投稿日:2020/5/17 08:27, 閲覧 709
昨日雨、路地の開花、錦綾辺、待ち受け箱に取り替え配りだけ、、、今年は当地偵察来るが、巣箱に入らず、、、、不思議?
しかし、淡い期待で、錦綾辺咲くつど、待ち受け箱に配り続ける。
入居無し、、、入居無し、、、、、、昨年度落穂拾い6群、、、今年ゼロ?
金剛杖様
こんにちは
こちらは待ちぼうけで、キンリョウヘンも終わりました。誘引なしでどうしましょう。
皆さん長丁場で頑張られますね。捕獲した人もまだ欲しいと願っている。そんなに捕獲してどうするのでしょう~(;^ω^)
金剛杖様
私はいつもなのですが^^;;、同じ状態です><。便乗して答えを聞きたいです。
飼育軍からの探索蜂で飼育者の分蜂群キャッチの腕が向上したのかもしれませんね。
見るだけはこれから来年に向けて種まきですww。
金剛杖さん、ちょっと焦りすぎ、ベテランさんに説教するつもりはありませんが、偵察蜂が盛んにやって来ても元巣の分蜂決断に手続きが長引いているのかも知れません。政府の○○円給付金とよく似ています。南国高知でも今頃3群捕獲との速報が届いていますので、我々も遅れ気味の分蜂に期待しましょう。
自然入居、強制入居、の話題聞きますが!!金剛杖と同じようです、ゼロからやっとこさ1群それもアカリンダニ感染の分蜂です。新型肺炎コロナウイルス感染防止で、不要不急の外出自粛・我慢の生活ですが二ホンミツバチのお陰で巣箱見回りで時間つぶしが出来ています。アカリンダニ感染予防でメンソールクリスタル簀の子の上に設置しました。これも又心配でちょくちょく出かけます。二ホンミツバチさまさまです。熊本市は分蜂終わりのようですが!!大阪は後少しは可能性があると思います。ベテランに言う事では有りませんが気長にお待ちを!!私達は・密集・密閉・密接・蜜蜂です。
おはようございます(^-^)/ 私の所も同じですね(/_;)/~~ 4月に4群捕獲してから全く駄目ですね。探索蜂は来るのですが入居には至りませんね(/_;)/~~ 5日位前から雨の日を除けば、毎日5匹程度の探索蜂が来るのですが、入居には至りませんね(笑) 私は農家なので中々休みが無くてまだキンリョウヘンの植え替えもやって無いですよ(/_;)/~~
おはようございます金剛杖さん
今も忙しいですよ~。ブルーベリー、ミカン果樹園の草むしり。畑の草刈り。野菜の水やり。裏山の密源植物の水やり。挿し木、種まきの水やり。キンリョウヘンの水やり、巣箱の入居点検みまわり。おまけに仕事です。そろそろ鳥よけネットも張らないといけません。
今晩わ❣
田舎での作業に手を取られています(笑)取り敢えず田植えが終わらないことにはのんびりできません。
こんばんは、私は今年使用した待ちうけ箱の標準化整備にお忙しくしています。
2020/5/17 15:07
2020/5/17 09:13
2020/5/17 09:34
2020/5/17 16:36
2020/5/17 09:17
2020/5/18 08:01
2020/5/18 01:27
2020/5/18 22:36
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
見るだけクラブ@@
千葉県
蜂浪人5年やっと卒業と思いきや・・・・
J&H
和歌山県
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
猟師の定か?しかしプロ猟師なら、越冬考えて取る。蜂場の力の1、3倍、捕獲で、、、目標越冬率60%できないこと無い。
ポイントは春羽化女王アカリンダニに罹患させない事、と考えている。
2020/5/17 20:12
T.山田さん
昨年度ー今年春、アカリンダニ感染症群5群100%越冬、、、此れは昨年度春の、蟻酸3月までと4月からメントール、の効果と思う、今年3ー5月メントールのみ、、、昨年度との、、、比較は今年年末ーの越冬で判る、、、コツコツするしか、無い。
2020/5/17 20:20
コツコツ、するも、コロナ、出会い無いと、モチベーション出ない。
2020/5/17 09:58
急ぎ過ぎですね、慎みます。。雨上がりに期待します。
返信感謝。
2020/5/17 12:17
野生、待ち受け箱は、入居は20ー0%です。毎年捕獲のポイントも、今年は不作、半分?、偵察蜂来るのに入居無し多いですね。。
越冬種蜂、益益々、需要になって来ました。メントール入れて、秋には30グラム、11月に給食砂糖、2キロで越冬狙います。。
2020/5/18 06:30
農業は此れから忙しい、田植え、に始まり10月迄、大変、頑張っ下さい。
私は草刈り、遅れ、ぱなしです
2020/5/17 12:15
金剛杖さん。今日も探索蜂は4、5匹来てますが、もっと増えなければ駄目ですね(笑) 辛抱強く待ちましょう(^_^)/~~
2020/5/17 12:22
hidesaさん
そうですね、当地の初分蜂は4月4日ー4月15日。、、、、、、計算では➕45日、、、、、、夏、孫分蜂は5月19日ー6月1日が最盛期、、、、此れから待ち受け箱、古箱捕獲の最盛期、、、、共に頑張っ行こう。
2020/5/17 14:13
実業持ち、蜂飼い、事実した生活、感嘆します
2020/5/19 06:43
そうですね、、田、畑、果樹園、忙しい、最盛期ですね。
2020/5/18 06:22
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ここ4年位で、アカリンダニ、撮影定期点検、観察窓、通風、換気、冬の断熱、夏の遮光、情報過多で、巣箱改造改築重箱の最大利点、変幻自在に組み立て、再利用、難しく各段機能持つ専門段に成り、、、、どうするか?、、、先見性有り、、、即対応、、、敬服します。
2020/5/19 06:53
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖さん こんにちは☀
未だに自群の分蜂無し8個の待ち箱にも入居0です、まだまだこれからと信じて待ちます。
2020/5/17 13:29
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。