こんばんわ。
結晶化するための要素は「その成分、温度、振動、結晶核」などがあるそうです。
蜂蜜の場合成分は採蜜時期の花の種類で変わりますし、ハチミツは5~14℃が結晶化しやすいと見たことがあります。
また、混ぜたりすることで振動を与えると結晶の成長速度や大きさの均一性が変わるようです。
そして、結晶が始まるきっかけは何かしらの小さな不純物の量も影響します。ハチミツの場合は蜜漉しする際に混入する小さな気泡や花粉などが結晶核として考えられますね。
同じタイミングで採蜜した垂れ蜜と圧搾した蜜では不純物の量はかなり違うような気がしますからこれが原因ではないかと思います。
今手元にある蜜も盛上げ巣から採集した蜜は見るからに不純物が少なそうで結晶化していませんが遠心分離で得たハチミツは花粉を含んでしまったためか瓶丸ごと結晶化しています(笑
でもどちらも美味しく楽しめるのでこれも一興です。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
普段忙しく蜜切経験が少ないのですが…私は雑な性格なので昨年タレ蜜と遠心分離機にかけた蜜を全て混ぜて保管しておりました。
ガラスサーバーに保存して忘れていた蜜はかなりゆっくりですが徐々に結晶化しました。
↑同じはちみつで瓶に入れて食器棚に保存したはちみつは結晶化しておりません^^;
↑いつも仲良しの蜂友さんからはちみつをお送り頂くのですが(たぶんタレ蜜)同じように食器棚に入れてあるのですが、セイタカアワダチソウのはちみつは早くから結晶化し、蕎麦のはちみつは全く結晶化しておりません。
毎年季節のはちみつを蜜切される拘りのある方なのですが…彼女曰くセイタカアワダチソウのはちみつは結晶化し易く、蕎麦は結晶化し難いと仰っておられました。
養蜂歴の長い方達なので…離蜜方法、糖度上げも同じ方法でされておられます。
皆さんが仰るように濾過を良くすると結晶化し難いようですが、最も大きな要因は成分では無いでしょうか?
そんな中でも(成分、気温、刺激等)複合的な要因が重なり、結晶化のスピードもかなり違うのかと想像しています(^^;
私は結晶化したはちみつもしゃりしゃりとした歯触りで好きですよ〜
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 搾りかたには全然問題は無いですね。結晶化するのは、ブドウ糖と果糖の関係が多いですね。今は余り気にしなくなりましたね。8年経っても結晶化が瓶の底に少しのも有りますので。結晶化はどれでもすると言う人も居ますが、蜂置き場の標高と雑木の種類で違いますので、一概には言えないですね。言えるのはどれでも美味しいという事だけですね。同じ重箱でも巣版の中で違いますので、気にしないで良いと自分は考えますね。今の所ではヌルデのハチミツが、一番結晶化しないですね。お疲れ様でした。
絞り方というか
結晶する核(花粉や微小な巣クズ)が入ると、かなり結晶化の具合が違います
目が細かい濾し布だと、結晶しにくくなります
この場合、巣クズなどの混入具合が原因だと思います
みるくさん こんばんは。
結晶化については、色々面白い変化があって、不思議ですね。私の持ち合わせている蜂蜜の中では、たれ蜜でも、濁り蜜(手絞り)でも、結晶化していない蜂蜜が在ります。初めて採蜜し、今は、合同してフルーツ畑群に混じってしまったキウィ群の蜂蜜です。ブドウ糖が少なく、果糖の割合が多いのだと思います。
その際に、サンプルにしておいたミニボトルは、今も垂れ蜜にごり蜜の両方が液状です。
同じ方法で、蜂友さんから頂いた巣板から垂れ蜜をとったのに、結晶化してしまった蜂蜜も在ります。
右下は、たれ蜜の直後は透き通っていたのに、その後発泡してマシュマロ泡ができた時の写真です。この蜂蜜の巣板には、花粉の房が少し混じってしまいました。混入物が有るモノも、結晶化しやすいですね。
振動を与えるのも結晶化の引き金になるというのも頷けます。西洋蜜蜂の蜂蜜を使って、電動泡だて器を使って、クリーミー蜂蜜を作る実験をしたまま、放置してあった蜂蜜が在るのですが、カッチリ結晶化しています。元の蜂蜜は、全く液状ですから、振動攪拌の影響での結晶化だと思います。
何方にも当てはまらない不思議な蜂蜜は、松本の井上デパート屋上で採れたシナノキ蜜「夏唄」です。当地でしか買えないモノを蜂友さんから分けて頂きました。全く結晶化して居ませんが、物凄い粘度で、出づらくなってます。元々粘度の高い蜂蜜ではありましたけどね。
みるくさんの蜂蜜の場合は、圧搾した際に、①濾し切れない混入物が混ざっているのか、②圧搾分の方は振り回したか、③おがおがさんが仰っているような中間温度(結晶化しやすい)で保管していたか、の内の①が理由ではないかと思います。
たれ蜜と、圧搾分を混ぜて一緒にせずに、分けて保管したのは正解だと思います。食感だけではなく、風味も微妙に違いますから、別々に味わうのが良いと思います。
余談ですが、海外の純粋蜂蜜の中でも、結晶化する蜂蜜としない蜂蜜が出来ていますよ。
インドの黒蜂蜜や甘露蜜は、結晶化しています。小笠原の甘露蜜も黒く結晶化して居ますね。
ゴールデンロッド(セイタカアワダチソウ)蜜は、結晶化して居ませんね。
セイヨウミツバチのように単花蜜の場合も、花蜜の違いに依って、結晶化が変わるようです。(多分ブドウ糖の割合)
みるくさん。回答でなくてごめんなさい。
初めて採蜜し垂れ蜜した蜂蜜を記念にとってありますが、ほぼ結晶化しなくて なんでだろうと思っていました。その後からは圧縮する道具を購入したので、楽なのですが結晶化してます。
疑問が解けました・・・。垂れ蜜したのと、その後 圧縮した物は別々にしておくべきですね。他の理由もあるかもしれませんが、そうします。
質問して下さり、ありがとうございました。
刺激を与えてみてください。
撹拌すると結晶するかもしれません
2023/1/25 22:02
2023/1/26 21:26
2023/1/25 20:53
2023/1/26 05:04
2023/1/26 23:55
2023/1/26 19:48
2023/1/25 21:08
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おがおがさん
早速のお返事ありがとうございます。
タレ蜜は、静かに一晩置きました。圧搾蜜は、これでもか!と言う位ぎゅうぎゅうに搾りました。見た目は同じですが不純物がいっぱいだったのですね。
分かりやすいご説明ありがとうございました。
2023/1/25 22:21
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼーさん
おはようございます
圧搾機付属の白くて目の細かい袋を使い、しっかりと圧搾しました。
同じの蜜で結晶化する蜜としない蜜の不思議が分かりスッキリしました^ ^
ご教示ありがとうございました^ ^
2023/1/26 08:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
みるくさん
私も、養蜂始めたばかりのときに、
我が家屋根裏の巣の撤去を先輩にしていただきました
巣蜜を半々に分けて、蜜を採ると、先輩のものは結晶せずに、
私のものは結晶しました
まだ道具もなく、ザルで垂れ蜜を採った時でした
2023/1/26 12:25
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼーさん
こんばんは
今は懐かしい思い出ですね^ ^
私も謎が解けました。思い切って質問してして良かったです。
昔の話しですが、上司と部下がお土産の最中を分けて家に持ち帰りました。家で包装を開けたら、上司は最中の皮ばかり 部下は餡ばかりでした(笑)その後、上司は部下に餡を持って来させました。今でも、皮と餡の分かれた最中を見ると思い出します。
うちの話ではありませんよ(^.^)
2023/1/26 21:25
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ありんこさん
こんばんは
去年の秋の採蜜は一つの群だけでした。(・・?)と思って思い切って質問に投稿しました。
そしてもう一つ謎が解けました。ふるさと納税で、秋の採蜜で自然に垂らしたタレ蜜をいただきました。見事に一番に結晶化しました。
皆さんのご教示でわかりました。圧搾蜜だったのです(笑)
初めての蜜は保存してらっしゃるのですね 良いですね(╹◡╹)私もそうします。
コメントありがとうございました。
2023/1/26 21:38
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
早速のお返事ありがとうございます。先程、スプーンで掬って試食しました。どちらも同じ味でした^ ^
毎日いただいてる蜂蜜とも違う味です^ ^ 本当に蜜源の違いで味が変わりますね 自然の不思議ですね
ご教示ありがとうございました。
2023/1/25 21:01
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんは
分かりやすいご説明ありがとうございます。
結晶化の原因で思い当たるのは、圧搾時の混入と思います。圧搾器の付属の白いカーテン?みたいな漉し袋を使いました。その後は濾過しないで瓶に詰めました。自家用だから良いか?!でしたね。
娘が送ってくれた蜂蜜がは、全く結晶化しませんでした。確か、クローバーの蜜だったと思います。
松本のシナノキプロジェクトの蜜ですね? 綺麗な蜜ですね^ ^
タイの蜂蜜は、個性的な味でした。フルーティの度合いが違うと言ったら笑われるかしら
蜂蜜は風土の違いで蜜の個性が楽しめるから面白いです^ ^
ますます蜜沼にハマります。
お返事ありがとうございました。
2023/1/27 00:39
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるくさん 松本のシナノキプロジェクトの蜜で当たりで~す❣ いつか、実際に屋上見学をさせて頂きたいくらいです。
タイの蜂蜜のフルーティー度合いって、想像できますよ。南国の花のむせ返るような香りを考えたら、蜂蜜だって、濃厚な花の香りがすると思いますもの(●^o^●)
その内、タイの蜂蜜もテイスティングしてみたいと思います。多分、今の寒い時期では、それぞれの真の味わいが出来にくいかも知れないので、暖かい季節が良いですね~✾(。◠‿◠。✿)ぅんぅん
2023/1/27 01:19
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michaelさん
こんばんは
タレ蜜と圧搾蜜を混ぜたら結晶化が始まったのですね。
以前、購入した2つの蜂蜜をハチミツサーバーに入れたら二層になりました。どのように離蜜したのか分かりませんが、同じ蜜でも明らかに比重が違いました。
その方の巣箱の近くに蕎麦畑があります。黒ぽい蜂蜜の時もありました。当時は、結晶化する前に全て食べていたの分かりません(・・?)
色々な条件で結晶化する事が分かりました。
私は、結晶化したのをパンに塗って食べるのが好きです^ ^
コーヒーの時にスプーンで掬ってなめてます。飴ちゃんと同じです^ ^
2枚目のお写真のセイタカアワダチソウの蜜が面白いですね!結晶の形が上と下と違うし、真ん中は結晶化してないです。これも蜂蜜の不思議ですね。
お写真とコメントありがとうございました。
2023/1/26 22:12
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
みるくさん
いえいえ圧縮ではなく遠心分離です。
圧縮すると蜂蜜が不純物が多く混入し濁るように思います。
私の場合遠心分離機で蜜切後 濾過に何重もの濾紙で濾過をした為、不純物は比較的少ないように思います。
今回食糧庫のガラスサーバーへ入れたはちみつの下部が少し結晶化して蛇口から出なくなりました。
また同じはちみつで食器棚に入れた瓶詰めした物は未だ結晶化しておりません。(1番最初のお写真)
私は圧縮を持っていますが圧縮蜜切はしません(^^;;
セイタカアワダチソウのタレ蜜は毎年頂きますが必ず早くから結晶化します。
蕎麦のタレ蜜は温度が低くなっても結晶化する事はありません。
1番大きな要因は不純物を含めた成分では無いかと思います。
あっそうそう 結晶化は底から始まり上層部へ広がり…最後に中間層が固まり始めます。
2023/1/26 22:28
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michaelさん
失礼しました。遠心分離機でしたね(^_^;)
ぎゅうぎゅうと圧縮しましたね。蜂さんが一生懸命集めた蜜を無駄にしてはいけないと思い最後の最後まで搾りました。やってる事はまるで悪代官ですねσ^_^; 搾り取りました。
養蜂は楽しいですね 新しい事を色々と知ることが出来ました。
このサイトの皆さんのおかげです^m(_ _)m
2023/1/26 22:51
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
2023/1/26 23:07
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michaelさん
そうです そうです! これと良く似てます。洗うのも大変でしたが、とても重くて難儀をしました。
教えて下さい。黒蜜は、巣屑を煮て作るのですか?
2023/1/27 00:15
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
2023/1/27 00:36
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michaelさん
黒蜜は、蜜蝋の下に溜まった液体なのですね。やっと理解できましたσ^_^;
巣屑は重箱二段分なのでそれ程多くは有りませんが、この寒波が過ぎたら蜜蝋を取り出す予定です。
巣屑は、蜜蝋と黒蜜を作って、最後にもう一度煮出して煮汁を誘引剤にして利用ですね。全部使えるますね^ ^
色々と教えて下さりありがとうございます。
2023/1/27 00:49
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ミツバチ研究所さん
早速のお返事ありがとうございます。
撹拌すると変化するのですか?これも蜂蜜の不思議です。
今から試してみます!
ご教示ありがとうございました。
2023/1/25 21:21
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して4年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...