投稿日:2024/5/2 19:01, 閲覧 613
こんにちは。初めて質問させていただきます。
和歌山県南部で3年前から蜂箱を置き出し、昨年自然入居してくれた一群を大事にしている初心者です。
分蜂時期に蜂箱を設置した後に、屋根の下や巣箱内に鬼蜘蛛やムカデが入ると蜂は入らない。とのアドバイスを蜂の先輩から受け、探索蜂が活動しない早朝になるべく静かに蜂箱を開けたりしていますが
お泊りしてる探索蜂?に出会ってしまう事も時々あります。
探索蜂が来る大事な時期に、皆さんどの様に蜂箱内の見廻りをしているのでしょうか?
初歩的な質問でもうしわけないのですが、よろしくお願いします。
マダガスカルさん、こんばんは。
ご質問以外にゴキブリ、ヤモリなども入る場合がありますね。絶対に入らないとは言い切れませんが、嫌われることは確かですね。
こちらはあまり頻繁に箱の内部を開けたりはしませんが、探索蜂が毎日のようにやって来るのに、なかなか入ってくれないときなどには中をチェックすることはあります。20日から1ヶ月程度に一度チェックする程度です。頻繁に中を開けたりするのも避けられることをお勧めします。
最初の探索蜂が食べられてしまうと、探索蜂が増えませんし、危険と思うと却下されるようですね
ムカデは、地面から少し高めにすれば入りにくいですし、
クモが入るのは少ないと感じます
一番嫌われるのはアリです
雨の日など、しばらく見て探索が居ない時に、巣箱の中を炙ったりすることがあります
しかし、一匹でも探索が出入りしてる時は、数日近寄りませんし触りません
マダカスカルさん 待ち箱はいろんなものが生物体に狙われますね。
待ち箱のは環境境よく、早い者勝ちの入居となっています。
環境の悪そうな待ち箱は探索隊の候補の待ち箱から除外されます。
アリがいる・トカゲがいる・あしながバチが巣をつくりかけてる・黄色スズメバチスズメバチの巣があった等の経験がありました。そんなところにはあなたも住みたくないでしょう。
今年は分蜂群が多く、外敵の影響は全く受けなかったです。
やはり、10日ほどで巣待ち箱を再セットすることです。
巣箱内をバーナーで軽く炙ったり、蜜蝋・誘引液を軽くしたりしたらいいようです。
ミツバチの自然入居を多くするには、キンリョウヘン・蜜蝋・誘引液・待ち箱等ですね。
気になったのは、あまり巣箱のいろいすぎです。
静かにして、見守つていないとだめです。再セットするとき以外は。
tototoは探索隊がいるときはキンリョウヘンの水やりもしません。
まずは、その近辺にミツバチがいて、探索隊が来るかです。
先日はヤモリ 今日はゴキブリでした
蟻よりましですよ
2024/5/2 19:40
2024/5/2 20:44
2024/5/2 20:15
2024/5/2 20:04
マダガスカルさんとツーソンさんは同一人物ですか。
2024/5/3 06:40
k.Fハッチーさん、ありがとうございます。
確かに、自分が良いと感じ蜂も最初のうちは来てくれていたのに今は閑散としている待ち箱ありました。あたりまえですが蜂の基準と自分の思惑は違いますね。
蜂がよく探索してくれる巣箱には先日鬼蜘蛛が3匹もいました。駆除してからはまた探索蜂が来始めました。
全くムカデ蜘蛛がいない箱もありますが蜂も見かけません。蜂の来る箱に蜘蛛が張っているのかな?と思ったりもします。
2024/5/3 08:50
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
tototo
鳥取県
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
私は 友人と同じ山奥のエリアに待ち箱を設置して居ますが、場所的には
最高と思われ所で最初は探索蜂が来るのですが、なかなか入ってくれないので撤収して中を開けたら 大きなムカデが2匹居ました、その中の1匹は巣の事上蓋の間に潜んで色々衝撃を与えてみましたが簡単には出て来ませんでしたね、
又 別のエリアでも探索は最初だけの待ち箱を開けた処、小さな蜂が無数に巣?を作って居たのでバーナーで処理し、台をミカン箱から木の4本脚に変更し ペットボトルを切って履かせ、水と台所洗剤を入れて対応しました、場所により ムカデの多い所、蜂がすぐ来るところが有る様に感じます、
2024/5/3 02:07
J&Hさん、すみません、同一人物です。
手違いからこうなりました。
修整のしかたを調べて、なるべく早く統一修整します。
2024/5/3 08:27
K.Fハッチ―
鹿児島県
ミツバチ飼育に生きがいを感じていますが、今までは失敗とハプニングの連続です。 只、先輩諸氏のご指導により少しは解って来たかな? のレベルです。
J&Hさん、アドバイスありがとうございます。
ゴキブリ、ヤモリなどもはいるのですね。入るのなら蜂を攻撃しない生物に入ってほしいものです(>ω<)
20日から一ヶ月に1回程ですか、何となく感覚が分かりました。その程度の捉え方なのですね。
設置一年目は、鬼蜘蛛が入ってたらアウトだと思い3日に1度位開けてました。
さすがにマズいと思い今年は抑えてましたが、それでも回数が多いのかも、、
そんなに開けない方が良いと分かれば気楽です。のんびりやる事にします(^^♪
2024/5/2 23:56
こちらの今まで入ったヤツ等は鬼蜘蛛、ムカデ、コオロギです。
設置してる場所により入る生物はいろいろですね。
2024/5/3 00:03
ひろぼーさん、ありがとうございます。
蜘蛛が入ると危険だと却下される、つい中を見てしまう理由は正にそこなのです。
でも探索蜂とバッティングするのは本末転倒ですよね、まずは探索蜂の出入りがあるかどうか箱に近付く前にもう少し注意してみます。
2024/5/3 00:16
tototoさん、ありがとうございます。
キンリョウヘン、蜜蝋、誘引液、やっています。
蜂の巣も近くにいくつかあり、湿気も日当りも日陰具合も、風通しも悪くない場所だと思います。
いや、やはり箱のいじり過ぎなのかと思います。
初心者あるあるとわかっていても、蜘蛛を駆除せねばと思っていました。
蜘蛛駆除は間違いではないけど、巣に頻繁に近寄るのは絶対に良くない。難しいです。
つい見に行ってしまうとかは止めて、まずは自分なりのルール的なものを決めてやってみます。
2024/5/3 00:48
マダガスカル
和歌山県
和歌山県南部に移住して6年目になります。 烏骨鶏を飼い、野菜や椎茸を作りのんびりと暮らしています。
マダガスカル
和歌山県
和歌山県南部に移住して6年目になります。 烏骨鶏を飼い、野菜や椎茸を作りのんびりと暮らしています。
マダガスカル
和歌山県
和歌山県南部に移住して6年目になります。 烏骨鶏を飼い、野菜や椎茸を作りのんびりと暮らしています。