>スムシだらけの巣は 皆さん どの様に処理していますでしょうか?
巣板と一緒に水を入れたバケツに入れてスムシを殺した後、生ごみにしています。
以前蜜がもったいないと思い給餌して採蜜するとあの嫌なにおいが残っており、廃棄したことがあります。
よくあるケースですね。
私の場合は次のようにしてます。
蜜が使えそうな部分は切り取り採蜜しますが、残ったスムシが居る部分などはそのまま漬物樽(プラ容器)に入れます。その樽に蓋をし、かつ黒いカバーをしてビニールハウスに入れています。こうすることで樽の中を高温にしてスムシを蒸し殺します。数日放置するとスムシは死滅するし、蜜も下の方に溜まります。
改めて粗めのザルで濾して蜜を分離し、蜂たちのエサにしています。残った巣脾は秋以降の蜜蝋作りの為にふたたび樽に入れビニールハウス内で保管しています。
汚れて食するには憚られる蜜ですが、花が少ない時期や群立て直しの時の給餌として重宝しています。樽の中のスムシもほとんど死滅するし(生き残るケースもあるが僅かだし巣クズに与える影響は無視できる)、どうせ後日蜜蝋取りの為に煮てしまうので気にする必要はないです。
スムシだらけの時は、
湯煎してまず蜂蜜と分離して、給餌用にします
残った巣くずとスムシの死骸は、また煮込んで精製して蜜蝋にしてます
今晩は私はスムシの沢山、ついた巣は。色々、な薬品市販ようの。こうかを試しイチミ。三ミリ、薬かけて。どのような、効能があるかを。実際に実験してみました。蜂にわ影響のない何種かかけて。じかん、がどのくらい。かかるか、色々、スムシがうじに成ったじよたいや、巣箱まわりのにをい、を自分成りに観察し、あとは気持ち悪いので灯油で焼却処分いたしました、大変勉強になりました。
2019/8/20 00:18
2019/8/19 09:41
2019/8/19 12:37
2019/8/19 23:57
小山さん コメントありがとうございます
嫌な臭いが残りますよね
プラスチックの容器に入れているんですが…発酵して
しまっている内容で・・・・(汗)
スムシを殺した後・・・土にでも埋めた方が
いいのかな~と考えていました
生ゴミで捨てれば 何の問題も有りませんね(^-^)
2019/8/20 07:09
コンテツさん ありがとうございます なるほど 黒いカバーをして ビニールハウスに・・・・・ 早速 やってみます♪
2019/8/19 09:45
ひろぼーさん コメントありがとうございます
まだ蜜蝋を作った事が無いので 今度 チャレンジしてみたいと
思います(^-^)
2019/8/20 07:10
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
芳.竹さん コメントありがとうございます
凄く興味深い話です(^-^)
研究熱心ですね
個人的には渓流釣りに使いたいな~と思う時も有りますが
なかなか行く機会が少なく・・・・蛾になる前に
何とか対策を・・・と考えているのですが
どんな案が有るかご質問させて頂きましたm(__)m
ありがとうございました
2019/8/20 07:15
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ログジイさん ご返信が遅くなり申し訳ございません
ブドウ虫も そのままにしていると 蛾になってしまう為
冷蔵保存をしていました(汗)
釣りにとっては重宝される・・・自分の巣箱には天敵・・・
人間の都合のいい様には行かないから・・・面白いんですかね(笑)
2019/8/21 15:34
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
コンテツ
茨城県
趣味養蜂です。茨城北西部・常陸大宮市内が活動場所です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
芳.竹
山口県
お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、
こころさん。ご質問の回答は皆様から素晴らしいものが寄せられていますので、こころさんの「スムシを釣りの餌にしたい」についてですが、今渓流釣り餌として販売されている「ブドウ虫」のほどんどが養殖されたスムシだそうですね。ブドウ虫より生産コストが安価でかつ丈夫で長持ちだそうです。養蜂家には悪影響を及ぼさないよう羽化しないようなホルモンが投与されているとの事です。
この春使用して従来のブドウ虫とは少し違う?と感じネットで見てみました。自分の巣箱には天敵、釣り餌には重宝、変な気持ちです。
2019/8/20 08:33
ログジイ
福島県の...
始めまして。歳を経て、組織の中できびきびとそして懸命に働く蜂を観ているとなぜか羨ましくも思える今日この頃です。厳しい自然環境の中で少しでも長く生き繋いで欲しいと...