投稿日:2020/4/28 20:51, 閲覧 998
自宅の周辺がほぼ田んぼと畑で夏場に農薬散布が始まります。そのなかで飼育していくのがかなり困難なのではないかと考えています。1キロ先には山や、雑木林などがありそちらならあまり農薬の被害も少なくてすむのではないかと…思ってはいるのですがそもそも雑木林の土地の地主さんをどうやって探すのか?売っているならどうやって買うのか?借りるとしたらどのくらいの値段が相場なのか?全くわかりません。
不動産屋に相談するのが良いのでしょうか?よい方法があれば教えてくださいm(__)mよろしくお願いします。
土地の所有者を調べるなら、法務局で手続きすれば調べることが可能と、以前、onigawaraさまが回答されていました。
「山林土地バンク」等の語句で検索すれば、其なりのサイトがヒットすると思います。
農薬は、ミツバチ飼育では心配事の1つではありますが、田んぼも畑も、必ず近辺にはあり、それを避けることはかなり困難だと思います。
仮に、1キロ先に巣箱を移動できたとしても、ミツバチの活動範囲で、必ずしも農薬が使われないとは限りません。
農薬の議論は難しく、農業をされる方々の死活問題でもあります。
ミツバチ飼育者の、せめてもの願いは、有機リン酸系に戻して、ネオニコチノイド系の使用を停止してもらいたい。が、多数かと思います。
こんな事を書けば、農薬との因果関係の証明を示せと、言われる方もあります。
死活観点からは、農業と養蜂は二律背反的に見えますが、需要と供給の関係でもあり、双方が問題を認識し合う事、思いやり感を持つ事が大切かと考えます。
YONA YONA 様 こんばんは
法務局以外では 市役所の税務課に行けば公図と同じような地番入りの地図をコピーしてもらえます
また地権者を調べて頂く事も出来ます^_^
地主は、法務局で調べて来たとか市役所で調べて来たとかと言うと、気分を害するものです。気分を害したら追い返されて終わりです。
近くの田畑で作業をしている方に低調に尋ねたら持ち主の家を教えてもらえます。
教えられたら、近くの田で農作業をしている方に教えられて来ました。と菓子箱を持って低調にお願いに行くことです。出来れば夫婦で行くと信用されます。
住宅地図で目当ての土地の地番を調べて法務局でその土地の謄本を取れば所有者は、わかりますよ。
それよりも、その土地の近所の家で尋ねてみては?
2020/4/28 21:38
2020/4/28 22:20
2020/4/29 08:53
2020/4/29 19:21
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
幕僚長さんありがとうございます。法務局ですね。了解しました。
自分の家も農家ですので農薬は、どうしても必要デアルノハ知っています。それでも飼ってみたいが勝ってしまい。去年から入居待ちしていました。今年から入居してとても喜んではいるのですが…
どうにか、長くいてほしい。良い場所で育ってほしいと思ってしまったので…
2020/4/28 21:50
こころさん
なるほど、1つ利口になりました。
ありがとうございます。
2020/4/28 22:30
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
こころさん ありがとうございます。市役所でも大丈夫なのですね✨
勉強になりました‼️
2020/4/29 05:04
幕僚長さん こんばんは(^^)
とんでもございません(^^)
2020/4/29 20:35
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
masukawa01さんありがとうございますm(__)mそうですね自分もいきなり調べて来ましたと言われたら警戒してしまいますね。
2020/4/29 12:29
法務局で調べればその土地が担保提供されているとか。共担で家屋敷を含めて担保提供されてお金を借りているといったことも分かってしまいます。そうした可能性は低いとしても、蜂を置かして貰うだけでは関係ないことです。
購入は単価は安くても固定資産税が高い場所があります。大都市近郊の当地近辺では、山林や原野を只でもよいから貰ってくれという引き合いが出ています。収益見通しの立たない山林や原野を所有したら固定資産税の負担を強いられので受け取り手は出ませんでした。困った地主が市に無償で寄付したいと申し出たところ、税金が取れなくなるから受け取れないと断られた話も出ています。
2020/4/30 05:57
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
masukawa01さんありがとうございますm(__)m固定資産税は考えていませんでした
2020/4/30 13:01
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
Sisimaruさん ありがとうございますm(__)m訪ねてみます。今の時期は難しそうですね
2020/4/29 20:07
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。