yamazaru3様 こんにちは。二ホンミツバチの養蜂は、10年の大ベテランでいらっしゃいますね。
私ごとき若輩が言う事も有りませんが、良く纏っていますので、大丈夫だと思います。
確実かと言われるとお返事いたしかねます。緑の針金が3段目という事は、その下のシルバーの針金は4段目という事に成りますが一番長い巣板は、其処まで達していますよね。良く成長していると思います。
群れは、正常のように見えて何らかのトラブルを抱えている事が有ります。今の状態を他の群れと比べて蜂の数が少なく巣板が見えているので、不安に成って投稿されたのではないでしょうか。
このような場合、これがトラブルでは無くて越冬時期による産卵の減少による場合が有りますので、正常な状況である場合も有ります。
しかし、この様な状況が他の群れと違うという事は、その地域にあってこの群れは正常とは言い難いという事です。何等かの要因が有って蜂の数が減って巣板が露わに成っている可能性が有ります。しかし、それだからと言って消滅に向かっているとも言い難いのです。
二ホンミツバチの場合、何等かの手を掛けても成るようにしか成りません。
ゆっくり見守ってあげる事と給餌くらいでしょうかね。
こんにちは。楽しまれてる様ですね。
この様子で有れば充分冬越し出来ると考えます。しかし大丈夫かと問われると何方も答えられないのでは。
今まで経験された群れの消滅?逃去?など0になった理由などはお分かりでしょうか。女王蜂不調は何ともし難いですがアカリンダニは寄生ステージ進まないと表面化しません。何らかの判断で無さそうと仰ってると思いますが家畜保健衛生所に検査お願いするし陰性で有れば一安心出来ますね。付近やお仲間でアカリンダニ寄生の例が無ければ良いのですが。
夏の不調とは関係分かりませんが疑問に思う様子が見られます。異常に伸びた1枚の巣板、その隣の色明るく新しそうな同じく飛び出した巣板。
自分は多くの例を知りませんが何故なのか理由がありそうに思います。思いつくのは周辺環境。板厚30ミリも有れば関係無いと思いますが巣箱に直射日光当たりませんか。
偏って巣板伸びるのは巣箱早積みも考えます。何か思い当たる事有りませんか。
yamazaru3さん こんばんは。
8群飼育しておられて、10年経験していらっしゃるのですから、この群以外はすごく強群で順調だと思います(^―^)。
夏に体調を悪くしたような形跡は何だったのかが気になります。巣板形成の偏りや古びた巣板とカビっぽい重箱内の画像(写真の解像度?)から、通気性の悪い場所にある群でしょうか・・・。
8群が同一の蜂場で飼育されているとは思いませんが、多群飼育していると強弱が起こるので分散飼育をするようにしています。
画像を見る限り、特に問題がある群には見えません。母親群だとすれば産卵能力が低くなったとか、あるいは貯蜜状況が少ないかなどの懸念はありますが、給餌すれば大丈夫だと思います(^―^)。
私はまだ四年に満たない飼育ですが、蜂球は、正常に見えます
正常どころか、すごくまとまった群に見えます
巣碑が見えてる理由の推察です
巣落ち防止棒の外側が直射日光に当たる部分が大きく、熱を伝導してしまった
そのため、巣落ち防止棒を嫌い、氷柱のような巣碑を形成した
その後、産卵が低下して、巣箱中心辺りの巣碑の先端をかじり落として、そこに蜂球を形成した
外周の露出部分までは、手入れできず長く残った巣碑が放置されて露出している
と推測します
ご自身が刺されないように完全防備できるなら、暖かい日中に、蜂に覆われていない巣碑を折り撤去されればいいと思います
特に緑の巣落ち防止棒を嫌っているように見えますが、どのような素材でしょうか?
yamazaru3 様 こんにちは
大丈夫そうに見えますが 暖かい日のハチ達の出入りはどんな感じでしょうか?
下段のスペースが広すぎると寒いので
冬に備え1段 巣箱を減らしても良いかもしれませんm(__)m
yamazaru3さん こんにちは
はじめまして。私は養蜂歴3年目の初心者です。本サイトで皆さんに色々教えて頂き、細々と趣味の養蜂しています。皆さんからの教えから気が付いたことを以下に記させて頂きます。
ミツバチの蜂球の状況だけを見ると皆さんがおっしゃるように問題なさそうに見えます。ただ、巣板の形状が気になりますね。底板には巣くずはどの程度ありますでしょうか。蜂球が集まっているところが蜂に覆われていないところよりもかなり、へこんでいるように見えますが、蜂が削り落としているのではないでしょうか。
また、ネコマルさんへの回答を拝見しましたが、他の群れ(800m離れ)でアカリンダニ感染があったようですので、この群れへの感染も疑った方が良いかもしれませんね。
前回家畜保健衛生所で調べて頂いた時は、この群れは調べなかったのでしょうか。再度、調べて頂いても良いかと思います。
内径 220mm 外径 280mm 高さ150mm
板厚が30mmですから重箱としては厚いほうで素晴らしいと思います。
これは経験なさっての結果でなさっていらっしゃるのですから、私のような初心者がお伝えする事ではないかと思いますが、直観的には巣落ち防止棒が多すぎると思います。
(私の好みを押し付けているみたいでゴメンナサイ)
巣板が巣落ち防止棒を避けて作られているみたいな~~
丸洞では内径が250mm以内の場合で温度日格差が小さい=壁厚が大きい場合には巣落手ち防止棒は不要と聞いています。
宜しかったら参考になされてください。
2021/12/23 15:30
2021/12/23 16:40
2021/12/23 19:30
2021/12/23 20:47
2021/12/23 16:38
2021/12/23 18:38
2021/12/25 05:23
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ブルービーさん
2021/12/23 16:46
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
はい❣ 何でしょうか❓ 文章を入れる前に送信してしまいましたね。私も慣れるまで良くやりました。特にスマホからの送信の時に間違ってました。
大丈夫です。ゆっくり待ってます。
2021/12/23 16:53
ブルービーさん すみません。 もう少し長く文章を入れましたが送れませんでした。
使い方が判らなくて戸惑っています。
他の群れは綺麗にまとまっているのにこれだけがチョットおかしいので、お尋ねしました。
一時調子を崩したようで、ダニの心配もしましたが、今は、元気よく暖かい日は、時騒ぎもあります。
ハチの数の減った原因はわかりませんが、このまま様子を見守りたいと思います。
冬を無事越えて来春の元気な様子を期待します。
2021/12/23 17:04
ネコマルさん
早速ありがとうございます。
アカリンダニの心配がないとはいえません。ただ元気そうで、kウイングや徘徊がないので大丈夫と思っているだけです。
(メントールは切れずに入れています。)
地元でアカリンダニの被害も出ています。この春、別の場所の群れがやられて、家畜保健衛生所で見てもらい確認しました。
その群れは結果消滅したので、その場所の巣箱は撤収し、今は置いていません。今の群れとの距離は800m位です。
今の巣は屋根の下で、日光は朝から昼までの短い時間で心配はないと思います。風とうしは良い方です。
当地は冬には雪も降りますので、板厚は30mmにしていますが特に保温はしていません。
巣箱の早積は可能性があります。
少し様子を見ようと思います。
2021/12/23 17:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamazaru3さん、此方では2018年12月の大徘徊以降毎年アカリンダニ来ます。幸い蔓延にはなってませんが周辺地域に汚染群居ると考えてます。
wildbeeさんの言われるステージ1からステージ2程度では徘徊見られないか少なく表向きの活動は普通に見えると理解してます。勿論正常な個体もいるわけで時騒ぎや花粉も普通に行います。
800mは同一地域ですね。此方の三箇所のうち二箇所は3キロ離れてますが繰り返してます。
周辺の群も影響受けるのでご注意を。
2021/12/23 18:41
800mは同一地域ですが、この前はそこまで思いつきませんでした。
家の周辺100m位に3群いますが、チョット心配になります。
今のところ元気そうなので、様子見です。
2021/12/23 19:14
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamazaru3さん、自分はそう考えてます。
近くの他人群は難しいです。やんわり言って伝われば良いのですが。現在は自群を守る事に専念してます。自然群の存在も関係有りますね。
2021/12/23 19:23
どじょっこさん おはようございます。
返信が遅くなりました。すみません。
この群れ例外は順調そうで、丸く固まっています。
8月頃調子を落としたとき、直射日光が関係かと思い、スダレをかけて日陰にしました。通風は悪くないように思いますが、関係するかも?
群は家の周り100mくらいに3群、他は2から4キロ離れて分散しています。
夏にハチが増えない時期がありましたが、その後回復したようで、現在に至っています。
この群は、昨年越冬した群の子姫で親は分蜂して飛び立ちました。
貯蜜に問題があるかもしれませんので、給餌したいと思います。
2021/12/24 07:50
ひろぼーさん
2021/12/24 08:07
ひろぼーさん おはようございます。返信が遅くなりました。
巣牌の見える理由はわかりませんが、ご指摘の通りかと思います。
この寒波が過ぎて暖かい日に、1段減箱と無駄巣の切り取りをしたいと思います。
巣落ち防止棒はビニール被覆の園芸用の鉄線です。
他の群れでは問題なく、巣は棒についていますので大丈夫と思いますが、個体差があるかもわかりません。
念のため給餌もしてみます。
2021/12/24 08:15
こころさん
早速ありがとうございます。
暖かい日が時騒ぎもありますが、ハチの出入りはあまり多くありません。昼過ぎは元気に出入りしているので、冬はこんなものかと思っています。
一段は空ですので、減らした方が良いようですので、早速減らします。
2021/12/23 17:12
papycomさん ありがとうございます。
ご指摘の通り感染を疑うのが良いようですが、もう少し様子を見ようと思います。
この前は気が回りませんでした。
巣くずはうっすらと落ちています、隅の方に少し積もっていますが、他の巣に比べて多いとは思えません。
毎年何かが起こるように思います。元気に冬を越すように願っています。
2021/12/23 19:27
おっとりさん
2021/12/26 08:46
おっとりさん コメントありがとうございます。
巣落ち防止棒は」高さ15cmの巣箱の上下5cmに各2本を井桁に入れています。 棒は3mmの被覆鉄線です。
重箱では防止棒を入れないというのは不安で、入れるものと思っています。
多いかというのは、他の群れでは問題なく棒と巣は密着し、避けている様子はないようですので、個体差でやはり避けるのもあるのかと思います。
ご意見を参考に減らすこともテストしてみます。
2021/12/26 08:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...
yamazaru3
三重県
定年後の楽しみにはじめ、一から独学で(このサイトを見て)始めました。 一群捕獲した後はゼロになったり、また捕獲したりしながら、続けた結果、 今の状態になりました...