投稿日:2022/11/1 22:12, 閲覧 361
自分の作った巣箱がいかに大きく使いづらいものか思い知らされました。
内寸276*276*21の巣箱
以前から、継箱は小ぶりなものに作りかえる計画をしていました。
いよいよ飼育群が1段いっぱいになったので持ち上げようとすると、、
重過ぎます。いやこれ無理。
なにせ採蜜の時に便利かなと思って付けた抜き取り可能な巣落ち防止棒が
邪魔すぎて身体が密着出来ません。これも失敗。
総じて自分に使いこなせる代物ではありませんでした。
普段する筋トレより遥かにキツい。何キロあるやら。
こんな作業をする、私より遥かに歳上であろう諸先輩を尊敬するとともに己の愚かさを学びました。
作業は無事終了。
一回り小さな内寸230*230*10への継箱終了。
テーパー加工?面取り加工したものを作り継箱。
こう見るとサイズ違い過ぎます。
次の日にきた尻の筋肉痛は戒めです。
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
いやね、私も半年先の待ち箱作っているんですが板厚35mm 250X250x150で作っています。初めてだから右往左往してますよ。
巣落ち防止棒同じですね。さッ5時になったので外に出る準備しなきゃ~
(*⌒∇⌒*) 頑張って下さいね。
2022/11/2 05:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
BBBさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は週末養蜂さんの巣箱と同じですね。220mm×220mm×150mm=5.1kgの蜂蜜が採れますね。良い決心をされましたね。276mm×276mm×210mm=11.24kgの蜂蜜ですね。倍以上の蜂蜜ですので、簡単に採蜜は出来ないので、良かったですね。230mm×230mm×100mm=3.71kgのハチミツですので早めに採蜜が出来ますね。良い決断でしたね。天空のみつばちさんのは250mm×250mm×150mm=6.58kgで1巣箱ですね。少し大きいですが、どうにか良いかなと思いましたね。参考になればと計算してみました。お疲れ様でした。
2022/11/2 06:49
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
BBBさんF型クランプは14日の入荷なので家に帰ってからになります。
初めてのDIYなので右往左往してます(笑)
2022/11/2 07:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
BBBさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。巣落ち防止棒は抜き取り式ですか?。巣蜜とか採るには良いかもですね。日本ミツバチは暑さ対策が必要ですので、日よけベニヤ版が張れた方が良いですね。自分は巣落ち防止棒は下の様にして居ますね。自分の判断で良いのですが、参考までに。
2022/11/2 08:01
Michaelさん
こんばんわ
凄いですね。
巨大巣箱を使いこなす人ってどんだけパワフルなんでしょう…
己の力を過信していました。
私はまだ初心者で巣箱変えるなら今のうちに!ってことで今回やりました。
Michaelさんのその経験をぜひ教えて頂きたいところです。
面取り加工の巣箱作りは楽しかったです。
2022/11/1 22:46
Michaelさん
13キロ!?
中型犬の重さくらいありますね。
恐ろしい。
大きい巣箱、やはり私には使いこなせないですね。そちらはダニ大変ですね…
私もメントールの投与していますが、効いているのかすら分かりません。
私には師もいませんので、とても勉強になります!
23センチで統一しました。ありがとうございます。
2022/11/1 23:24
天空のみつばちさん
おはようございます。
巣落ち防止棒は抜き取り式でも、外への飛び出しは控えめにするべきでした。学びました。
そういえばF型クランプは手に入りましたか?
朝早いですね。お疲れ様です。
2022/11/2 07:43
onigawaraさん
おはようございます。
先人には学ぶべきですね。ご丁寧にありがとうございます。
巨大巣箱には実は2段目もありまして、高さ8cmと控えめなのですが、巨大部分がなんと計29cm
なんとか来季に切り離したいところです。
頑張ります。
2022/11/2 08:28
天空のみつばちさん
新しいことをはじめるのはいつだって大変ですね。
頑張ってくださいね。
2022/11/2 08:49
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大きな巣箱には苦労が絶えませんね(^◇^;)
私も最初の師匠が分蜂群が自然入居するのを待ちきれず、師匠の手持ちの巨大巣箱(内寸30㎝強*24㎝強)の巣箱へ投げ入れてしまいました。
それ以来巨大巣箱とお付き合いしております(ーー;)
6段目を自力で継いだ時は筋肉が断裂するかと思いましたよ^^;
私も今年から少しずつ巨大巣箱と縁切りをしようとしておりますがなかなか演技力出来ておりません(^^;;
巣箱は小さ過ぎるとすぐに継箱をしなくてはならず違う悩みが出来ました。
巣箱のサイズは難しいですね。
2022/11/1 22:31
BBBさん
巨大巣箱から早々にサイズダウンは賢明な判断ですよ〜
巨大巣箱の蜜切をしましたが…1段垂れ蜜だけで13kg近くあり蜜切した巣箱を入れる衣装ケースの底が重みに耐えられず割れました(-。-;
また私の地域はダニの蔓延地域なのですが…巨大巣箱だとメントールの投与量が難しく、予防をしていてもダニに寄生させました。
巣箱が小さければメントールもより効果的に効きます。
巨大巣箱に良い点は一つもありません。
今年は24㎝と22㎝の巣箱へ移行しております。
22㎝の巣箱は油断しているとあっと言う間に巢板が伸びで底板へ届きそうになりました(-。-;
今は7段真ん中に巣板が伸びておりこの時期にどうしたものかと悩んでおります(-。-;
悩みは尽きません。
23㎝は良いのでは?
2022/11/1 22:59
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...