投稿日:2020/9/6 14:21, 閲覧 464
8月14日に巣落ちを経験してから、23日が経過しました。お陰を持ちまして再度巣落ちすることなく、平常を取り戻していると感じております。此れも、多くの諸先輩方から、ご指導やご教授を賜った成果だと思っております。大変ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
今回の巣落ちに関しまして、備忘録として日誌に残しておきたいと思います。
「巣落ちの原因」
原因として特定することは困難だと思いますが、推測すると次のようになるかと思います。崩落した巣脾の寸法を実測してませんので、おおよその寸法ですが、巾10㎝程度・長さ30㎝弱程と推測しました。内寸23㎝の巣箱にしては細長い巣脾ですので、何らかの要因で巣脾の形状に変化が生じたと思います。推測すると巣落ち防止棒を巻き込まずに、巣落ち防止棒を起点に、巣脾が2方向に分かれ、細長い巣脾が形成されたのではないかと感じます。落下時の巣箱内温度は分かりませんが、発見時の給餌室温度が36.8℃でしたので大差はないと思います。巣落ちに対しての危険ゾーンなのかセーフティーゾーンなのかは分かりませんが、少なからず影響はあったと思いました。細く長く伸びた巣脾の形状による要因と、巣箱内部温度の上昇に伴う複合要因の可能性が非常に高いとの見方が一般的だと思います
巣落ち時のイメージ、細長く伸びた巣脾が自重や温度の影響で赤の点線付近で崩落!?。
「今後の対策」
①飼育環境の改善 最近の猛烈な暑さへの対策は、かなり難易度が高いと思われます。木に囲まれて、樹木が呼吸する水分で、比較的気温が低いと思われる森の中ですが、理想的な森は直ぐに見つかりません。従って、巣箱の日除けや風通しを考慮し、4面巣門、メッシュ底板、上部に換気口を設置し、出来る限りの巣箱内環境改善の必要性があると思われます。
②巣落ち防止棒 これまでは、2.3mmの番線を用いて、十字状の巣落ち防止棒を使用していたが、今回の巣落ちは、巣落ち防止棒の効果が発揮できていなかったと感じ、巣落ち防止棒の配置にも工夫が必要だと思われました。改善策としては、井桁状やクロス状、巣脾に直角に3本平行状を組み合わせでの使用も有効かと思われ、今後試すことにしました。巣落ち防止棒の材質も課題で、今後色々試してみたいと思います。本日、気温がそれ程高くなかったので、後付けで巣落ち防止棒を3段目の巣箱に追加配置しました。巣箱の側面に3㎜の穴をあけ、3㎜の園芸用被覆支柱を30㎝にカットし、先を尖らせて差し込み、最後はハンマーで打ち込みました。
4段目5段目は育児房の域が含まれると思いましたので、頃合いを図り、改めて追加配置する事にしました。
③人為的環境改善 最近の殺人的暑さで、家の中に居ても熱中症に罹る方も多く報道されています。ミツバチさんにもその心配があり、人為的にミストの散布や扇風機による環境改善が必要かもしれません。現実的には疑問ですが、検討しなければならない時代がすぐそこに迫っている気配ですね。
最後に、巣落ちした飼育群の今朝の姿です、朝の早い時間帯は実に元気ですね。
この度は、大変お世話になりましてありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。今後もどうぞ宜しくお願い致します。
台風10号から遠く離れた当地でも、非常に強い風が吹き出しました。進路に当たる方面の方々には、ご無事を心よりお祈り申し上げます。
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
yamada kakasiさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
防暑対策、非常に難しいですね。弱いおつむでアレコレ考えてはみましたが、迷案ばかりで良い案が一ツも浮かんできませんでした。4面巣門の底板をメッシュに変更し、給餌室の扉を開放してトリカルネットに変えても、外気温の影響をまともに受けたのか37.4℃まで上昇した日がありました。35℃程度までが理想的な巣箱内温度としますと、現状からの改善はかなり厳しいですね。ご教授を是非お願い致します。
園芸用の被覆支柱は使い勝手が良さそうですね。今回は、家に在ったものを利用しましたが、コシが強く使いやすいと感じました。35㎝オーバーのバーベキュー用の串も購入しましたが、四角いのでどうしようか迷ってます。
2020/9/6 17:17
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
T.山田さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
このサイトの管理人さんのお勧めだったと思いますが、動画やら色々見て作りました。実際に使って、経験して初めて分かる気がしました。次に作る巣箱は、竹串の井桁にしようと用意してました。次の継箱に使わせて頂きます。(^-^)v
2020/9/6 18:12
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
2020/9/6 20:32
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
yamada kakasiさん ありがとうございます。
なる程ですね。ご親切な画像付でイメージ出来ました。手作業で丸く削ってみようかと考えてました。
挑戦してみます。(^_^)v
2020/9/6 20:41
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共にさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
この度は、励ましのお言葉等頂戴致しまして、大変励みになりました。ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
ご指導やご教授を賜りました事を基に、現状と照らし合わせながら環境改善等の対策を進めさせて頂いた結果、最良の結果を授かる事が出来ました。此れも諸先輩方に賜った、ご教授のお陰に他ならないと、感謝の気持ちで一杯です。このことを参考にして頂けたのであれば感無量です。
巣箱ですが、私もこのサイトの管理人さん(週末養蜂)が提供されているスタートキットを購入して、昨年始めました。参考にさせて頂いたのは、購入した現物とサイト提供の動画などですので、金属製の十字状の巣落ち棒一辺倒です。十字状の巣落ち防止棒につきましては、未経験が浅く否定も肯定も出来ませんが、長所・短所を兼ね備えているように感じます。
園芸用の蘭の支柱、昨日、私が使ったのも同類かと存じます。鉄線ですが被覆されており、錆の心配もなくコシが強く、使い易い材料だと思います。私が使ったのも3.2㎜だったかもです、一応ノギスで測りましたが、素直に穴を通らず苦戦しました。
2020/9/7 19:17
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
M.A12さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
当初は、最悪の事態を想定してました。当地、知多地区でご活躍の大先輩方の巣落ち→逃亡・原因不明→逃亡が此方のサイトで公開されまして、ある意味で覚悟を決めていましたが、最良の結果になりまして感無量です。今回の巣落ちは、大変良い経験になりました。皆様方にも助けて頂きまして心から感謝しております。ただ、私は養蜂家ではないと自覚してまして、あくまでも、ミツバチさんの世話役として楽しませて頂きたいと思っております。これからもどうぞよろしくお願い致します。
2020/9/7 19:50
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
おっとりさん こんばんは。
コメントありがとうございます。朝6:00~17:30まで勤務先で拘束され、お返事ができずに申し訳ありませんでした。
温度の履歴、大変参考になります。数字の羅列ですとインパクトがないばかりか、チョット拒絶感さえ覚えてしまいますが、折れ線グラフにすると直視できますので、実に受け入れやすいですね。日本が誇るQC7つ道具の力は流石ですね、此れを使い熟せるおっとりさんも流石です。炎天下はもとより、日陰においても、通気を良くした重箱の内部温度が、外気温の影響を受けやすい事は意外ですけど、なんとなく理解できます。巣箱を置く周りの環境の改善が重要で、巣箱の改造だけでは効果が無いと理解しました。「森の中」を目標に環境改善を進めたいと考えます。大変勉強になりました。ありがとうございます。
巣落ち警戒温度38℃も、語呂合わせに説得力がありますね。覚えていて活用させて頂きます。
2020/9/8 18:57
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。
この度は大変お世話になり、ありがとうございました。お陰を持ちまして無事に酷暑を乗り切ることが出来ました。心からお礼申し上げます。
貴重な実験データ、大変参考になります。やはり巣箱の改善策より、設置場所の選定や設置環境改善策が重要ですね。参考にさせて頂きまして、設置場所の選定を考えたいと思います。
大変ありがとうございました。
2020/9/9 05:24
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
はっちゃんさっちゃんさん お世話になります。
これ程完璧に対策をされていたのに、巣落ちは発生してしまうのですね。
対策には限りがあると思われますので、頼れるのは巣落ち防止棒と、運勢の善し悪しと云う事になりそうですね。
色々勉強させて頂きまして、誠にありがとうございます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2020/9/9 13:38
yasuke1957さん こんにちは
住民票はyasuke1957さんのお隣、まだ大府市の「南麓の風と共に」です。
yasukeさんの巣落ちご経験23日後の備忘録、とりわけ、要点を縛られての、考えられる原因の究明と今後の対策…等々、小生にとっては大変勉強になりました。有り難うございました。
ちなみに、拙宅巣箱の巣落ち棒ですが、一部の巣箱については週末養蜂さんで巣箱を購入したままの十字に配置した番線、最近の自作巣箱については、井桁に配置した園芸(ラン)用の32mm太さの被覆鉄線を使用しています。
2020/9/7 13:41
済みません、園芸(ラン)用の3.2mm太さです。
2020/9/7 14:00
yasuke1957 さん こんにちは
すぐに改善策を考えて、実行されるなどさすがです。
もしかしたら、お勤めは、カイゼンの総本山のメーカー関係ですか? (^.^)/~~~
①についでは
>「木に囲まれて、樹木が呼吸する水分で、比較的気温が低いと思われる森の中ですが、理想的な森は直ぐに見つかりません。」
まったくその通りかと思います。真夏でも森林内の日影は、周囲より2~3度低い場合もあります。私も近くの荒れ地林を借り、相棒の手を借りて伐採し。ようやく理想的な形になりかけたところで、先方の都合で解約となりました。なかなか次の候補がみつかりません。
②については
私も同じような被覆鉄線を一部使用していますが、私の場合に限っては、視認性と、採蜜の際の、巣板の離脱を容易にすることが目的なので、回転しない程度に、片方をL字に曲げるだけです。こうすると引き抜くだけで、大部分の巣板は、ドタッと下へ落ちます。
以上は個人の感想です。
今後も温暖化は避けらず、防暑対策は、より一層強化する必要がありますが、費用等の制約がある以上は、工作力も必要なく、実用的で安価な方法が普及のカギですね。
2020/9/6 15:52
こんばんは
落ち着いたようで良かったですね~今年は特に気温が上昇しました、このような時金属だと温まりますし滑りやすいです、私は個人的に竹串を井形が好みです。(^O^)/
2020/9/6 17:56
yasuke1957さん巣落ちからの回復良かったですね!色々勉強され益々養蜂家になりましたね、自分なりに問題を提議するのは大切なことです。これからも頑張って下さい。
2020/9/7 17:26
養蜂落第生のおっとりです。
敢えて、炎天下で温度測定をしました。
感じた事は巣箱を取り巻く温度が高いと、排気口とか4面巣門とか底を網にするとかは、反って外気温に影響されやすく、期待と反対の結果が起きるのではないかと推測しています。
また、巣落ちの最高温度は38℃(ミツバチ 38)を超えたら危険と勝手に決めています。
巣落ち危険温度を知りたいのですが、情報がたりません。
まさか、自分の養蜂中の巣箱で実験するわけにもいきませんので。
下のグラフは森の中で、重箱の中の温度を測定しました。
森の中である事と日除けをふんだんにした事により、グラフの赤線のように気象庁の数値よりかなり低くなっています。
ただし、下のグラフは日本みつばちが居ない状態なので、営巣中だとかなり違ってくると思います。
下の画像は8月21日 13時で営巣中です。
重箱の上段から2cm離れた処の温度は31.5℃でした。 外気は34℃位と記憶。
重箱の位置は画像の真中です。
2020/9/8 06:49
はっちゃんさっちゃんさん
おはようございます。
素晴らしい計測比較です。
営巣中の方は、当然涼しい処に置いてあるわけですが、押しなべて時間に関係なく35℃~36℃に保たれている(蜂が保とうとしている)。
これこそが私のやりたかった温度測定です。
はっちゃんさんちゃんは既に去年の実行済みで、アップして頂きありがとうございます。
もし、お手元のデータの中で大変に暑い日のものがありましたら、是非それも知りたいです。
2020/9/9 04:57
yasuke1957さん、 おっとりさん、こんばんは。
私が昨年実験した結果です。写真のような環境で巣箱2個を調べました。手前の巣箱は炎天に設置(蜂はいない)割り箸を下に挟んで隙間を作った状態で、センサーはスノコのすぐ下に設置。奥の赤矢印の巣箱には群がいます。ヒノキの木陰で、センサーの位置は上から3段目の壁のすぐ内側になります。
温度計の「外」と書かれた表示が巣箱内部の温度、「内」と書かれた方がこの温度計が置かれた場所の温度です。
午前11時
午後2時
午後4時
飼育中の巣箱は蜂が旋風していますので、空箱だったらどうなのかはわかりません。逆に蜂が育児に必要な温度に発熱加温している可能性もあります。蜂球の温度は36度と言われています。したがって、木陰設置の巣箱は蜂がいなければ外も中もほぼ同じ温度ではないかと推測します。
2020/9/9 01:27
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。