投稿日:2024/12/4 07:51, 閲覧 884
今年は、秋の採蜜を10月5日に行いましたが、このところやっと寒くなってきたので、蜂蜜が固まってきました。
観察すると、底から固まっているようで、上層と下層では色が違います。
蜂蜜が固まる(結晶化する)原因はいろいろあるらしいですが、蜂蜜の成分の内、ブドウ糖は、果糖より固まりやすいと言われることがあります。とすると、今固まっている蜂蜜の底にある塊だけを取り出せば、ブドウ糖蜂蜜が作れるのでしょうか。
ブドウ糖蜂蜜、果糖蜂蜜 なんて聞いたことがありませんが、利用価値はないのでしょうか。
また 発酵バターは、あるので、発酵蜂蜜も健康に良さそうですね。ジャム感覚でパンに塗れます。
ヘキサゴンさん こんにちは。 ハチミツに含まれているのは、ブドウ糖と果糖だけではないので、それらの成分が均一かどうかの研究発表が在ります。結論は、結晶化蜂蜜と液状部分の成分は違うようです。
結晶化部分には、花粉成分が多く含まれているようです。 液状部分には、微量な栄養価が結晶した部分よりも多いので、言うなれば、濃厚蜂蜜?という事になるのですね。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kenkouigaku/22/4/22_KJ00009001044/_pdf/-char/ja
(ハ チ ミ ツ の 結晶化 に よ る液状 部分 と固体 部分 の 成分比較)
二者が、ブドウ糖と果糖に分離している訳ではなさそうですが、果糖が早いスピードで結晶化するという事は、残っている部分は、ブドウ糖成分が多目という事は言えそうです。。。
私でしたら、ブドウ糖蜂蜜と言うよりも、「栄養満点!高濃度蜂蜜」と称するかもです(●^o^●)
それにしても、良い観点で、モノを見られていらっしゃいますね。私も勉強になりました。
もしも、均一な結晶化しない蜂蜜として保管したい場合は、私は、温蔵庫を使って居ます。温度管理が数値でできますし、大切な蜂蜜だけなら、十分な要領です。
気になるのであれば、スプーンで攪拌すれば全体的に結晶始めることが多いです、刺激を与えると結晶する事が多い
ヘキサゴンさん、こんばんは!
西洋ミツバチ単花蜂蜜で、ナタネ蜜は巣内に蓄えられた段階から結晶化しシャリシャリに
クローバー蜂蜜は採蜜後クリーム状になるのでパンに塗るには垂れ落ちないので好む人がいるので、
結晶した蜂蜜とブレンドしてパンに塗る蜂蜜として販売されていたりします。
同じ蜂蜜でもある温度を挟んで気温が上下すると結晶化し固まるのが助長される感があり、冷蔵庫に保管したものはいつまでも液体を保ち寒さだけで結晶するのでは無いと不思議に思ったこともありました。
花の種類で結晶化します
おもに草花は結晶化しやすいです
僕の巣箱回りは果樹園なので冷凍しても結晶化しません 粘度が上がるだけで冷凍庫から出してもそのままパンに塗れます
隣町の巣箱は畑ばかりで草花がメインになります
ここの蜜は温度が下がると結晶化します
冷蔵室に入れても結晶化しますよ
木の密は結晶化し難い様です
2024/12/4 10:29
2024/12/4 19:14
2024/12/6 02:53
2024/12/4 13:28
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
れりっしゅさん
詳しく解説ありがとうございます。
この論文の蜂蜜は、西洋の蜂蜜みたいですね、比較のために和蜂の蜂蜜も含めて試験してもらいたかったですね。微量元素も、花から集めるのではなく、地面からや泥水、有機肥料から集めたかもしれませんね。和蜂は、花以外にいろんな所で何かを集めていることがよくあります。
ちなみに、れりっしゅさんは、蜂蜜を湯煎して結晶化した蜂蜜を解かしたことがないかもしれませんが、不思議なことに、一度湯煎して解かした蜂蜜は結晶化し難くなります。
40℃以上に加熱すると栄養がなくなるとも言われます。実際 蜂蜜を40℃にすると、かなり軟らかくなります。30℃で濾過するには十分でした。もし40℃以上に加熱すると栄養がなくなるのなら、コーヒーに蜂蜜を入れて飲むのはNGと言うことになりますね、
蜂蜜については、まだまだ解明されてないこと(理解できない事)がありますね。(自分が知らないだけかも)
2024/12/5 07:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ヘキサゴンさん 日本ミツバチの蜂蜜は、もっと抗菌作用とかが強いと言われています。それは、口移しの作業の間に、ミツバチの分泌物が混ざるからです。花粉も含まれます。それらの中には、冷凍で分解してしまうものや、熱で効力を失うものもあり、それによって、蜂蜜の成分は、変化しますので、何もしない、生蜂蜜は、それだけで付加価値があるのだと思います。加熱による変質は、仰る通り、40度がボーダーラインのようです。
でも、他の新たな研究に依り、70度で何分か煮ると、また違った効能を持つことが解っているそうです。詳細は、何処かの日誌に出したのですが、チョッと、探せなくなってます。色々研究は進みますね~(^^)d
2024/12/5 08:36
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
れりっしゅさん
ありがとうございます。蜂蜜は、蜂の体温が40℃くらいだから、40℃以上に加熱しなければ何もしない蜂蜜と同じだと思っていました。蜂蜜は保管方法で劣化しやすいのですね。
ふと 気がつきましたが、春採蜜の蜜と秋採蜜の蜜と色が違いますが、なぜかなと思っていたら、メイラード反応というそうですね。蜂蜜がアミノ酸と反応して褐色になるようです。自然って凄いですね。
コーヒー豆も加熱することでメイラード反応が短期間で進み、あの色が出るようですね。
思わぬ所から、勉強になりました。
2024/12/5 09:24
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
初心者おじさん
コメントありがとうございます。
そうですね、結晶しやすい蜂蜜とそうでない蜂蜜がありますね。混入した花粉が悪さして固まりやすくなることもあるようです。
今回は、固まった蜂蜜をフレンドするとき、ふと こんなことを思いました。
2024/12/5 08:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...