投稿日:2020/7/9 22:27, 閲覧 6376
7月5日に採蜜した巣蜜は垂れ蜜にせずそのまま保存することが出来るでしょうか?発酵したりしないでしょうか?
今晩わ❣️
冷蔵庫保管しておけば発酵はしませんよ。
こんにちは。
出来ますよ。と言うか冬切りと春切りが手元に有りますが出来てますよ。注意は2点、スムシと発酵。高い確率でスムシ幼虫が入ってるので冷凍し駆除。発酵については扇風機で風を当てて乾かしたりしてます。
簡単に書きましたが何方も注意必要です。冷凍後に幼虫の活動有りました。-15度半日程度でしたが温度と時間の検討必要。発酵についても集めた時期により糖度違うと思われ注意必要。結晶化にも注意です。
皆様の回答は勉強になりました。… ◎冷蔵庫で ”蜜蓋表面がカビ” ◎-15度半日程度で冷凍後に幼虫の活動が有った。
当方の失敗例 … ●巣蜜を知人に贈呈したところ、スムシが湧き捨てられた。●巣蜜を皿に入れ蓋をしないで長期間 冷凍保存し知人に贈呈したところ、カチカチに固まっていると指摘された。残りの在庫は常温に戻しても、水分が抜けていて石のように硬かった。(^^;
今 考えている巣蜜の保存方法(未実施) … ◆1案:真空パック詰めで空気を遮断し、スムシ・カビ・吸湿を防ぐ。 ◆2案:巣蜜を瓶内で蜜漬けにする。 発酵を防ぐために、両案とも冷凍または冷蔵保存する。冷蔵でも徐々に発酵が進むとも聞きますが、未確認です。
当方は冷凍保存で結晶化したことはありませんが、これで結晶化したとの報告もあります。拙宅の冷凍庫の温度を計ったところ、氷点下20℃でした。冷蔵では、結晶化したりしなかったりします。冷凍、冷蔵ともに冷やす速度と蜜の種類が関係すると考えます。レンゲ蜜はブドウ糖が多く結晶化しやすいと聞きます。
何度か巣蜜を販売されてるものを見ました
普通に切ってゼリー容器のようなものに入れてありましたので、
養蜂するまえは、そのまま入れてあるものと思ってました
ここで
巣蜜のまま保存する事(販売する事)が難しいと、やっと解りました
どこかで「巣蜜を蜂蜜漬け」にして販売と見ましたので、
それで保管できるのか?
販売できるのか?
試行錯誤してます
ただし、蜂蜜漬けを販売するには、「加工所の登録と検査」が必要との事でした
はちひめさん 巣蜜のまま保存する場合の注意点は、2点ですね。
発酵対策と巣虫対策です。
私の友達は、其のまま保存していて巣虫が発生し、それをウジだと思って廃棄したそうです。
先ず、発行対策ですが、冷蔵庫で蓋をせずに保存すると良いと思います。冷蔵庫の中は摂氏5度以下ですから発酵はしませんし、湿度が低いですから糖度上げることが出来ます(時間がかかりますが)。蓋をすると、中に湿気がこもって結露する事があります。
次に、巣虫対策ですが、冷蔵庫の中は摂氏5度位ですので巣虫は死にませんし、温度が低いので時間は掛かりますが卵も孵化します。拠って3日以上の冷凍保存をお勧めします。冷凍しても蜜は固まらず、状態は幾分固くはなりますが、元のままで常温に戻せば全く問題ありません。ご心配の結晶化もしません。
2020/7/10 02:50
2020/7/9 23:14
2020/7/10 01:13
2020/7/10 08:40
2020/7/10 09:18
2020/7/10 09:35
2020/7/10 09:49
2020/7/10 12:12
ネコマルさんコメントありがとうございます。半日冷凍してからまた室温に戻して水取ぞ~さんで保存できますか?
2020/7/10 02:13
数回の経験しか無く出来ているけれど注意が必要と書きました。使った事無く分かりません。
扇風機当てたのはカビ避け兼ねてます。
2020/7/10 03:16
ネコマルさん有り難う御座いました。
2020/7/10 05:15
ハッチ@宮崎さんわざわざ写真撮って頂き有り難う御座いました。なるほど!
2020/7/10 05:15
ふさくんさん結晶化したりしないでしょうか?
2020/7/10 02:09
蜂蜜中に巣蜜巣脾片を入れたチャンクハネー!?が海外で販売されているやに聞きました。レンゲ蜜は結晶化し難いですがナタネ蜜は常温でも蜜蓋された巣脾内でも結晶する感があります。蜂蜜中に入れる場合はすぐに消費するか確実に結晶しない蜂蜜である必要がありそうです(^^)
2020/7/10 10:29
情報ありがとうございます。
2020/7/10 14:45
葉隠さんコメントありがとうございます。お返事大変遅くなり申し訳有りません。24時間家庭用冷凍庫で保存した後室温で衣装ケースに除湿剤を入れて保存していますが2週間くらい立ちますがカビもスムシも有りません。
2020/7/22 14:00
ハッチ@宮崎さんコメントありがとうございます。お返事遅くなって申し訳有りません。皆さん色々教えて頂いただき、自分なりに出きることを実行した結果をご報告します。
まず、24時間家庭用冷凍庫で保存しその後室温で衣装ケースに除湿剤を入れて保存したところ2週間くらい立ちますがカビもスムシも有りません。
2020/7/22 14:06
ブルービーさんコメントありがとうございます。お返事大変遅くなり申し訳有りません。24時間家庭用冷凍庫で保存しその後室温で衣装ケースに除湿剤を入れて保存したところ2週間くらい立ちますがカビもスムシも有りません。しかし、幾分固くなっているのでは?と、心配しています。
2020/7/22 14:18
はちひめさん 良かったです。美味しく頂けますね。
2020/7/22 14:29
onigawaraさんコメントありがとうございます。お返事大変遅くなり申し訳有りません。なるほど巣蜜のみの保存は中々難しいかも知れませんね。私は24時間家庭用冷凍庫で保存しその後室温で衣装ケースに除湿剤を入れて保存したところ2週間くらい立ちますがカビもスムシも有りません。しかし、今後はどうなるかわかりません。蜂蜜につけた方が長く保存できるでしょうね。
2020/7/22 14:27
私はonigawaraさんのものを見たのですね
ゆくゆくは
こんなのもしてみたいと思ってます
2020/7/10 09:38
ひろぼーさんコメントありがとうございます。お返事大変遅くなり申し訳有りません。私が保健所に問い合わせたところ特に届けは要らないとのことでした。しかし、ラベルが必要で表示項目が決まっているそうです。出来たら保健所から送ってもらったPDF張り付けます。
2020/7/22 14:22
はちひめさん
「混ぜれば、加工所の検査登録が必要」との回答をいただいたのですが、
担当者で見解が違うのでしょうか??
「蜂蜜のみ」「巣蜜のみ」
での販売なら、所定の表示をすれば良い
とのことでしたが
2020/7/22 14:27
ひろぼーさんコメントありがとうございます。そうかも知れませんね。
2020/7/22 14:30
ひろぼーさん 各県で取扱いが違うんでしょうか、福岡県でも販売する際には登録が必要であると言われて、私の師匠も登録しており、先日、県から検査官が来たそうです。
2020/7/22 14:31
御免なさい。言い忘れましたが、師匠は、蜂蜜と巣蜜だけの販売を行っています。加工品は作っていません。
2020/7/22 14:34
ブルービーさん
「混ぜもの、加熱しない蜂蜜は、検査登録は必要ない。表示義務のみ守れば良い」とのことで、垂れ蜜のみ販売してます
保健所の担当者に
「巣蜜だけでもよくて、蜂蜜だけでもよくて、巣蜜を蜂蜜に浸けただけのものはいけないのですか?」
と訊いたら、
「フルーツや野菜は、カットだけでも登録が必要になりますし、漬物だって、野菜と酢を混ぜただけでも加工所検査が必要になります」
と言われて、モヤモヤしながら納得しました
2020/7/22 17:26
ひろぼーさん なるほどですね。若し、将来販売するときは、確実に処理したいと思います。有難う御座います。<(_ _)>これからも、色々、教えてくださいね。
2020/7/22 18:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
howdybeesさんコメントありがとうございます。お返事大変遅くなり申し訳有りません。そうですか永く置くと蜜が味が変わるのですね。
2020/7/22 14:14