投稿日:2018/11/19 18:28, 閲覧 2928
質問趣旨
外勤バチはかなりの割合で、他の巣へ迷い込むことが、以前より知られていて「雄バチは半数が、働きバチは5%が他の巣に迷い込む」という研究結果も、あるようです。
このことから、ハチの接触で移動するアカニンダニや、盗蜜を防ぐために、同じハチ場の巣箱間はできるだけ離す、飛行のための動線は交わらないよう、置き位置と巣門の方向も調整する必要があると考えます。
ミツバチの飼育書には、動線の交差を防ぐために、次のような馬蹄形のU字形や雁行型のV字形がありました。
ただ、現実には、限られたスペースと、変形や傾斜地、障害物、その他のハチ場の周辺環境の制約により、密集を余儀なくされるのが現実かと思われます。
そこで質問です。
❶あなたの巣箱間の距離は、平均するとどのくらいの距離を確保していますか?
❷同じハチ場の他の群れからの迷い込みや、盗蜜を防ぐ工夫はありますか?
私は自宅前に、5メートル間隔で4つ、30メートルほど離れて 、1.5メートル間隔で2つ、さらに少し離れて2カ所に2つ置ける様にしてあります。4つ置いてあるのと1.5メートル間隔のは、屋根のトタンを青いものと、隣をビニールトタンの白いものを交互に置き、色の違いで侵入の間違いを防いでいます。
⓵ 密集している場所は 三角形で 1メートル間 隔で 三群居ます。
⓶ 他の群れからの迷い蜂は居ません、盗蜜も有りません、
日本ミツバチ〜は、ピンポイントで自分の巣を覚えているので、となりのハウスに間違えて入るような ボケ は いないと思います〜❗️
回答が遅くなりましたが・・・。
①2~3mがほとんどで、一か所に3群までとしています。
②特に何もありません。
蜂友によっては
①巣箱の隙間が50cm、一か所に7群の方もいます。
②蜜源が豊富な場所では、盗蜜も起きないのでしょう。
回答が遅くなりました。
①飼育場所は次の二ヶ所です。
A)1.5m間隔で正三角形に3群と8m離れて1群……正三角形配置の当初は巣門が東、北、南でしたが現在は何れも4面巣門です。(後刻に正三角形の一群が無王となって消滅)
B)2m間隔で2群
②特に混乱は認められませんがA)地で同時に時騒ぎするので間違えないのか心配になる時があります。帰巣時は一直線に巣門へ飛び込んでいます。
yamadakakasiさん。おはようございます。私の所は3メートル間隔位ですね。設置の仕方はジグザグですね。アルファベットのWの感じですね。巣門方向はお互いに向き合いますが、飛行ルートには全く問題無いですね。又、迷い込み等は観察している時には確認出来ませんでしたので、心配はしてないですね。ただ、今年は児捨ての群が多発してしまい壊滅状態になっております。今年の分蜂捕獲までは絶好調でしたが、夏場からは児捨てによる消滅群が多発してしまい、2群に迄減ってしまいがっかりしています。
こんばんは~^^
渡しの場合巣箱の感覚はまちまちで、特に決めているわけではないんです。
家の西側10mくらいのところに1群、そこから西へ5mくらいにもう1群、その巣箱からさらに西へ3mくらいと50mくらいにそれぞれ1群、家から南東50mくらいに1群そして南西80mくらいのところに1群、家から南南西80mくらいに1群、北に100mくらい離れたところに5mくらいの間隔で2群おいています。
いちばん近い3mくらいの巣箱ですが家を間違う輩はいないようなので特に工夫はしていません。
約5mほどの間隔で待受け箱を置いています。個数は3箱~5箱の待受けです。前年からの越冬群が有っても待受け2箱を置きます。巣箱間隔があまり近いとストレスになるのじゃないかと思っています。誰かの本に書いてあったような記憶が・・・・。
2018/11/19 22:11
2018/11/21 12:33
2018/11/19 22:46
2018/11/21 07:33
2018/11/21 08:19
2018/11/21 09:22
2018/11/21 20:24
2018/11/20 14:56
いつも、真っ先のご回答ありがとうございます。
ご丁寧に写真まで添付いただき感謝します。
十分な巣箱の間に距離を置く、一ケ所に3群で密集を防ぐ、なるほどと思いました。
これは、異常気象等の蜜源不足にも対応できますね。
ハッチ@宮崎さんのミツバチ愛が感じられる、日当たり、風よけとも、申し分ない良い配置だと感心しました。
2018/11/20 05:35
ミツバチハウスさん おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、三角形でしたか
追伸
問題の研究に関して、どこに記述してあったのか、探していて返信が遅くなり申し訳ございません。
迷いバチの研究に関しては、日本ミツバチの研究者、京都学園大学坂本教授のアカニンダニに関する以下のコラムに記述されていました。
私の記載した、迷いバチの割合については、記憶違いだったのでの修正しました。
https://www.nihon38lab.com/single-post/2016/02/04/ハチ博士のミツバチコラム%EF%BC%8842%EF%BC%89アカリンダニ②
2018/11/20 06:00
ミツバチハウス
愛知県
20年程前からミツバチを飼いたいと思っていたところ、岐阜県ひるがの高原の別荘の床下に日本ミツバチが営巣し、とんでもない大きさになり、その巣から毎年5~6群 分蜂...
なるほどね~~ 迷い蜂さんも 居るかも知れませんね~~
どこの世にも オオボケ コボケ さんは 居ますから
しかしながら 蜜蜂の出入りを見ていますと日本ミツバチの帰巣は
ものすごい精度ですよね!!!
あの小さな体で 1キロ 2キロ 先まで飛んで行き、ピンポイント
で、飼育箱のあの小さな入り口に飛び込んで行く訳ですから!!!
人間の体で言えば 100キロ200キロ先まで飛んでいき ピンポイント
で帰るなんてことはとても想像できないですね!!
ミツバチはすごい!!!
2018/11/20 09:29
ジョウナイさん
ご回答ありがとうございます。
割合、詳細説明ありがとうございます。
西洋ミツバチの平均値データでしたか、
「雄蜂50%働き蜂5%の進入は平均値・最大 雄蜂で89%、働き蜂で14%の侵入率」なら、日本ミツバチでも相当数が侵入しているとみるのが妥当なような気もします。
「迷いバチ」か「侵入(進入)」と見るかは、蜜源の寡多と巣箱間の距離とも関係があるような気がします。
2018/11/22 20:10
nakayan@静岡 さん 今晩は
あれ、なぜか返事が消えてしまった。遅れてしまい申し訳ありません。
nakayan@静岡 の色分け、たいへんよい工夫と思いました。また色分けのない巣箱も、十分な距離をとって配慮されているように感じました。
海外の養蜂サイトと見ると、巣箱に色分けや、図形を表示して、分別してあるものが散見されます。日本ではあまり見かけません。
2018/11/21 18:08
yamada kakasiさん、日にちが空いてしまいましたがミツバチの群への進入についてのデータを拝見しましたのでコメントします。
県支部の家畜保健衛生所で頂いた資料によりますと、雄蜂50%働き蜂5%の進入は平均値だそうです。これらは西洋ミツバチ研究のデータです。最大雄蜂で89%働き蜂で14%の進入がみられるようです。思うに、迷い蜂ではなく日常的に他コロニーに出入りしているのではないでしょうか。侵入先が弱群化していて守りが薄いと判断し、しかも貯蜜がたっぷりあるとみたら、団体で押し寄せる泥棒蜂集団になるようです。
ミツバチハウスさんの欄に侵入しました。ごめんなさいm(__)m
2018/11/22 15:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ミツバチハウス
愛知県
20年程前からミツバチを飼いたいと思っていたところ、岐阜県ひるがの高原の別荘の床下に日本ミツバチが営巣し、とんでもない大きさになり、その巣から毎年5~6群 分蜂...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
wakaba-どじょっこ さん
いつもご回答ありがとうございます。
ハチ友さんの、50cm間隔で7群飼育とは、ここでご回答いただいた中で最高の密度です。
それで、盗蜜が起きないのは、たしかに蜜源の集積度も、ハンパない
2018/11/21 17:36
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
この他に、5群が4~5m離れた場所で同じように鎮座していました。
ちなみに、黒い巣箱は私の提供箱で、元気に活動していました。
洋蜂が少なくなり、和蜂の生息域が急速に拡大している感じです。
最近連絡していないので、その後どうなったか聞いてみますo(*^ー^*)o。
2018/11/21 18:11
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
2018/11/21 18:18
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
画像を検索したら、蜂友(KYさん)の6月初めの飼育状況がありました。了解を得ずにUPしますが、許してくれるでしょうm(_ _)m。
※このコメントと画像は何処に行ったのでしょう。不思議です(≧△≦)。
2018/11/21 18:31
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
どじょこさん
私もnakayan静岡さんに、一度記述したコメントが、消えてしました。
何でしょうね
壁にズラリと並らんだこの画像、壮観です。
「洋蜂が少なくなり、和蜂の生息域が急速に拡大している感じです。」
これは、和蜂の飼育者にとっては、朗報ですね
2018/11/21 21:43
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38さん 詳細なご回答ありがとうございます。
なるほと、1面巣門と4面巣門とな事情が異なるかもしれませんね。
また、蜜源の状態によりUターンするように、大きく曲って採取場所にでかけるハチもあることがら、動線の交差も一様ではありません。
同時の時騒ぎニアミスが心配とのこと 本当にその通りだと思います。
分蜂時に、蜂球をザルネットで捕獲し、取り残されたハチたちの一部が、近くの既存巣箱に入り込み、巣口で取っ組み合いになったことがあります。
2018/11/21 17:27
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
>蜂球をザルネットで捕獲し、取り残されたハチたちの一部が、近くの既存巣箱に入り込み、巣口で取っ組み合いになったことがあります。
↑これは私も経験があります。
2018/11/21 18:21
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オッサンハッチーさん こんばんは
3mの間隔でW字配置とは驚きました。
児捨て一過性のもので、ウイルス等の悪い病気でないことをお祈りいたします。
巣箱の間隔は、2~3m内ばかりだと思いましたが、回答の範囲内では、もっと、多様なようです。
2018/11/21 17:59
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.N11 さん ご回答ありがとうございます。
お~ この巣箱の設置間隔は、すばらしい これは特に工夫は必要ないのもうなずけます。
すばらしい飼育環境です。
2018/11/21 21:48
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
むろちゃん さん ご回答ありがとうございます。
待ち箱と前年からの越冬群を、通年同じハチ場に置いて見えるのですね。
待ち箱の個数といい驚きです。
長い間隔は待ち受けに有利ということでしょうか
知り合いの人は、待ち箱を2つセットで、巣門を東と南に分けて置くと、捕獲率が上がるといっていました。未だに確認ができていません。
2018/11/20 16:57
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
1っか所あたり待受け箱3個を基本に、置き場に余裕が有れば5個置いています。複数置くことで蜜蝋等の匂いが誘引効果を発揮すると聞きましたので実行しています。巣門は前後2門ですので南北とか東西になっています。もちろんメインは南と東ですが・・・。なかなか真南に巣門を設置できる場所は限られますね。夏が過ぎても待受け箱は置きっぱなしにしています。今年は台風20号で傾いた箱を補正し、台風21号の後(9月上旬、正確な日時不明)に逃亡群でしょうか入居しました。この場所は4箱置いて4月下旬に1群入居した横の箱です。複数置くのは効果があると思います。
2018/11/20 21:30
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
一点集中の集積効果、大ですね
2018/11/20 21:47