがあるような気がします。
何の花の蜜なのでしょうか? それとも他に問題があるのでしょうか 絞り方は たれ蜜方式でおこないました。皆さんよろしくお願い致します。
私の飼育場所とでは蜜源植物の植生が異なるので同じ樹種の影響かは何とも言えませんが、
当地において夏前に採蜜する時には、センダンの花が咲く前に蜂蜜を収穫しないとこの花の蜜が混入すると苦い蜂蜜になると言われる古老の日本みつばち飼育者がいます。
越後の北さん。おはようございます。
遅くなってからですみません。苦味の原因は「栗の花の蜜」だと思います。
少し色が濃く独特の香りもします。私の所では6月25日頃から7月中頃迄咲きます。採蜜は栗の花が咲く前、若しくは9月頃に行い事情があり7月に行った苦味のある蜜は給餌用にします。巣箱の近くに栗の木はありませんか?
2017/8/7 12:56
2017/8/12 06:44
越後の北
新潟県
越後の最北で頑張ってます。今後ともよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます。センダンの花ですか どんな花かあまりよくわかりませんが そうなんですか少し調べてみます。
2017/8/7 20:54
越後の北さん、こんばんは!
センダンはこちら以外の地域ではあまりご存知ない方が多かったので、一般的ではない樹種と思います。
地域によってその時期に咲いてる花の中にそういった蜜源植物があるのでは・・・という回答でしたf(^_^;
2017/8/7 21:23
越後の北
新潟県
越後の最北で頑張ってます。今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
私も時期による花の蜜の違いなど調べてみます。
また質問させていただくと思いますが
よろしくお願いします!(^^)!
2017/8/8 21:17
カッツアイさん、センダンは大きくなる樹です!
2017/8/8 22:48
越後の北
新潟県
越後の最北で頑張ってます。今後ともよろしくお願いいたします。
クロジイさんありがとうございます。栗ですか 前に栗の開花後に採蜜した事がありますが 臭いと味が独特でしたが 苦みは なかったような気がしました。
2017/8/12 19:12
越後の北さん。そうですか。それでは何か別の花が影響しているのでしょうか。お役に立てませんでした。
2017/8/12 21:20
越後の北さん。
いえいえ、こちらこそです。
2017/8/14 07:44
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは、私が熊本に居た頃はセンダンは大きい木でした、
岐阜も長良川も河原や堤防に多く見受けます。
2017/8/8 22:34
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さん そうですね私は帰省してはセンダンの実を拾い
蜂に種を蒔き楽しんでいました。
クマ蝉も センダンセミと云っていました
2017/8/9 03:47
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
遅れてきた“青年”ですm(_ _)m (涙)
越後の北さん、センダンだとすると越後では自生していませんが、人為的には育つようです。(海に近い場所でしょう)しかし、あったとしても数は少ないはずです。私の五泉市にも大木がありましたが、私はその一本しか知りません。
仮に苦味の原因がセンダンだとしたら、越後の北さんの周辺でもセンダンの数は少ないはず(あったらとしたら大木でしょう?)ですので、探したら分かると思います。
2018/3/14 10:08
越後の北
新潟県
越後の最北で頑張ってます。今後ともよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ログジイ
福島県の...
始めまして。歳を経て、組織の中できびきびとそして懸命に働く蜂を観ているとなぜか羨ましくも思える今日この頃です。厳しい自然環境の中で少しでも長く生き繋いで欲しいと...
ログジイ
福島県の...
始めまして。歳を経て、組織の中できびきびとそして懸命に働く蜂を観ているとなぜか羨ましくも思える今日この頃です。厳しい自然環境の中で少しでも長く生き繋いで欲しいと...
ログジイ
福島県の...
始めまして。歳を経て、組織の中できびきびとそして懸命に働く蜂を観ているとなぜか羨ましくも思える今日この頃です。厳しい自然環境の中で少しでも長く生き繋いで欲しいと...