投稿日:2020/8/5 04:48, 閲覧 1475
生き物たちの森に外来ワースロ100のニセアカシアが自生してきたかも?
(後日調査中、これはニセアカシア=奇数羽状 マメ科の何か=三出複葉なのかまだ調査中です)
こんな自然の中の森にも侵略してきたので、ビックリです。
この森は杉の木が多くて、これから蜜源植物を増やしていこうと考えていた矢先の出来事です。
ニセアカシアは良い蜜源なので、それは評価できるのですが、よりにもよってワースロ100の植物を受け入れるべきかどうか、困っています。
この植物をどう扱ったらよいでしょうか?
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80150.html
ニセアカシアは家畜としてのセイヨウミツバチと同時に蜜源として導入された植物です。
ホルスタインのための牧草と同じ感じですね。
1960年代後半公害問題が巷を席捲していたころに、自然破壊のターゲットとしてアメリカザリガニと同列で批評した本がでて(環境保護学者の偏った研究論文を検証なしに引用したもの)、ニセアカシアが悪者にされてしまいました。しかし、植物学者の真坂先生が、ニセアカシアは、環境破壊するほど強くもなければ、悪さもしない、荒地に入って土地を豊かにして50年で枯れていくナーシングツリーであることを論文にしています。
セイヨウミツバチにとっては毎年安定して蜜を出してくれる無くてはならない植物なので、大切にしてあげてください。
宮脇 昭(1970) 植物と人間、日本放送協会出版協会 ← これが嘘を喧伝した本。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjfs/95/6/95_332/_pdf ← 真坂先生の、ニセアカシアの生態系における地位を研究した論文。
おっとりさん おはようございます!
当地方には鳥取砂丘があり、防砂林として砂丘のいたるところに植えられています。
戦後?鳥取大学の指導の下に多くのニセアカシアを植樹したようです。
木にトゲがあるし、大きくなり景観を崩すので大きな木は伐採をしたようで、
北海道の採蜜業者も、今年からニセアカシアの採蜜には来ていないとのことです。
成長が早くて、大きくなるし、トゲがあるし、扱いにくい木かもしれません。
繁殖力も強いようで、肥料・水は少なくても育ちます。
1年間、鳥取砂丘の草抜きとニセアカシアの伐採したtototoです。
ニセアカシアは、樹木の中でも先駆種と呼ばれる、荒れ地・崩壊地などの痩せた土地で、他の樹木が居ない状況で真価を発揮する植物です。マメ科植物の例にもれず、根に共生細菌を住まわせ窒素固定させて、やせ地での栄養自給能力に長けるのです。
反面、台風にいまひとつ耐性が無かったり塩害に弱かったり、また他の樹木との競合には滅法弱い…特に耐陰性が低く、後から生えてきた樹木に競り負けやすい、脆い側面があります。逆立ちしたってクスやシイには勝てません。似たキャラクターとしてマツが挙げられます。やせ地で水が無くてもすくすく育つが、謎に病気になり物凄い勢いで枯れて死ぬ短命な生き物で、100年存続する森では決して生き延びられません。僕が養蜂を習った場所では、昔は松とニセアカシアしなかった山肌は、いつしか松はセンチュウにやられてほとんど枯れて死に絶え、ニセアカシアも常緑樹が茂るにつれ徐々に消失していっています。
そんな訳で、何もそんなに警戒しなくても…というのが僕の意見です。また、僕たち人間だって古来の日本に居たかと言われたら、間違いなく居ない時代だったあった訳です。今なんてお米に犬にトマトにセイヨウミツバチ。人間が自分の都合で連れてきた外来種まみれです。ニセアカシアが生えているからって、何の問題があるのだ?一応、崩壊地や氾濫原といった場所に依存する在来種の保全を検討する時は、ニセアカシアの存在は気になります。そういった場合は、駆除も止む無しと思います。
蜜源植物としては素晴らしい存在ですし、幸い樹木にしては成長が早い部類なので、僕なら大切に育てます。
こんにちは。
生き物の森のテーマは外来生物何でも来い?でしょうか。繁殖力強い者は弱い在来種を駆逐してしまいます。長年の経過で移入種となってる物も有り考え方難しいですが。
ニセアカシヤ、土地荒れてる兆候です。
杉は普通、BD土壌、手入れすれば、
今生えたアカシアからヒコバエで増え増すが、
新規の発芽無くなります。
おっとりさん こんにちは。
富山では戦災復興事業として、育ちの早いニセアカシアが街路樹として大量に植えられていました。
しかし大きくなっても根張りが良くないのか、台風などが来ると倒れるものが多く、昭和の終わりごろには全て他の街路樹に植え替えられてしまいました。
街路樹という特殊な状況ではありますが、他の樹木に比べて風には弱いのかもしれません。
蜜源としては極めて有効だし、挿し木で簡単に増やせるのですが、悩ましいですね。
おっとりさん ニセアカシアは、今、既にどこにでもある雑木になっており、外来種ではありますが、鯉と一緒で、既に、日本の環境に完全に溶け込んでしまっており、排除するのは困難だと思いますのでそのまま受け入れるというのは如何でしょうか。鯉が川や池で泳いでいても排除しようとは思わないですよね。それと同じで良いのではないでしょうか。
また、ミツバチの蜜源にもなると思いますし、この木の花を採って天婦羅にして食べたら美味しいそうですよ。
私の家の近くあれば大歓迎ですよ。
荒れ果てた場所にはえてくるのは養蜂家側からみたら嬉しいばかりの優良蜜源樹なのですが・・・
おっとりさん お早うございます。
アカシアの蜂蜜が好きで、アカシアの苗木を植えようかと調べた時に、実はニセアカシアの蜜だと知りまして、ニセアカシアの苗木を探した事があります。結局、花以外には毒性があり、胃腸がやられたり、痺れが来たりする注意が必要と聞いて、アレルギー持ちの私は諦めました。
オオキンケイギクが特定外来生物だと知った時にも、その他、要注意な外来生物の中に、ニセアカシアが入っていたのも見て、「ハチミツ採ってるのにダメなの?」と不思議に思いました。
例えば、セイタカアワダチソウのように、今や右を向いても左を向いても、あっちもそっちも辺り一面真っ黄色!!!なんて事になったら、やはり恐ろしいですよね。そこまでの繁殖力は無いかなぁ~と思うと、今くらいでキープしてくれたら。。。と思いますね(^o^) アカシア蜂蜜食べたいしね(^^;
もしも、れりっしゅの森に自生しようとしてたら、大木になるのは阻止したいので、生長線をカットして、生かしたいと思います(●^o^●)
2021/11/12 05:44
2020/8/5 07:17
2020/8/5 13:55
2020/8/5 07:19
2020/8/5 07:35
2020/8/5 11:01
2020/8/5 11:27
2020/8/5 07:05
2021/11/12 09:45
tototo
鳥取県
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
偽物アカシヤ、セイタカアワダチソウ、も、荒れ地に先行して生える松と同じ50年100年単位で次の植生に代わり適正数に減少する様です。
荒れ地に先行侵入する樹木、植生には、根に窒素固定の根粒菌持つてる。土地肥沃にする役目有るようです。
2021/11/12 07:39
聡.若さん
コメントをありがとうございます。
北海道で養蜂なさっておられるのですか?
私は一般庶民なので、学者さんが右だ左だと言われると迷ってしまいます。
今の私のスタンスは、国が決めた方向で判断するしかありません。
自分で検証できる能力は残念ながらないですね。
外来種のワーストに載っているものは、お金を出して苗木を買う事は致しません。
なにかの拍子に私の蜂場に自生して来た場合には、じっくり観察して、育てるか除去するかを、その時点で品目ごとに調べて対処します。
今回のニセアカシアらしきものはマメ科の何かかも知れませんので、
はっきりするまで(私が理解するまで)は観察します。
最近、ニセアカシアに似てるな~~と思いましたら、どうやら萩の仲間らしいです。
今は、植物を覚える事で精一杯です。
これからもよろしくお願いします。
2021/11/12 12:32
聡.若さん
このサイトは日本みつばちとセイヨウミツバチと両方とも参加されていますよ。
お気軽に意見交換とご指導をお願いいたします。
高等学校は何十年も前の事です。
サイトのご紹介をありがとうございます。
サイトを訪問して、少し若くなりました(笑い)。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/11/13 14:50
おっとりさん 蜜源にはいいようですが、繁殖力と大木にはご注意を・・・
2020/8/5 07:41
tototoさん
ハリエンジュは小さい時に見つかってしまったので、大木にはなれないと思います。
杉の木の大木が100本以上あり、頭が痛いです。
一気に大木の蜜源を取り替える事は不可能です。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/8/5 08:05
古ちゃんさん
コメントをありがとうございます。
2020/8/5 15:13
ネコマルさん
おはようございます。
生き物たちの森は在来種保護です。
コメントをありがとうございます。
2020/8/5 07:30
金剛杖さん
おはようございます。
杉林を扱うのは今回が初めてです。
全部が杉だけかと思っていましたが、よく見ると色々混じっています。
高木では常緑のシロダモ・タブノキ
落葉のエノキ・ムノキ・ウワミズザクラ
林床部の整備がほぼ完了しましたので、この暑い時期は労働は少なめにして、観察を主にしたいと考えています。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/8/5 08:01
おっとりさん
千葉県なら、基本、、、、桜、、、、、かタブ林になります、、、
、杉は海岸から30キロ内陸です
2020/8/5 10:36
toyama38さん
悩ましいですね。
命のあるかぎり、ドンキホーテのように勝てない戦に、いどんでしまいそうです。
コメントをありがとうございます。
2020/8/5 14:58
おっとりさん スナフキンとムーミンの絵可愛いですね。
でも、何だか変。
yahooメールには言葉が表示されているのに、このサイトに入ると絵だけになってしまいます。何故か分かりますか。
2020/8/5 16:09
ハッチ@宮崎さん
コメントをありがとうございます。
2020/8/5 07:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
tototo
鳥取県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとりさん
札幌大通高校で理科の先生をしている聡です。
本校では、セイヨウミツバチの養蜂を通して多様な学びを提供するために、ミツバチプロジェクトという活動を2012年から続けています。
北海道にはニホンミツバチはいないので、このページに投稿するべきか迷ったのですが、道庁の畜産振興課の方たちと話す機会があって、ニセアカシアの話をしたばっかりだったので、つい投稿してしまいました。
こんな活動もしていますので、ご興味があったらのぞいてみてください。
2021/11/12 19:41
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
聡.若
北海道
聡.若
北海道