投稿日:2023/9/8 02:13, 閲覧 346
7月に蜂娘達に大人気だった蜜源樹シマトネリコが種をつけました。プロペラの付いた種がワサワサ~。
実際、繁殖力が旺盛な木で、こぼれ種から沢山発芽します。以前日誌に投稿したように、花が咲くのは雌木ですから、種が出来ます♪
https://38qa.net/blog/365442
2階の屋根から撮ってますが、上部はどこも豊かに実ってます~(^^♪
今は藪が深くて、マムシが居るので行けませんが、冬になったら苗が出来ていないか、見に行ってみましょう。◠‿◠。♥
枝垂桜群が帰還してから、2週間経ちました。今は猛烈に花粉や蜜を集めにお出かけしています。以前のように、またガーデンルームからのストーキングが日課になってます。
門番さん達の様子が可愛くて、どうしても激写してしまいます。春の新入居からの門番さんコレクションを並べてみました。
4月30日新入居2日目です。まだ落ち着いて居ませんね。
5月18日大分暑くなって来て、門番というより扇風隊?並んで可愛ゆす~
5月24日 一人は門番が立ってる事が多いです。
6月8日朝から並んでますぅ~ 誰が扇風隊で誰が門番さんか、解らなくなってきました。。。
6月9日 ライン並び\(◎o◎)/! 行列のできる店?!
6月16日 違いが判りますか?巣門台を換えました。理由は、農薬被害らしき悶絶で、蜂娘が結構死んだので、巣門台に付着している事を懸念して替えたのです。
7月1日 だいぶ暑そうです。日除けを設置する時間が取れなくて、申し訳ない。全員門番かしら(⌒▽⌒)アハハ!
7月6日 蜂娘も満員。継箱をしないといけませんね。相変わらず、ライン並びが見受けられますね。何か意味が在るのでしょうね。
7月8日 日が照る時だけじゃなく、ずっとお外生活になって来ちゃった。。。もはや、誰が門番だか区別はつきませんね~(>_<)
継箱5段にして、1段蜜切りのタイミングでしょうかねえ(-ω-;)ウーン
7月9日 (+。∂)アチャー。。。やっちまったなぁ~o(>< )o 採蜜したら巣落ち。悲劇の始まりでした(;´д`)
7月12日 巣門じゃないけど、「そして誰もいなくなった」訳です。
https://38qa.net/blog/366538
以後空白の40日間でした。。(◞‸◟)
只々、蜂娘の居ない蜂箱に呼びかける毎日。
8月23日 前日から探索さんがやって来て、午前中は、大勢来始めました。午後、私が外出している間に、入居ーーーっ❣
既に夕方は、落ち着いていました。何という奇跡(((o(*゚▽゚*)o)))
https://38qa.net/blog/374011
8月24日 2日目にして、門番さんが立ちましたよ~୧(˃◡˂)୨ 右端の娘は、かなり長時間門番を務めていました!(^^)!
8月29日 朝から活発に出入り、門番も3人位立ってます。完全に定着してくれましたね。そろそろFirstContactをしても大丈夫ですね!!
8月31日 FirstContactは、蜂娘の多さにビックリ(@_@) こんなに沢山の蜂雲。見たかったですね~(#^.^#)
https://38qa.net/blog/375170
初内検の感動から、また一週間が経ちました。このところ、真っ白で真ん丸な花粉団子を着けた外勤さんが、どんどん帰って来ます。きっとまた巣板が大きくなっている事でしょう。
10月の初めには、新娘も飛び始めるはずです。そこまで頑張って、命を繋いでほしいですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
毎朝の呼びかけルーティーンは、未だ未だ続きますよ~ハーイ(*^O^*)/
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
普通門番って数匹が門番ではないですか。ワサワサ居たのでは門番とは言えないですね。
シマトネリコってこういう種が出来るんですね。
樹の名前は知っていても後学のために参考になります。
マムシが居るって佐賀のうめちゃん所みたいですね。(;^_^A
くれぐれも気を付けて養蜂家をやって下さい。悶絶は蜂っ娘だけで良いですよ。
2023/9/8 05:25
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
シマトネリコ花が咲いたあとにこの状態見たことありますが種だったんですね、私は新芽だと思っていました。そう言えば我が家に鉢植えしたシマトネリコが沢山あり、新芽は見た事がありました。(^^ゞ
マムシ気をつけてくださいね、常に草を短く刈らないと出会います。(^^ゞ
2023/9/8 06:54
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん おはようございます。
巣門の前の蜜蜂を見ていると時間を忘れますね。
我が家の蜂娘は甘やかしているので旋風隊はいてません・・。
働きにもいかず給食が配達されるのを待っています。
ある程度厳しく育てないとダメな娘になりますね。(笑)
島から頂いたシマトリネコ柵が出来たので近日中に移植する予定です。
シマのらネコちゃんはお嫁に貰われたそうです。(笑)
2023/9/8 09:06
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばちさん 有難うございます。
シマトネリコは、涼し気な木陰を作り、樹木自体が美しい姿をしています。蜂娘にも大人気なので、良いですね。
うちでは、防風林代わりに植えたのですが、蜜蜂効果は意外でした❣
2023/9/8 10:21
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
私の通っていた東京の病院は、シマトネリコが境界線に植えられていたのですが、このプロペラの種が落ち、随分子どもが伸びてました。他の植木を脅かしてましたね。
丁度、竹林へ向かう斜面の上部にトネリコが在り、その下は竹林という名のジャングルです。冬までは、怖くて近寄りません。草を刈る範疇では無いですねー。私の実力では刈り切れませんもの。。。(;^ω^)
2023/9/8 10:25
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11さん 有難うございます。
シマトネリコが不人気ですか(@ ̄□ ̄@;)!! 他に、もっと美味しい蜜源樹が在るのですね❣❣
別府市街にトネリコの街路樹\(◎o◎)/! 温泉の湯けむりにばかり、気を取られて、街路樹の記憶が在りません。。。美しいでしょうね~、シマトネリコは、樹木自体が美しいですものね~~(^^♪
2023/9/8 10:28
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
扇風隊が出ないなんて、相当快適なマンションですなぁ。。。
うちは、出来るだけ自然に近い状態で暮らして貰っています。南房総は、蜜源に困らないから出来るんだと思いますね~。
でも、ストーキングは、可なりヤバいくらい見てますよ~(✿ヘᴥヘ) 今現在、強烈な雷の轟音が鳴り響いてまして、停電も在り、相当怖い状況です。
蜂娘ちゃんは大丈夫か?!と、何度か声を掛けていますが、さすがに、今は門番も扇風隊も、蜂っ娘一人出ていませんわ(≧◇≦)
島違いのシマトネリコ、将来が楽しみですね。蜂娘が喜んでくれるといいですね~(●^o^●)
2023/9/8 10:36
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。
仰る通り、蜂娘は大丈夫かなぁ~と、見に行って、「あぁ大丈夫ね、今日は外に出ないで静かにしててね~♪」と言いながら、ツリーハウスの方に目をやったら(@ ̄□ ̄@;)!!
洪水になってます。。。ツリーハウスの根元まで、川が氾濫してました。
こりゃあ、ニュースで鴨川市も注意喚起になってるはずだ。。。と、初めて気づきました(;^ω^)
取り敢えず、避難しなくても未だ大丈夫かと思って、静かにしてます~(≧◇≦)
2023/9/8 11:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん いつものように、ノー天気でした。。
物凄い雷で、どこかに落ちて停電にもなったのに、のんびりお茶飲んでました(;^ω^)
テレビで千葉県ピンチってやってますねー。あらら。。
2023/9/8 12:04
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅさん こんにちは
やっぱり、千葉・鴨川付近は大変なことになっているようですね。線状降水帯が発生しているようですが、お隣の川の氾濫は先般の工事でしっかり対策はできているのでしょうか。
川は内側は案外しっかり作っているのですがあふれ出すと外側は弱いようですよ。被害が無いことをお祈りいたします。
2023/9/8 12:21
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
れりっしゅさん こんにちは!
千葉県の台風の被害お見舞い申し上げます。お宅の横を流れる川も護岸工事をして頂いた記事を拝見していましたが、今回は大丈夫でしたでしょうか?
停電被害などもあって大変の事のようですが、いましばらくは…くれぐれもお気をつけ下さい。 竹林やシマトネリコ等が防風に役立つ事をお祈り致します。
2023/9/8 12:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 有難うございます。
雨は今止んでるのですが、山間の雨が未だ降っているのか、増水は続いて居ます。橋からも自宅付近を眺めて来ましたが、ヤバかったんだという事を改めて知りました。これ以上降ったら、避難します。
2023/9/8 13:16
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぬんさん 有難うございます。
本当に、我ながら、知らぬが仏で、ガーデンルームに蜂娘を見に行かなかったら、全く気づいて居ませんでした。というのも、一番の土砂降りの時に、朝から病院へ行って居たので、自宅の様子は判りませんでした。
帰宅してから、遅い朝食をとって、のんびりして居たら、雷が凄くなり、停電。。。それでも未だ気づかないノー天気です。
プカプカ浮かび始めてから気づくのかしら(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
2023/9/8 13:18
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん こんにちは。
そちらは土砂降りのようですね。
お昼前のTVで川を流れている木を拾っているおばさんがいると現地取材の方が言われていましたがまさか 鳶しゅさんではないかと・・・?
流木が岸にかかりせき止められ家の中に入りそうだから・・・・・・!?
命を大事にしてください。
2023/9/8 15:20
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
本当にビックリしました。のんびりガーデンルームから蜂娘に声かけてたら、見渡す限り、洪水になっていました(@ ̄□ ̄@;)!!
でも、流木広いなんてしませんよ~(^^♪
あっ、川に近づくなって言われてるのに、川の様子を見に、橋まで行っちゃいました。凄い状態でした。
https://38qa.net/blog/376133 裏の川の氾濫
2023/9/8 15:27
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11さん アッ!そうでしたか~!!
早とちりしました(>_<) そうですよね、実には来ませんわ~(≧▽≦)
2023/9/8 20:13
れりっしゅさんおはようございます^^
シマトネリコは花も華やかできれいですが実が付くとまた華やかになりますよね!(^^)!
ここにも実花のついた木が3本あります…蜜蜂には不人気ですが(^^♪
別府市街の国道10号線沿いにシマトネリコが街路樹として植えられており見事ですよ。
2023/9/8 07:17
れりっしゅさんこんばんは~^^
ごめんなさいシマトネリコの花ではなくてきれいでも実には蜜蜂が来ないという意味なんです(#^.^#)
2023/9/8 20:07
こんにちわ❣️
台風の影響がかなり出ているようですが、何事も無い事を願っています。
無用な外出は控えて巣箱でも眺めていて下さい(笑)
2023/9/8 11:27
れりっしゅさん
全国ニュースで鴨川が出ていましたので心配になりましたσ(^_^;)
2023/9/8 12:01
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...