投稿日:2018/2/17 17:35, 閲覧 2132
こんにちは、今年初めての分蜂を経験しようとしています。
情報でザルネットの事を知り昨年から準備しています。
最近、このざるネットを使うと良い事はないとの意見を聞きました。
それは、「分蜂した働きバチはしっかりと蜂蜜を持っているため、ネットの中に閉じ込めると、混乱し蜂蜜を放出ネット内で放出し、べとべととなり蜂全体が弱ってしまい、巣箱に収容できなくなる」
との事でした。
ざるネットを使われ分蜂群を取り込まれた経験のある方、その時の情報を教えてください。
お願いします。
カッツアイ 様
こんばんは、シマシマです。
去年、自分の巣箱からの分蜂群を捕獲しましたが、おっしゃるような「蜂蜜を放出してミツでベタベタ」は経験がありません。
分蜂群の中に女王蜂がしっかり入っていたら、皆が同じ方向を向いて大人しくしています。ザルの中でパニックになってしまうことはありません。
ただ私の場合、ザルネットの利点である
「自分の好きな巣箱に入れることが可能」
は実現しませんでした。
分蜂群をザルネットに収容し、巣箱から離れた涼しい場所に移動させて偵察蜂からの干渉をされない状態で落ち着かせ、夕方に用意した巣箱を入ってもらいましたが、次の日にはことごとく逃亡されました。
私の使い方が間違っていたのかもしれないですが、今年はザルネットは使わずにミツバチに好かれる自然入居される巣箱を設置する事に努力したいと思っています。
カッツアイさん こんばんわ。解答でなくてごめんなさい。
私のうちでも 昔 養蚕していた頃の用具がイロイロありましてその中に竹製の籠が 大 小 の使えそうなのがありまして 今年は利用してみようかなと思っているところです。
分蜂が上手く行ったら画像貼り付けますね。
カッツアイさんコンバンハ
私や私の周囲の限られた範囲内では、カッツアイさんの言われる
「分蜂した働きバチはしっかりと蜂蜜を持っているため、ネットの中に閉じ込めると、混乱し蜂蜜を放出ネット内で放出し、べとべととなり蜂全体が弱ってしまい、巣箱に収容できなくなる」
のような現象は、確認されていません。
また、ハチ場の一つは、雑木林の高木の間にあり、ここでは、全ての群れが、分蜂板(分蜂捕獲用遮光ネット)には、蜂球を作ることなく、手の届かない周囲の木の幹の高所に蜂球を作ります。
この場合、ザルネットを使用できないので、長い竹に補虫網を縛りつけ、幹の蜂球を掬い取るように捕獲します。この方法は、上記のザルネットによる分蜂群収納よりも、手荒い方法ですが、ハチミツを放出したことは一度もありません。
ひょっとしたら、ザルネットの材質によるものかも知れません。人によってはネット収納後の巣箱への
投入を容易にするために、下の半分をビニール袋にしている方もあるようです。ざるネットの材質と使用方法によっては、そのような懸念もあるかも知れません。
ご参考までに、私たちの使用しているざるネットを貼り付けます
昔使用した事があります、一手間増えるだけで特に必要な物ではないと思います。
しかし、気温が高い時期に蜂球を捕獲するときは、外気にならす(?)ために有効と考えます。
カッツアイさん。以前、ざるネットを使ったことはありますが、蜜は付きませんでした。今は、小山さんと同じ理由で使っておりません。手の届く場所や分蜂板は、直接巣箱に入れています。下面解放の巣箱を蜂球の上に構えて優しく息を吹くか葉っぱで軽く刺激すると自分から巣箱に這い上がっていきます。あまり蜂を強制しない方が後で穏やかですね。
>ネットの中に閉じ込めると、混乱し蜂蜜を放出ネット内で放出し、ベトベトとなり蜂全体が弱ってしまい、
私の分蜂群捕獲は、全て ”ざるネット” 使用で必需品であり、重宝しています。これで蜂蜜を放出した経験はなく、問題を感じたことはありません。収容当日に箱に入れます。入れる際は蜂の動きに任せ、動きを強制しないことがポイントです。逃去した記憶は、ほとんどありません。やさしく扱わないと、箱に収容後に逃去しやすいように思います。
ざるネット以外で蜂蜜を放出した経験は、営巣群を自作吸引装置(電気掃除機使用)を使用し、受け側に捕虫網を使用したときです。網容量が蜂量に比べ小さ過ぎて、蜂が網内でギュウギュウ詰めとなり興奮、蜜を吐き全滅でした。要するに、蜂は圧迫を加えられると興奮・発熱、特に吐蜜で死にます。
営巣群の捕獲の際今は、受け側に内側は網箱、その外をビニールで覆っています。自作の場合、電気掃除機の吸引力は、"弱" では強過ぎます。吸引圧調整が成功のカギです。強過ぎると、先ず身重の女王が傷みます。身重の女性を二階から落とすようなものかも? 働蜂もそれなりに傷み、死蜂も出ます。当初の2~3年間は営巣捕獲群は全て逃去・消滅しました。それは、吸引圧の強過ぎが主因であったと思います。
御希望があれば、自作吸引装置の写真UPします。これは分蜂群捕獲には不要です。
カッツアイさん おはようございます。分蜂楽しみですね。
私は、今までいろんなことをやってきました。
分蜂蜂球が自然木にできたとき、ゴミ出し用のビニール袋に太い針金で枠を付けたもの→ゴミ出し用のビーニル袋(枠無し)これらは巣箱の中に入れるのが難しいです。
次に、コメを入れる紙の袋 これはサラサラと落とし込めます。
今は、枠を付けたネットで取り込んで落としこむのではなく蜂を巣箱に自然と上がらす。これでやっています。
① 巣箱の外径と同じ大きさの台を作る。
② その台の上にピッタリ合うネットを作る
③ ネットに取り込んだ蜂球を台にセットする。
④ 台の上に巣箱を置く
⑤ ネットに取り込んだ蜂が自然と箱の中自然と入っていく
ご質問のザルネットも作ってありますが今まで使ったことがありません。
自分の理解としては『ザルネットに取り込み2~3日吊り下げておくことによって、探索蜂の記憶を
なくし逃亡をなくす』と。なかなかやる機会がなく体験を言えなくて申し訳ないです。
こんにちは、千葉北部からです。
取り込みザルネットは、私の場合確率10割、失敗なく大変楽です、
取り込んだ後の処理が手際よく出来れば、その日のうちに定住カ所への移動まで出来、
こんな便利な物は無いと自負しています、車での移動も網のまま出来るし、
これ以外は使ってはいません。
取り込んだ後、口を縛りザルを天井にして移動、追い込む為の専用台を用意し、
そこへ網の口を取り付けて数十分放置、すると全員入りますが、ウロウロ組は、
コンコンと刺激したりで追い込みます。
専用台は、底の抜けた鍋とコンパネ、ハウスのパイプなどで作り其処へ重箱を載せて、
底抜け鍋の加工品へ網を括り付ければ後は一服できます、如何。
2018/2/17 21:36
2018/2/17 19:06
2018/2/17 20:18
2018/2/17 20:25
2018/2/17 21:54
2018/2/18 00:21
2018/2/18 09:07
2018/2/18 17:42
小山さん有り難う御座います、私はまだ分蜂群の取り込み経験がなく、心配です、
ザルネットは母親分蜂以外に使用し、探索蜂との接触を断つのが目的に使いたいと思っていましたが、蜜で、ビタビタになっり、ミツバチが弱ってしまうとの意見を聞き、皆さんの体験をお聞きしています。
2018/2/17 21:06
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
葉隠れさん、情報ありがとうございます。
「分蜂群捕獲は、全て ”ざるネット” 使用で必需品であり、重宝しています」
此の文面で安心しました。
今回の分蜂ではハチマイッターの使用が難しい、娘分蜂をザルネットで捕獲したいと思っています。
2018/2/18 07:28
遊山房さん、こんにちは、低い位置に分蜂版を取り付けられるのですね。
分蜂版の大きさは300mm角くらいでしたか?
2018/2/18 10:07
遊山房さん、こんにちは,有り難う御座います。
良く判りました。
私は、
巣箱を反転しておいて底板を外し、
その上から分蜂版に付いた蜂球を箱の中に吊るすように入れて
全体を元の戻すと教えてもらっていました。
なるほどですね
先に分蜂版を反転しこの上に重箱をかぶせると楽かもしれませんね。
その時蜂球に異変が出なければよいですね。
一度トライしてみます。
2018/2/18 13:37
mitsuhachiさん有り難う御座います、うまく使用して結果の投稿お待ちします
2018/2/17 22:40
cksnyuuさん有り難う御座いました。
あんしんしました。
2018/2/18 18:03
横から失礼します。 Cksnyuuさん 画像 貼り付け出来ますか?
2018/2/19 09:57
ありがとうございました。 鍋は ざるネットの役目ですよね・見た目もスッキリで お見事です。 楽しんでいますね。
2018/2/19 12:34
cksnyuuさんこんにちは、見事です私も頑張ってザルネットを使いたいと思います。
有り難う御座いました
2018/2/19 15:46
底抜け鍋は網と台との接点の役ですから、建築用の紙管とか、
平素利用できるものなら何で良いと思います、
アルミの地金では蜂が滑るので蜜蝋をべったり塗ったりしています、
日に何度も分封群を捕らえる時などは、箱に入った群れは直ちに移動、
次の捕獲に備えたり、以前に比べて高所での捕獲がとても楽になりました。
お試しあれ。
2018/2/19 17:23
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
遊山房さん ありがとうございます。 これはすばらしいです、確実に取り込むには、とても良いと思いました。早速、作成したいと思います。今までは、切り妻三角の、分峰板でした。これで随分と取り込みの作業が楽になると思います。 雪が残っているのですね(笑)寒いのは苦手です。
2018/2/18 16:40
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
cksnyuu
千葉県
始まりは待ち箱だけから、試行錯誤の連続、今年も誘因物の無い待ち箱に入居、そんな場面に感激したりです。分封期の燕、今はオニヤンマがハチの敵です。
cksnyuu
千葉県
始まりは待ち箱だけから、試行錯誤の連続、今年も誘因物の無い待ち箱に入居、そんな場面に感激したりです。分封期の燕、今はオニヤンマがハチの敵です。
cksnyuu
千葉県
始まりは待ち箱だけから、試行錯誤の連続、今年も誘因物の無い待ち箱に入居、そんな場面に感激したりです。分封期の燕、今はオニヤンマがハチの敵です。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
シマシマさん有り難う御座います、
ネットの中に蜜は出さなかった尾ですね。
安心しました。
2018/2/17 22:37
國高さん有り難う御座いました。
2018/2/17 22:44
幕僚長さんこんばんは、ありがとうございます
2018/2/17 22:43
ほぼ同じですね
2018/2/18 09:50
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
シマシマさま。
当日に巣箱に納めてもダメですよ。
翌日又は、翌々日に巣箱に入ってもらいます。木陰と言えども、気温には気を配る必要性から、翌日の方がミツバチには優しいと思います。
それでも、100%の定着とはいかないので、逃げたミツバチは何処かで駆除されずに、次に分蜂した時には戻って来てね。くらいの気持ちで。
2018/2/17 22:37
幕僚長 様
おはようございます
「巣箱に入って貰うタイミング」
これは、話せば長くなるのですが…
去年の経験談ですが、まだ私は「寒いから分蜂しない」と思ってましたが、春先の三寒四温の中で特に寒い日だと、ザルネットの中でミツバチ達は凍えてしまい蜂球を形成する手を離してしまいます。
それ以前に、分蜂板に取り付くのも、ある程度固まると寒さの為にバサー!と落ちてしまいます。
そういうコンディションでザルの中で一日置くのは余りに危険と感じ、夕方には入ってもらいました。
この際も、余りに寒いとミツバチ達は動けずに自らの巣箱への移動は不可能となります。
ザルネットは、風の無い暖かい日に (むしろ暑いくらい)実施されることをオススメします。
風の強い寒い日に使うのは、ミツバチを弱める原因となります。
こういう、ザルネット使用の際の天候・気温についての記述がどこを探しても無く、去年は非常に悲しい結果になりました。
去年の経験からの判断になりますが、まだ寒い時期の分蜂球は直接入居を待つか、捕獲する場合は、分蜂球に巣箱を近づけて移動して貰うのが最善かと思っています。
分蜂群の集合場所は、高い木の上や枝が複雑な場所など、ケースバイケースが当たり前に起こります。そういう時に柔軟に対応できるには「経験」を積むしかありません。
私の経験不足で、ミツバチ達に可哀想な事をしてしまった教訓を生かして、今年を迎えたいと思っています。
2018/2/18 10:14
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。