投稿日:2018/2/2 20:39, 閲覧 227
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
スイセンは「蜂からみた花の世界」の本の中の蜜源植物としてリストアップされています。昨年は、早春の小さな雑草 イヌノフグりにも訪花していました。
西洋には、大量の給餌が必要なのですね、採蜜量も多いと思いますが、お世話も大変ですね。
早く暖かくなり、ハチの数が増えれば、アカリンダニの脅威から、少しでも逃れることができます。
2018/2/2 23:38
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
同書にある P328 図8には日本の蜜・花粉源植物の 1月のため、一番上に掲載されています。
なお、意外性の植物として花粉源植物として、【ススキ】も掲載され、花粉ダンゴの色彩見本には、グレーの表示がされています。
説明として「よほど、行くところがない、という状況でなければ、訪花しないと」となっています。
ススキ同様、有力な蜜・花粉源植物でないということでは、ないでしょうか?
蜜源の少ない早春に咲くネコヤナギは花粉・蜜とも、有力だそうで、皆さんはご存知かと思いますが、これを聞いた時、私には以外でした。
2018/2/3 17:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
山田様こんばんは!
水仙への訪花まだ観たことないです~(/_;)/~~
来週も寒い予報なので西洋ミツバチへの奨励給餌で負担が大きくなることを懸念しながらも時期的には桜の開花までに育児を3回転させないと間に合わないので、明日温めた砂糖液を給餌予定です。
日本みつばちは自然に春到来を感じて既に活動してると思います(⌒‐⌒)
2018/2/2 23:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコヤナギは納得です(笑)
地域によって、また同じ地域内でも植生の違いから異なるのですね(^^)
2018/2/3 18:57
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
山田さんこんにちは^^
水仙にも蜜蜂が訪花するんですか?
家に沢山の水仙が咲いているんですが一度も見たことがないです。
山茶花がたくさん咲いているので水仙には興味を示さないんでしょうか。
ヤマツバキは子供の頃花を取って蜜をすすった記憶があります^^
花には沢山の蜜を貯めていますから蜜源としては最高ですね^^
2018/2/3 13:18