adachiさんこんばんは、
>1. 重箱の固定は、ロープを重箱の最上段から取水マスの下を回して、締め付けようと考えています。これで強風時に転倒の心配はないのでしょうか。
私の所では100個以上を10年以上使用していますがクマによる転倒以外はありません。
しかし、日本海側の盆地なので台風などの強風が他の地域より弱い可能性があります。
>2. 取水マスの下部は、土に埋めるのでしょうか。
ふくらみの部分に少し土がかかる程度にしています、この部分から匂いが漏れるとオオスズメバチに攻撃されることがあります。
>3.その他注意することがあれば教えて下さい。
巣かすの掃除などはほとんど必要なくなりますがスムシ対策になるかは?です。
adachi さんこんばんは。転倒するかどうかは風速と段数(高さ)によると思います。個人的にはテーパー部分を地面に埋没させてしまえばかなりの風圧に耐えると思います。
下の土に巣屑が落ちて微生物などに分解してもらう考え方は素晴らしいと思いますが、湿気に対して少し心配な面もあります。設置場所がジメジメしている場合は、内部がこもった環境になります。湿気の逃げ場が巣門だけになるからです。例えば家の軒下みたいな場所だったら、つまり蟻地獄が住むような乾燥した場所であれば良いのですが、湿地ですといつまで経っても湿気が抜けず問題です。特に良くないのは、児出しが起きた時に、蜂が蜂児を搬出できずに枡の底に落とす事になり、児が腐って猛烈な悪臭が漂い、巣門からハエが出入りしてウジが湧きます。枡の内部にアリが営巣してくれれば大丈夫ですが、コンクリートで覆われているので来てくれない場合もあります。以前私はそれで恐ろしい体験をしました。梅雨時に落ちた児の死骸や成虫の死骸などがドロドロに溶け、落下した雄蜂が這い上がれずに背中にカビが生え、ゾンビみたいになって蠢いていました。
そんなわけで今年はひとつだけ枡を使った巣箱を作りましたが(未入居)枡の配管が通る丸穴を壊して、そこにミツバチも通れない細かさ(つまりハチノスツヅリガも通れない)のトリカルネットを裏側からシリコンで接着して、3面を風通しを良くしてみました。
ちなみに配管を通す丸は壊せるようにコンクリートが極薄になっていますが、ダイアモンドカッターなどで切り込みを入れてから壊すようにしないと、厚い部分にも亀裂が入ってしまうことがあります。
*この写真は待ち箱設置の3月末ですが、夏は横にある柿の木の木陰になる場所です。
私は、安定するので、良いと考えます。
しかし、、置き場、選ぶ必要経費有ります。土から湿気、上がります。じゅくじゅくするところ、良くないです、セメントは水、引きます。
此で、何処でも置けると、、、、考え無い、でください。
置き場の基本乾燥、日陰、風少なく、涼しい、冬、日光当たる、大木、壁に寄りそう、。守りください
コンクリートの浸透桝は重いので、これなら台風で飛ばないだろうと、思って重箱を5段位載せました。
浸透桝と重箱を一体化させて、一番上を押すと、床がコンクリートのような平らな処では、大げさに言うと、小指一本で倒せます。
更に、重箱の上に石等を置いて安心してしまいますが、重心がどこにあるかを考えると、天井の石など、蜜が溜まるのは重箱の上の方。
よって、一番下の浸透桝の重さは何の役にも立ちません。
実験なされば直ぐに分かります。
この弱点を補うには浸透桝を深く埋めて、できれば地面に5cm以上埋めて、周辺にコンクリートを流すなど工夫がいると思います。
重箱が2段位なら、心配はないかも。5段だと大変に心配です。
adachiさん 私も、巣箱の基礎にコンクリートの枠を使っています。このコンクリート枠はかなりの重さがあるので、2、3段程度の巣箱であれば、巣箱とコンクリートをベルトかロープで締め付けておけば少々の風が吹いても大丈夫だと思いますよ。
しかし、6段も7段もとなると流石に不安なので、私は、らせん杭を巣箱の左右に打ち込んでそれにロープで固定しています。
コンクリートの問題は貯熱して暑く成るということです。adachiさんがお使いの集合桝は、窪んだ所に簡単に穴が空けられますので、そこに穴を開けて、スズメバチが入らないように、また、ミツバチが出ないように3㎜の網で塞ぐと良いと思います。
私の物は、かさ上げ用の物でコンクリートが厚く、穴を開けられないのでそのまま使用してます。
こんな状況ですが、今は、両サイドの螺旋杭を打ってロープで止めてます。
2020/8/28 23:33
2020/8/29 02:42
2020/8/28 23:33
2020/8/29 07:22
2020/8/29 07:59
2020/9/1 12:39
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
adachiさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。網は見た目が小さく見えましたが、使用しているのを見ると問題はないようですね(出入りは)しかし底板もそうですが網を張ると継ぎ目にどうしてもハチノスツヅリガが産卵しやすいと思われますね。強群ならばどちらにしても問題は無いですね。
2020/8/29 05:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとりさん こんばんは!
忠告の通り、重心が上部にあることを考慮して設置します。
2020/8/29 20:55
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
小山さん 早速の回答ありがとうございます。
転倒とふくらみ部分の埋設については、良く理解できできました。
このようにすると、巣虫が湧かない(発生しない)と、理解していたのですが間違っていたのですか。
2020/8/29 02:01
ブルービーさん こんばんは!
らせん杭良いアイディアですね! 私は、木杭をかけやで打ち込もうと思っていましたが、手持ちのらせん杭にします。
穴をあけたところは、板をビスで止め、点検口にするつもりです。また設置場所は、木の下等で、夏に直射日が当たらないところにします。
参考になる回答ありがとうございまとた。
2020/9/1 22:13
金剛杖さん こんばんは!
忠告の通り、水気がなく、冬暖かく、夏涼しい場所に設置します。
2020/8/29 21:05
はっちゃんさっちゃんさん たいへんに詳しい情報、ありがとうございます。
湿気については、私も少し気になっていたのですが・水が溜まらない乾燥した場所に設置する・4面巣門なので通気性は保てると考えております。
蜂児や親蜂の死骸にウジ虫が湧くとこまでは、考えが回りませんでした。
本当に懇切丁寧な説明ありがとうございます。はっちゃんさっちゃんさんの深い探求心には恐れ入ります。
2020/8/29 02:50
onigawaraさん。こんばんは!
ハチの巣ツヅリガは巣屑が積もると、どこにでもさんらんしますね。十分に気を付けます。
2020/8/29 21:10
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...