れおまるさん今の時期は暑いので、どの巣箱も巣門付近に沢山蜂さんが出て涼んでますよ。涼しくなったら引っ込みますよ。
素晴らしい丸胴ですね
暑いから出てると思いますが、
丸胴では対策は日除けくらいでしょうか
2022/7/10 18:06
2022/7/10 18:56
2022/7/10 14:12
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れおまるさん
今は出入りできるところが3か所あるのですか?
①上の丸洞の巣門
②下の丸洞の巣門
③画像のたむろしている隙間
蜂はどこを主に利用していますか?
①と②が主で隙間からも、時々なら、隙間は直ちに閉じて問題ないと思います。
まもなくキイロスズメバチがきますから、それとの闘いがしやすいようにしないとね。
2022/7/10 22:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れおまるさん
読み返してみたら歴史がだいぶん想像できました。
最初は上の丸洞に営巣したんでしょ!
それで蜂が多くなってきたので、下の丸洞を重箱式みたいに下に継いだんでしょ。
私の丸洞の最初の画像と同じでした。
杉の皮が付いたままのものが、今は皮を剥ぎました。
これを持ち上げて下に継ぐのは重くて大変でした。
私は重箱式から始めたので巣板が伸びてきたら下に継ぐ事が普通で他は何も考えられませんでしたよ。
これが継いだ頃の画像です。
日本みつばちは上の巣門から出入りをしていたので、当時もそこが主な出入り口でした。
外へはみ出すとは当時は上の巣門の前でしたよ。
巣門の数が6本もあるのは多すぎるとも言えるし、そんなのはどうでも良いとも言えます。
ポイントはキイロスズメバチとオオスズメバチ対策です。
れおまるさんはその丸洞では今年が初めてでしょ。
塞ぐか塞がないかは、れおまるさんの好みで決めても良いと思います。
ただし、キイロスズメバチが日本みつばちを誘拐して行く時に見ていられないでしょうね。
私は独断で巣門は1か所にして、そこを防御させて、天敵と戦わせる作戦です。
外へはみ出してきている理由は色々あって
①天敵から防御
②内部が暑いと育児温度の35℃超えるので蜂は内部に居られない。
内部の壁に張り付いていますが、それでも多すぎる場合には外へ出てくるしか選択肢がありません。
なにか、ありましたら又どうぞ!
下には重くて継げませんから今は上に載せました(継ぎました)
島根県弥栄村方式で伝統養蜂に似ています。弥栄式は重箱ですけれど。
2022/7/11 05:31
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雨が降って気温が下がったときとか早朝に確認して下さい。熱帯夜の朝は出てますけど。気になるなら巣箱を保冷剤で冷やしてみるとか?
2022/7/11 00:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとりさん
1番下の巣門から出入りしているので、上の二つを閉じて様子を見てみたいと思います。
また、宜しくお願いします。
ありがとうございました。
2022/7/11 19:35
初心者おじさんさん
様子を見てやってみます。
ありがとうございます。
2022/7/11 19:36
おっとりさん
うわぁ!
すごい丸洞ですね!
アブラネンド買って試してみたいと思います。
ありがとうございます。
蜂がそこから出入りしているのですが塞いでしまって大丈夫でしょうか?
ちなみに巣は、上の巣門の辺まであります。
2022/7/10 20:30
初心者おじさんさん
昼間の暑い時間だけなのでそうかな?とは思ってました。
なら少し安心です。
ありがとうございます。
2022/7/10 20:36
ひろぼーさん
ありがとうございます。
日陰にあるのですが、
もう少し日除け対策してみたいと思います。
2022/7/10 14:50