れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
投稿日:2023/9/1 01:02, 閲覧 613
新たなアレルギーが判明しました。ローゼルというハーブ系野菜です。チョッと遠出の道の駅で見つけ、お浸しで食べられるというローゼルの葉っぱを購入。
ローゼルは、ハイビスカスティー等に入っているハーブで、酸味と鮮やかな赤が特徴で、私はよく飲むので、何の疑いもせず、葉っぱのお浸しを食べちゃいました。
朝方、蕁麻疹を掻き毟っている自分に気づいて起きました。いつものパターンです。昨日いつもと違う食材を摂取したか、思い出すと、ローゼルのお浸ししか在りません(>_<)
色が綺麗で、いつだか訪花の日誌を見たので、植えようと思っていた植物でした。あぁ~あ、残念です。まぁ、観賞用としてなら問題無いですけどね。。(+。∂)アチャー。
アレルギー薬を飲みながらも、今日は予定通り、枝垂桜群の初内検をしました。
23日に新入居?再入居??した枝垂桜群です。
https://38qa.net/blog/374011 (奇跡の蜂娘が帰還)
初めて巣門を開けるので、蜂娘ちゃん達もチョッと緊張気味で、一度はササササ~っと箱の中に入ってしまいました。脅かさないように、気をつけながら、内検写真を撮ってみてビックリ\(◎o◎)/! いっぱい居ます!しかも巣落ち防止棒2段目まで巣が伸びているので、もう18cmくらい伸びている事になります°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
この8日間、ちょくちょく見てるのに、花粉団子を着けた蜂娘を目撃出来なかったので、巣が伸びているのか、とても心配でした。それが、こんなに巣板を伸ばして居るとは。。。
それでも、蜂娘が沢山居る割には、働かずに壁に着いてる娘が多いですね。未だ、幼虫のお世話が始まらないのでしょう。手持無沙汰なんでしょうか?
私の単純な考えだと、「自分の役目の仕事が未だ始まらないなら、巣板を沢山作れるように、暇な娘は、臨時花粉集め役になったら、捗るのに。。。」と思っちゃいますが、システム化された蜂の社会では、そんな訳にはいかないのかも知れませんね(✿ヘᴥヘ)
天板を開けて、巣の出来具合が見れないか、開けてみました。こちらもビックリです!ナント!!盛上げ巣が出来ていました~(@_@)
よく見ると、蜜が透けて見えます~(((o(*゚▽゚*)o)))
たったの8日で、巣板も3枚くらい出来ていますし、盛上げ巣まで作るなんて!! 頼もしい娘達ですね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
未だ未だ蜜も少ないはずだし、何か意図があっての盛上げ巣だと思うので、そのまま残しました。
そう言えば、巣門から外に出された無駄巣?が落ちていました。
勢い余って、変なのまで作っちゃったのでしょうかねえ(・・?
何れにせよ、この勢いなら、今の処、冬越し準備までは、間に合うのではないかと、ホッとしました。
是非とも、一致団結して営巣に励んで欲しいと思います(●'◡'●)ノ♥
ローゼルを買った道の駅では、珍しい蜂蜜が売っていました。西洋さんの蜂蜜ですが、「もみじ蜜」です。山間の道の駅なので、蜜源樹が豊かなのは頷けますが、モミジの蜂蜜?
マジマジ蜂蜜を見ていたら、お爺さんが話しかけて来て、よくよく話を聞くと、もみじ蜜の生産者様でした。日本ミツバチも挑戦した事が在るけれど、何度も逃げられたから難しくて、今は、やっていないそうです。
もみじ蜜って、とっても気になりました。先日クロイワツクツク探索に行った時に、立ち寄った小松寺のモミジを思い出しました。
あの花が、蜂蜜になるとは。。。(@ ̄□ ̄@;)!!
テイスティングに、1本買って来ました。
もみじ蜜の味は、、、酸味無し。花蜜のまんまじゃないのかしら?!と思う程、特徴的な癖がありません。蜂蜜初心者には、最適ですね。可もなく不可もない、食べ易い蜂蜜ですもの。
お爺さんの話に依ると、とても市場には出せない貴重な蜂蜜も採れてるんだそうです。モミジよりも希少な蜂蜜に出会ってみたいなぁ~(*^▽^*)と思いながら、何の蜜だったか、、忘れてしまいました。(+。∂)アチャー。
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
2023/9/1 03:46
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅさん おはようございます。
新規入居群 頑張ってますねぇ 既に盛り上げ巣まで作っているとは 増巣の遅い我が家の群れは追い越されてしまいそうです。
それにしても沢山のアレルギーを抱えているようで、ほんとうにお見舞い申し上げます。これからも突然、アナフィラキシーショックなどにならないよう、食べるものには十分、注意してくださいね。エピペンなどはお持ちなのでしょうけど。
道の駅の蜂蜜も沢山の種類が置いてありますね。養蜂をされる方も多くなっていると聞きますので、最近のブームなのでしょうか❔
2023/9/1 06:17
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。新たなアレルギーですか。お体ご自愛下さいね。ミツバチは非常に元気そうですね。心が通じているのかも知れないですね。お疲れ様でした。
2023/9/1 06:52
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
れりっしゅさん、おはようございます。
春の分鋒ですが、私も過去に入居6日目で、これだけの大きさになった事があります。
同じ日に、もう一つ移設したのが、
下の丸洞に入り、6日目で上のか式に移設しました。経過は https://38qa.net/blog/17851 に書いてあります。私の経験の中では、確実に入居6日で、2箱ともここまで大きくなったことは他にありません。
春の母親分鋒だと想像以上に早く、初期造巣が出来る事が有るようです。
追申: いろいろとアレルギーが多くて大変ですね。お大事に!
2023/9/1 08:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん おはようございます。
蜂娘元気とても頑張っていますね。
何でも多く身につけることは良いことですが・・アレルギーは御免ですね。
1度だけ血液造影剤でアレルギーを起こしたことが有りましたが‥このままチーンするのかと・・・・。
薬で良い方に体質が変わるのは嬉しいことですが 逆は・・・・
どうかご自愛ください
2023/9/1 08:12
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます
新たなアレルギーお見舞い申し上げます(◎_◎;)
まあ日頃食さない様な食べ物ですので、しかたないのかも・・・でもハーブティーとしては大丈夫なようですので、そちらが本命の様な・・良しと(;^ω^)
蜂さんは24時間体制で働いてますので、休憩中の蜂娘が多数いたとしてもおかしく無いですね~短期間でそれだけの巣板作ったのですから❣(*^-^*)
今からの蜜源植物目指して冬越えように貯える為、必死の増巣体制なのかしら! 素晴らしい群ですねぇ~(^^♪
2023/9/1 08:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空の野良みつばちさん 有難うございます。
モリヒロクンさんのエリアは、鴨川よりも南ですが、養老渓谷のエリアは、北側の中央山間部です。鴨川とは違った野菜等が出展されているので、通りかかったら必ず寄ります(✿ヘᴥヘ)
私のアレルギーは、歳のせいではありません。子どもの時からアレルギー持ちです。しかも、今増えているアレルギーは、普通のアレルギーではなく、10年前の抗がん剤治療の際に、腸に穴が開きそうになり危篤状態だった時からの、腸の過敏反応なんです。命が助かっただけ、有難いと思って受け入れています(^^♪
DHAは、殆どが魚や納豆で作られているので、私の天敵です。極度のアレルギー反応が出ちゃいます。今の処、世の中の食べ物の半分は食べられないですね~。今回のように、新たに判明する食物が、これからも増えるのでしょうね。
2023/9/1 09:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 有難うございます。
花粉を運んで居る蜂娘が見れてないので、本当にビックリしました。こんなに巣板が伸びているとは。。。嬉しいサプライズでした~(^^♪
私の場合、特殊なアレルギー(腸の過敏症)なので、エピペンは出ません。自分で察知して、どうにかするしか無いのです。いつもは、内容成分まで目を配るんですが、ハーブティーで飲んでたものなので、油断しました~ヾ(≧▽≦)ノ
用心の仕方までもが、油断ならないですねー(;^_^A
2023/9/1 09:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
蜂娘達は、花の少ない時期に、よく頑張ってるなと思って、感心しました。出遅れている分、巻き返しに頑張って貰いたいです~(*^▽^*)
アレルギーには苦慮していますが、onigawaraさんに教えて頂いた黒豆で、少しでもアレルギー軽減できるように挑戦してみたいと思います!!
2023/9/1 09:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡さん 有難うございます。
日誌見せて頂きました。スゴイ勢いですねー。花の少ないこの時期にこれくらい巣板を伸ばしているので、春の頃だったら、nakayan@静岡さんの2群のように、グングン生長するのかも知れませんねー。
そろそろ秋の花も咲いてくる頃なので、ターボで営巣して、冬に備えて欲しいです~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2023/9/1 09:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
私のアレルギーは、どんどん増えるばかりでして。。。最近は、ご飯粒も大人の量は食べられなくなりました。
それでも、パンや麺類が食べられますし、魚介甲殻類がダメでも肉類がイケますし、卵や乳製品が未だ大丈夫。野菜もフルーツも半種類は食べられる。
という風に、世の中の食材の半分は、未だ食べられるので、十分生きて行けます(^^♪
でも、新しい食材は、気をつけなければいけませんねー(>_<)
cmdiverさんも、造影剤に反応なさいましたか(◎_◎;) 私もどれだか、一種類の造影剤はダメです。
なんか、アイアンマンのcmdiverでもアレルギーが出るって不思議ですね~(#^.^#)
こんな調子なので、蜂娘は可愛いし大好きだけど、刺されたらきっと大変な事になると思うので、刺されないように細心の注意を払ってる訳です。
気をつけながら楽しみますね~。◠‿◠。♥
2023/9/1 10:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田さん 有難うございます。
ローゼルは、酸味と鮮やかな赤が魅力的で、ハーブティーとしては、結構飲んで居たので、全く油断しました(◎_◎;)
これからは、食べ方によっても異なる事を気をつけなければ。。。
蜂娘達の頑張りには、恐れ入りました。花粉団子をくっつけて帰る様子は、全く見えなかったのですけどね。嬉しい悲鳴です~(^^♪
秋には少し花が増えるでしょうから、もう少しすると、もっと楽になりますよね~。頑張って欲しいです୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2023/9/1 10:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん 有難うございます。
ローゼル植えたんですか?! 綺麗な植物ですよね~)^o^(
草の汁もあの鮮やかな赤でビックリしました。でも、お茶で飲んでるから大丈夫という油断が、ヒドイ目に遭いました(;´д`)トホホ
でも、夏にはピッタリのお浸しで、キリっとした酸味と、目の覚める様な赤い汁が出て、サラダに混ぜてもgoodと思いましたよ。アレルギーが出無そうなら、就活した葉っぱや実もご活用くださいませ~(^^♪
2023/9/1 10:18
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅさん こんにちは
そうなんですね。アレルギーをお持ちの方はエピペンを持っているものとばかり思っていました。それでは益々、気を付けないとアレルギーが強く出てしまった場合、大変なことになりますね。
蕁麻疹の辛さは、私も先日、なぜか不明の蕁麻疹が出ました。夕方以降、なぜかあちこちが痒くなり、自分では虫刺されかと思い、かゆみ止めムヒを付けていましたが、痒いところがあちこち移動していくので、あとで思うに蕁麻疹だったのかと。鈍感な体なのでアレルギーとは思いませんでした。
さて、原因は何だったのか????
2023/9/1 12:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 食べ物や薬の可能性はありますけど、それにプラスして、体の疲労具合・体調が加算されると思います。疲労が重なって体力が落ちていると、同じ食物アレルギーのモノを食べても、相当酷くなりますもの。
お疲れも溜まっていたのかも知れませんよ。
私は、天然ゴムもダメなんですよ。長く触ってると、手がガビガビのガサガサになります。臭いもね!金木犀が気持ち悪くなります(;^_^A
でも、長く付き合ってますから、人体実験で乗り切ってます(^^;
papycomさんも、疲れた時だけ出るアレルギーをお持ちかも知れませんね。お気を付けくださいませm(__)m
2023/9/1 12:18
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅさん
はい、ご心配いただきありがとうございます。
れりっしゅさんこそ、大変な病気を抱えながらの介護やお店までバイタリティーにあふれた日誌で私なぞ足元にも及びません。
これからもご自愛ください。
2023/9/1 18:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん あぁ~あ、今度奥様に電話しちゃおうかな~。。。
言いつけてやるぅ~(,,Ծ‸Ծ,,)
でも、奥様も天然ゴムがダメですか。。。私、その事に中々気づけなくて、手がガビガビになって、一生懸命ハンドクリーム塗ってたりしました。
今は便利ですね。天然ゴム(ラテックス)アレルギー用のゴム手袋が売ってますもの(^^♪
2023/9/1 19:27
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ロックさん 有難うございます。
そうですね。毒と言われる成分も、漢方薬だったりしますからね~。薬効が強ければ、体への効き目も強いでしょうね(#^.^#)
多分ですけど、春入居の枝垂桜群も盛上げ巣を作ってありました。やっぱり性格も一緒なので、元巣に戻ってくれたのかな~と、余計に思ってしまいますよね(^^♪
私は、殆ど天板を開ける事が無いので、多分蜂娘ちゃん達も自由に空間を使ってたのだと思いますよ~(≧▽≦)
2023/9/1 21:36
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
ハーブのアレルギーが出ましたか、残念ですね。
モミジ蜜クセがないのですか。多分私が味見してもわからないでしょうね。(^^ゞ
2023/9/2 08:11
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
ローゼル。。赤が綺麗なお茶になる植物なんですけどね。。。
先月、不用意に飲んじゃったミックスジュースのマンゴー在ったじゃないですか、あの時の後引きは大変でした。ずっと、体中がどこか痒くて。。
なので、今回のローゼルもあのマンゴーが無ければ、酷い蕁麻疹にならなかったかも知れないんです。体調が悪いと、アレルギーも酷くなりますもの。
騙し騙し暮らしますわ。。。
モミジ蜜。利き蜂蜜をやったら、選べないかも知れません。特徴が無さ過ぎます(;^ω^)
2023/9/2 09:15
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅさん こんにちは〜♬。(^O^)/
れりっしゅさんの腸内フローラは、整っているのでしょうか…?。
発酵食品大事ですよ…。(笑)( *´艸`)
2023/9/2 13:53
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
blue-bam-bee 55さん 以前、どなたかにもお話しましたが、発酵菌にもダメな菌が在ります。
キムチの乳酸菌やカスピ海ヨーグルト菌もダメです。納豆菌は激しくダメなんです。発酵食品も気をつけないと、やられてしまいます。
2023/9/2 13:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 有難うございます。
養老渓谷は、温暖な千葉県の中では、数少ない紅葉風景が見れる場所ですね。これから良い季節になりますね。キノコも沢山採れそうです(^^♪
お目当てのキノコは、どんなキノコかしら?(・・?
2023/9/5 10:06
おはよう御座います!
ローゼル〜去年から興味が有り、今年…植えました!!葉っぱまでとは、新たな勉強です。何時〜有難う御座います。蕁麻疹…私も、毎日〜10ヶ月続いた事が、有りましたので、気持ち悪さ?痒み、良く分かります。日にち薬だと、良いのですが…お大事に、なさって下さい。もみじ蜜も、初ですね^ ^枝垂れ桜群〜盛り上げまで〜本当に、健気で〜れりっしゅさんと、一心同体みたいですね( ^ω^ )
2023/9/1 08:50
れりっしゅさん こんばんは♪
薬功ありそうなハーブもアレルゲンになるんですね!
盛り上げ巣凄いですね。ほぼ毎日、給餌の為にほぼ毎日天板を開けていますが、簀の間に巣はあるもののまだ上迄は伸びていません。その勢いはご新規さんではなく、やはり出戻りさんかもしれませんね(^^)
2023/9/1 20:20
おはよう☀さん 楽しい日記を いつも 読んでいます。今回もまた 盛りだくさん! モリヒロクンは 夫婦とも アレルギーが無いみたいで 何でも食べられます。 天に感謝しますが? いい陽気に なってきました。 彩蜜も そろそろ 始まるのかなあ? 三群での 生活でしたが?今日から 4群になったみたいです♪♪嬉しい☺️ 本格的に花粉を 運んでいました。今までも ポツン、ポツンと 花粉搬入も 見られてはいたが?守衛も、しっかり守って居ました。逃去しない様に 当分何もしないことにしました。 もう一組 入居の上 巣版も4枚も 拵えていたのに?モリヒロクンが いじくり回して 逃去されました。残念なり♀️
秋の 養老渓谷 今月末頃から キノコ パトロールを 始めようと 思っています。
2023/9/3 03:06
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?