捕まえた分蜂群の女王蜂に因ります。
春最初に出る第1分蜂であればその女王蜂は母親女王であり既に交尾を済ませているのでハチマイッターは捉えた分蜂群のこの女王を外に出さない(=居つく)為に有効です。
しかし、第2分蜂以降の場合その女王は未完成な娘処女王で交尾をしなければ完全な女王になり得ません。交尾をしないで産卵したものは全て無精卵で雄蜂になってしまいますから・・・
母親女王が産んだこれらの娘王女は1週間~最大長くて1ヶ月の間に交尾をするために巣外に雄蜂が集まる交尾場所(コングリケーションエリア)に飛行して行かなければならず、巣外に女王がでるのを阻止するハチマイッターはこれを妨げる邪魔な物にしかなりません。
自群から出た分蜂群であればどちらかを見極めるのは管理してれは比較的簡単なのですが、捕獲した場合には判らないですよね‼
なので不自然な器具の使用は勧めてないものと思います。
住み心地の良い待ち箱・巣箱であれば入居後は居着いてくれる筈です!
前回はうまく伝わらなかったようで申し訳ございません。誤解が生じるので少し補足させてください。
確かに使わない方が良いと言いましたが、「まだ始められたばかりの方は」使わない方が良いというようにお伝えしました。
経験がある方か、もしくは経験がある方からアドバイスをもらえる場合は使っても良いと思います。
ハチマイッター自体を否定しているわけではありません。
適切に扱っていれば、自然入居した後に群れが逃げる確率はかなり低いですが、ハチマイッターが逃亡の確率を下げる効果は多少あると思います。
私たちは放任養蜂なので使っていませんが、スタイルの違いだと思います。自宅前などで頻繁にチェックして管理するならありだと思います。
ハチマイッターはハッチ@宮崎さんが書かれているように、交尾飛行の妨げになる可能性があるので、定期的に外したりする必要があります。
これは正直、初心者には難しい場合があり、正しく行わないと群れの存続に影響があります。
ニホンミツバチは、蜜源が豊富であれば基本的には人間の手が必要ありませんし、重箱式では人間ができることも限られており、女王蜂の寿命による死亡などの状況には対処しようがありません。
以下のようなことは初心者の方はやらないことをオススメしています。
・多少の効果があるもののやらなくても群れの存続には影響がないもの
・かつ、間違った方法で行なったり失敗すると群れがダメになる可能性があるもの
始められたばかりの方は、あまりにもそういった失敗が多いからです。
他にも、給餌や越冬対策などでも、まだ始められたばかりの方がミツバチのためを思ってやったことが、正しくない方法で行われたため逆効果になる場合が多いです。
もちろん、経験がある方は、正しい方法で行われると効果があるのですが。
ハチマイッターを開発された方にも敬意を持っておりますので、「京都の会ではハチマイッターの効果を否定している」というように誤った形で伝わらないように、恐縮ですが表現に配慮していただけますとありがたいです。
こんにちは、ド素人の私で経験もありませんが皆さんからの、Q&Aで教えて頂いた事で、私の思いを書いてみたいと思います。
●待ち受け箱に偵察蜂が、誘導して入った巣箱は、ハチマイッターを付ける必要はないと思います。
●母親分蜂で分蜂版などで捕獲し、重箱などに入れ込んだときは、そのままですと偵察蜂が、自分たちが探した場所に誘導すると思いますので、この時はハチマイッターを取り付けたほうが良いと思います。
●長女分蜂以降の処女分蜂は、偵察蜂が誘導して入った群れは何にもしなくてよいと思いますが。分蜂版などで取り込んだ場合は逃亡の恐れ大ですが、
処女女王は交尾しなければならないので、ハチマイッターは使用するのに難しいと思います、
この時はざるネットで取り込み偵察蜂から引き離すため、遠方に移動してから、重箱に移すと偵察蜂からは引き離され、逃亡もしないのではないかと思います。
いずれにせよ来年からこんなことを思いながら、ハチマイッターをつかっていきたいとおもいます。 .
ハチマイッターに限らず、用具の、その効能について、濃淡の意見が二分されるものへの判断は難しいですね。
使い方によるといっても、野外での自然条件下では、再現が難しいのと、仮に実験的に得られた回答でも、素人では、データの偏りが強く、経験則や経験値では、更にもっと個人のバイアスがかかります。
この条件下なら比較的効能を得やすいといっても、その条件を延々と微細にわたって、すべて記述したり確認するわけにはいきません。
このような問題については、さらに沢山の方の意見を集め、それを自分なりに咀嚼して、自分なりの決断をする他はないでしょう。最終的に自分の下した判断なら、比較的検証が、容易で、失敗しても次の糧になります。
最終決断まで他人に委ねると、失敗まで他人に委ねてしまいます。
追伸
私の地域では、アカリンダニ症が蔓延し自然群の捕獲は困難になったように思われます。私のたちの昨年の分蜂捕獲は、飼育群からの分蜂捕獲がほどんどで、その他からは極わずかでした。この極わずかの中に自然群からの分蜂群がどれたけを占めるのか不明です。そのため、たいていは、飼育場所での蜂球になったものを、「ざるネット」を使用し強勢捕獲するのが主流です。
「ざるネット」を使用したものは、比較的逃亡例は少なく、従って ハチマイッターは動きの怪しものに、2~3日つけて外します。ただし、捕獲直後に雨が降る場合は、使用しません。
自分も買ったけど、1回使用してみましたが、ミツバチの気持ちになればあまりよくないですね。今は全く使用していないですね。自然が一番ですね。頑張って下さい。
私は開始4年目の新参者ですが「ハチマイッター」は使用しません。今は使用する予定もありません。4.8㍉の隙間では出入りが苦しいかも?と思います。働き蜂と女王蜂の長さは違いますが断面では少ししか違わないように感じます。可愛いい蜜蜂さんを無理に閉じ込めたくないので巣門の開口高さを7㍉±1㍉にして女王蜂も雄蜂も出入り可能にしています。昨年も今年もスズメバチに襲われて消滅しましたが蜂群の逃亡はありませんでした。もし、逃亡したら居心地が悪い環境だと思い諦めるつもりです。巣箱設置の参考にしたいので逃亡したら教材にしたいと思います。最初の入居から失敗が多々ありますが、おおかげさまで良い経験になっています。「今度こそは!、来年こそは!」と楽しみがいっぱいです。つくづくニホンミツバチは楽しいですね。
お邪魔します
遊山房さん、今の質門の感じから思いますにハチマイッターもしくは類似行為をしないと逃去されます。
もう少し噛み砕きます。
1、キンリョウヘン、蜜ろうを用いて自然に入った群
2、分蜂球を捕獲し巣箱に収める、又は民家などで蜂を保護し巣箱に収める。
前者後者とも同じ様に巣箱に蜂さんが居るのですが実は全くの別物になります。
1は探索蜂さんが下見し蜂さんが自らの意思で選んだもの、巣版が出来、花粉を運び込む(定着)まで内検等しストレスを与えなければ私は今まで100%逃去された事はありません。(嘘です1回箱倒して逃げられました)
2、は人の手によって収容れた物、私は保護活動を始めて初め3群次の日には空でした、強引に巣箱と場所を決められたら蜂さんは当然嫌でしょう。
2、で逃去されない為にはどうしたら良いか?、ハチマイッターもしくは巣門を狭め強引ですが女王を閉じ込めます、2.3日すると蜂さんも妥協しここで手を打つかと考えるのか巣版を作り始め花粉の運び込みが始まるのでさらに3日位して取り外すと定着します。そこでハチマイッターを外します。
その後ハチマイッターを付けたままにするとどうなるかはハッチ@宮崎さんが詳しく解説しているので省きます(ちなみに私は第二分蜂は捕獲しません)
双方のご意見どちらも間違えではありませんし逆にどちらも正解と感じます、便利なツール様はどう使うかですね。
此処から少し別の話
今から数年前、捕獲技術革新とも言える技が公表されます。
ハンドルネーム、壬生の蜂飼さん<絶対逃げられない、分蜂群の収容方法>
この大技の出現により分蜂球の捕獲でハチマイッター、巣門を狭める行為は必要無くなります、ご存知の方は既に使用しておりません。
ちなみにザルネット、ミツバチの記憶リセットの発案者でもあります。
しかしこの技、蜂さんと関わる時間が少々多くなります。
まだ働き盛りの週末養蜂家には時間的に無理がありますので最後まで行わず変則的になり
ザルネットで捕獲、当日中に逆さにして解放部を巣箱下側へ、巣箱内で蜂球になる(女王が居る)事が確認されたらハチマイッター又は巣門を狭め当日終了。
この方法、先ほどの技が出る前の時期の主流の方法です。
遊山房さんにアドバイスされた方はこれを言いたかったのでは無いでしょうか??
こんな事書いていても近年、保護活動群以外は巣箱に蜜ろう塗ってキンリョウヘン置いて後は蜂さんご自由に、とずいぶんと自然派になってしまいました。
分蜂群の取り込み後の定着率が、始めたばかりの人で蜂マイッタ―を使い定着率がすごくよかったので私も使うようになりました。ちなみに一週間付けたままで定着率今年は100%でした。何もしないで逃げられるとショックが大きいですが、やれるだけの事をして逃げられたときはショックが小さいので。取り込みの仕方で定着率が違ってくる気がします
今日は、随分前ですが、ハチマイッターを、分蜂群を他所に持っていき使ったことがあります。設置後すぐにですが、その群は雄が多かったのか、ハチマイッターから外に出られず、真っ黒い雄ばかりで大騒ぎになりました。仕方なく外したところ、蜂達が一斉に外に出て、さようならでした。
原因はハチマイッターだけではなく、私の処置も下手だったのだと思います。それ以来、ハチマイッターは使用していません、巣門を蜂一匹通るくらい開けてみて、落ち着いていれば、広げるようにています。
2017/12/17 10:42
2017/12/17 12:37
2017/12/17 15:38
2017/12/17 18:57
2017/12/17 18:38
2017/12/17 19:13
2017/12/17 23:03
2017/12/17 22:34
2018/3/29 16:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
不自然な器具使わぬ方が良い、 そうですね 納得です。
2017/12/17 11:40
ほんと むつかしいですね 使い方が。 信州では、 角胴式なので 蜜蜂を空き角胴に移して 蜂蜜採るそうですから、 その時逃がさないためには 役に立つんでしょうね。 信州の指導受けている八ヶ岳の会に 年明け話聞きに行きますので、 あらためて詳しく訊いてはきますが 結論はみなさんおっしゃるのと変らない と思います。
2017/12/17 14:45
蜂球取り込み、 それができるレベルじゃないのですが 覚えておきます。
2017/12/18 09:32
八ヶ岳に行って訊くおりには 気を付けますよ。
2017/12/17 14:47
数年は先の様ですね 使うにしても。
2017/12/17 15:22
やはり難しいものですね、 初心者は 数年は 使わない方がよさそうです、 と思わされました。
2017/12/17 16:22
あくまで補助具なんですね 条件はっきり分っている場合の。
2017/12/18 09:23
自然農と同じ考え方ですね、 作物の育つ力に任せ 根本の草刈りなど少しだけ援ける、 蜜蜂の生きる力に任せ スズメバチ忌避など少しだけ援ける、 これが良いですね。
2017/12/18 09:22
自然界のあるがままに・・・いいですね、 わたしも そのやり方を 心がけようと思います。
2017/12/18 09:25
むつかしいですね 使い方が、 やっぱり 初めてだし 自然入居で行きます。
2017/12/18 09:29
関東オフ会 お誘いありがとうございます。 奥会津に行って 京都に行って 八ヶ岳に行って と思わず忙しくなってきましたが、 行けるようにします。
2017/12/19 08:21
こう言われると 迷いますねえ、 でも 無しでやってみます。
2017/12/18 09:26
皆さんの経験談ですと 中々難しいものですね ハチマイッターは。 信州系では 必ず使うように勧めていますが、 わたしゃ 無しで行きます。
2018/4/1 17:52
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハチマイッターはちょっと使い方が難しいですよね。確かに移動させた時とか、木に集合している群れを無理やり巣箱に入れた場合はいいかもしれません。
ミツバチもアホではありませんので、わざわざ入居して巣を作り始めた後にどこかに引っ越したいと思うのは、餌不足など何か理由があるのでしょう。
ちょっと記憶が定かではないのですが、これを開発された地域の方は、重箱式ではなく角洞を使われているのでしょうか?
重箱式だと採蜜直後に逃げるというのはレアなケースだと思います。
> 巣箱の移し替え後
これはミツバチを採蜜時に全て別の箱に移動させるということでしょうかね? そうであれば、確かに逃げる可能性が高いので、ハチマイッターが効果を発揮するシーンがあると思いました。
2017/12/17 12:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
私たちもハチマイッターは複数個購入済みで重宝しています!
使用方法を適切にすればその効果は大きいです‼
2017/12/17 14:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はりまさん、7mmだと多分オオスズメバチがギリギリ入れない巣門高さですねf(^_^)
±1mm微妙です。
ハチマイッターにおける日本みつばちの女王蜂、雄蜂、働き蜂の間隔金具も微妙な間隔に調整されています。
女王蜂の成育状態によってはこの間隔をすすり抜ける小柄な蜂体のものが出現することがありますので過信は禁物なんですよ~(;_;)/~~~
2017/12/17 19:52
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
私もこれは良いと思い2年前に1個買いました。買ってどうかということですが、結果使っていません。
その理由は、ハッチさんの言われているとおりです。第1分蜂群はいいのですが、第2分蜂以降の群れについては、買った時ついていた説明書きを写します。
「・・午後3時ごろハチマイッターを取り外し、女王蜂を外に出して単独飛行させます。5分から45分ぐらいで女王は戻ります。戻りましたらハチマイッタ-を取り付けます。この方法で働き蜂が花粉を運び込むようになるまで続けます。・・略」
また、次のような説明もあります。
1.分蜂群の取り込み後の逃走防止
2.採蜜後のその群れの逃走防止
3.巣箱の移し替え後の逃走防止
4.スズメ蜂などの侵入防止
ほか 略
分蜂群の取り込み後、一定の時間外しまた戻し・・といったことこが出来そうにありません。また第1分蜂にしろ第2分蜂にしろ雄バチがたくさんいますがハチマイッターを取り付けたままでは出入りができません。
使い方が難しく逃走されたら逃走された時とあきらめ、なぜ逃走されたか反省してやっています。採蜜も無理してしなければ大丈夫ですが、山で入ったものを近くの蜂場へ夜間に移した時翌朝行くともぬけの空になっていたこともあります。こんな時は、せめて一夜は有効に使えるかなと思っていますが・・。
2017/12/17 12:08
そういう使い方もあるのですね。逃去群の蜂球に出会ったことがありません。そんな機会があったらやってみたいと思います。
2017/12/17 22:23
私もonigawaraさんの意見に賛成です。これは私の勝手なイメージなんですけど、ハチをお世話する人のことを「養蜂家」と呼ぶよりも「蜂匠」と呼びたいです(鷹匠から来てる)。蜂の気持ちを読み、蜂を自在に操り、外敵から蜂を守り、繁栄させてその代わり蜜を少しだけ頂く。。。自然界では例えば毒を持つイソギンチャクの隙間で毒に耐性のある小魚が外敵から身を守ったりするように、ハチさんが人間を信頼し、人間を利用する形で繁栄する。そんな道具使わなくたって大丈夫だよと言えるようなハチ飼いさんになれたら良いなぁと思っています。
2017/12/17 20:21
ポチさん、意外とコレ使用している方は少数化かと心配になりましたが他にも時間の都合で使用者がいて良かったです。
あまり蜂にのめり込んでしまうとカミさんも良い顔はしませんので。
遊山房さん、本年度京都オフ会に初めて参加させて頂きました。
あと近場ですと埼玉オフ会、関東オフ会があります。
神奈川県との事ですが群馬県で10月頃行われる関東オフ会いかがですか?
八ヶ岳南麓日本みつばちの会の会員の方も見えられますし京都から参加される方もおります。
私も毎年参加しておりますが、勉強になりますし、かしこまった感じではなくただ蜂を愛する人の集まりです。
2017/12/19 01:43
aki静岡さん、時間の問題ありますね。昼休みに家に帰り蜂を捕り込み飯を食べると10分くらいで捕り込まなくてはならないのでマイッタ―をたよります。
2017/12/18 00:48
はりま
兵庫県
2014年に京都週末養蜂のHPを参考に巣箱を製作し近くの自然公園で待ちうけ開始、ルアーのおかげでビギナーズラック。以後はまってしまい今は楽しくニホンミツバチを楽...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
私は4月に始まる分蜂の時期には使うことがありません、しかし6月中旬以降の分蜂の蜂球を巣箱に取り込んだ時、逃去群の蜂球を巣箱に取り込んだときに使用します、6月以降限定です。
自分で巣箱に入居した蜂群は逃げ去ることも無いので、6月中旬以降でも使いません。
今年は2群が逃げ去り行動を起こしても、ハチマイッターで女王蜂の脱走を防いで居ついてくれました。
いろいろ試して、経験していきましょう。
2017/12/17 21:19
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。