投稿日:2023/10/17 19:45, 閲覧 501
先日、おっとりさんから、スズメバチの臭い消しにツユクサを使うこともあるらしいとの話しを伺いました。畑にはダリアもレタスも植えていませんが、ツユクサなら沢山あるので、早速実験してみました。
結果は見事にガジガジしてくれました^^; その報告をしたところ、数種類の植物を与えて比較した方が、より客観性が増すのではないかという提案と、齧った後どうするのかを知りたいとのリクエストを頂きました^^;
そこで、今日はツユクサとカラムシとミゾソバの葉を差し入れしてみました。カラムシにもミゾソバにも興味は示したもののガジガジしたのは、やはりツユクサでした(^^)
今日は休みだったので、ちょこちょこ足を運びました。楪荘の巣門周りは相変わらず騒々しいのですが、先日のパニックは感じられません。一方で、離れたところに置いたペッタンコのオオスズメバチは日毎に数が増え、現在2枚並べております。
あ、齧った後どうするのかは宿題となりました(笑)。
「ただいま…」「ちょっとアンタ家間違えてるよ!」
かいかいかいかいかい(・・;) どこどこどこどこどこ⁉︎
マツバボタンで去年のリベンジ٩( ᐛ )و 両親の里にて
カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=
ウスバキトンボのまるで時騒ぎ(^^)
ナマズの孫ではないことはわかりますが=(^.^)=
初心者おじさんさん こんばんは♪
ばっ、ツユクサにも種類のあっとですか⁉︎
うちんたどっちかわかりまっせん^^;
後日写真ば送りますけん判定ばお願いします!
有難うございます\(^^)/
2023/10/17 22:08
Michaelさん こんばんは♪
もうお分かりかと思いますが、エントランスは亀甲ネットドームを真似させて頂いております^^;
粘着シートも、まだ離れた所に置いて様子を見ております(^^)
瑞々しいレタスですね! 地べたに腰を下ろして、ミツバチと一緒に齧ったらとても幸せな気分になることでしょう٩(^‿^)۶
有難うございます\(^^)/
2023/10/17 22:16
ハッチ@宮崎さん こんばんは♪
ツユクサは、ダリアやレタスよりも日本での歴史は古いと思いますが、新しいものでも、より効果的なものを探し出そうとするニホンミツバチの前向きな姿勢には我々も学ぶこと大ですね^^;
有難うございます\(^^)/
2023/10/17 22:22
れりっしゅさん お早うございます♪
微かにガジガジらしき音も聞こえますよ(^^) 長い歴史の中で獲得して、本能的に持っているミツバチの賢さにはホント驚きですよね。
1センチの小さな生き物を大きく撮って愛でたいという一心です。老眼でもありますし(笑)。拡大しての接写はピント合わせが難しいですよね! 添え付けはいつも1/100枚ですし、30/300秒です^^; カメラロールのゴミ箱は常に満杯です(笑)。
この宿題は難易度が高過ぎます(爆)!
有難うございます\(^^)/
2023/10/18 06:27
Michaelさん お早うございます♪
はい、巣門の高さは7ミリで作ったつもりでしたが、改めて測ると6ミリになっていました^^; 上端はアルミのプレートです。
油断は禁物ということですね…肝に銘じて見回り&様子観察します!
有難うございます\(^^)/
2023/10/18 06:36
ハニーエイトマンさん こんばんは♪
詳細な観察と考察を有難うございますm(_ _)m
確かに齧るのは葉の外周ばかりで、期待していた中央へ向かって齧り進む様子が見られないのを疑問に思っておりました。
人間にとってのえぐ味は、体の小さな生き物には、更に強烈な刺激があるのでしょうね。
臭い消しの成分が何なのか気になりますが、それがどれ程の効果を持つのかも気になるところです。
どうしてもミツバチの方を贔屓してしまいますが、太古の昔から繰り広げられてきたであろうミツバチとオオスズメバチとの攻防を興味深く観察しております。
こちらこそ有難うございました\(^^)/
2023/10/18 22:32
つゆ草はどちらのつゆ草ですか?
葉っぱが丸いのと細長いのがあります
2023/10/17 20:25
ロックさん、こんばんは!
レタスは文献で、ツユクサはこのサイト上で日本みつばちが齧ることを知りましたが、
自分で実証してなかったです。
動画付きでの日誌upとても参考になります\(^o^)/
2023/10/17 22:04
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今の時期スズメバチのマーキングを消す為、レタスやダリア、露草などを巣箱につけて居ますよね。
私の所は沢山の露草を生やして居ますが、レタスの方がお好みなのか?
早朝レタスに沢山のワーカーが集まっております。
2023/10/17 21:06
ロックさん
ネットは矢張り同じ物ですね^^
ただコレも油断は禁物です。
必ず巣門を必ず6㎜以下にして金属板を貼り付けて下さいね。
亀甲ドームはワーカーがストレスフリーで出入り出来、今の所私の蜂場ではこの方法で安定しておりますが、長期放置するとオオスズメバチは賢いので侵入を試みようとするかも知れません。
2023/10/17 22:52
ロックさん こんばんは。
蜂娘ちゃんが一生懸命ガジガジしてる様子が、とても解りやすかったです。気まぐれとかじゃなく、本当に、御仕事として齧り採ろうとしていますね。
それにしても、いつも思いますが、ロックさんのドアップ画像や動画のクリアな事!オートフォーカスだと、蜂娘の動作よりも、ネットの方にピントが合い易くなって苦労します。スンバラです(((o(*゚▽゚*)o)))
あっ、宿題早くやってくださいね~。実は、その宿題の結果が一番知りたかったです(;^ω^)
2023/10/17 22:28
ロックさん、素晴らしい動画のアップ、ありがとうございます。
私がこれまで観察した限りでは、葉の外周をぐるっと齧った(ニオイ消し成分を採種)後は、それ以上は齧らないですね。 やがて齧られた外周部分は黒く変色します。 次は別の葉の外周を齧るようです。 … 私見ですが、この理由は ニオイ消し成分が外周部にしか存在しない訳ではなく、シュウ酸を避けるためだと考えます。 ツユクサに限りませんが、植物が身を守るためにシュウ酸を利用しています。 ツユクサの場合、葉脈と葉脈の間に「シュウ酸カルシウム」の結晶として散在しているようなので、齧るのを外周部分にとどめている気がします。
また、齧った後は 巣箱外周のニオイが着けられた部分に、ニオイ消しエキスを縫っているようです。 恐らく着けられたニオイが強い場合には、作業のスピードを優先する意味もあるのでしょうが、齧ったものをそのまま塗り付けるのでは、と思っています。
尚、レタスの場合は、中央の生長点付近には シュウ酸が少ないためだと考えています。
2023/10/18 09:28
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...