投稿日:2024/8/10 15:37, 閲覧 696
現状4段目いっぱいになり、5段目に差し掛かろうとしているところです。
9月の後半に1段採蜜をする予定としているのですが、必要なものは何がありますでしょうか?
下記は用意しなきゃと考えているものです。
・切る為の糸(細い針金?)
・重箱一つが入る大きさのタッパー
・糖度計
・ブロアー(蜂たち避けるよう)
・除湿機
・薄く広げられるバット
鉄蜂さん 1年目にして採蜜ができるのは、とても幸運なことです。・・・以下が作業に必要な機材ですが、其の外にバケツ(手洗い用の水)ウエスなど有れば重宝します。※蜜切りワイヤーは、少なからずハチッ娘を切断するので三回目からは中止しました。両面を研いで刃を付けたスパチュラを差し込むように、ゆっくりと切ってゆけば蜂を傷つけることなく切断できるかと思います。
※採蜜は糖度が高い、オオスズメバチを誘引する危険性の低い好天で風の無い午前中に行うようにして下さい。作業終了後は、漏れたミツを綺麗に拭い取った後に木酢液を塗布しておくと蟻やオオスズメバチを誘引する危険性が少なくなります。
【ハチミツ抽出の作業手順】
① 採った巣箱を逆さまにしてトレイの上に設置する。
②巣板中央の隔壁の左右に薄葉の包丁などで切れ目を入れる。
③巣箱を表側に戻し、同じ要領で切れ目を入れる。
④一晩~一昼夜放置・・・以上が垂れ蜜の抽出方法です。
【搾りハチミツの抽出方法】は以下の通りです。
①巣板を巣箱から取り外し、プレス器の中に入れる。
②・1漬け物用のプレス器で搾り出す。:時間を要します。
②・2搾り器で圧搾して抽出する。:高価ですが時短ができて簡単です。
③搾りカスは、冷凍庫で72時間以上保管しスムシの駆除を行う。
およそ以上です。
スクレーバー、ヨモギは蜂をどかすのにいいです、蜜蓋を切る包丁又はパン切り包丁、インパクトドライバー
こんばんは。 今年の入居で現在4段とは凄い強群ですね。神奈川は暖かいので冬も巣板が伸びるでしょうね。 今年から始めたみたいですが1群のみの飼育なんですよね。そうですか蜜切しますか。 個人の判断ですからね。 それだけ早く4段まで成長された群ですから蜂さんの数も多いんでしょうね。と言う事はその群を維持するためには沢山の蜜も必要でしょうね。 上げられた用具の他には蜜を濾す網も必要です。今の巣箱の状態がはっきりしませんが継箱も重箱飼育なら必要になるかもですね。私の蜜切した巣板はビニール袋に入れてタッパーに入れています。直ぐにたれ蜜出来れば良いですが出来ない時袋に入れて冷凍して暇なとき離蜜してます(タッパーごと入る冷凍庫が有れば必要ないかもですが。 後替えの天板と蜂さんを下に下ろす時の小さな小さなハンマー使っています。 指で叩いても下がりますが私はハンマーでトントンしてます(笑) 後は蜜が底板等に落ちてしまった時の為の替えとか洗う水とかですかね? (使わないかもですが、私は使った事有りません) そして9月ですとスズメバチが来た時の対策も必要かもしれません。9月に蜜切した事ないのでこのくらいしか思い浮かびませんm(__)m どんどん成長して蜜切しても問題なくなるくらい伸びてくれると良いですね。後日の日誌を楽しみにしています。m(__)m 蜜切される時は重箱のサイズと中の巣板の状態をアップされて判断を仰がれると良い結果が望めると思います。m(__)m あ、それと神奈川でのブタクサの開花状態も乗せると良いと思います。m(__)m
今年は巣箱の段数が伸びますね
今年入居の握りこぶしサイズが先日6段目を継ぎました
5段目を継ぐ時に久しぶりのかなりの重さでようやく抱えました
僕もこれを切る段取りです
9月はまだ暑いのですがセイタカアワダチソウが咲くとカブトムシの匂いのする蜂蜜になるそうです
一昨年に10月にその年に入居した2群切りましたがかぶとむしの匂いはしませんでした
トップには早いうちに集めた蜂蜜だったのでしょう
9月末に外気温がどれだけあるかの判断です
その外気温と猛暑の関係とそれにセイタカアワダチソウのタイミングで昨年は採蜜を見送りました
昨年無理して採蜜した人は蜜不足で越冬出来ずに消滅しました
蜜切れを見て給仕をすれば盗蜜を免れます
昨年採蜜してないのに飼育場では2月に蜜切れし花が咲くまで給仕を続けました
話は変わりますが 採蜜の道具はスクレッパー2個 ダイソーディバー タッパー これで必要最小限です
飼育場が近ければ蜜蜂は持って帰り自宅で吹き飛ばし巣箱にお帰り頂いてます
重要なのは巣箱のサイズです
僕は蜂に負担をかけない22cm×22cm×15cmで行ってますので 巣落ちもし難く早めの密切りが出来ます
最近はトップは10cmの高さにし初年度にも蜂に負担をかけずに密切りが出来る様にしてます
巣箱の内径が小さいとスクレッパーをお互い差し込み3回お互いに差し込むと切れます
ダイソーディバーは切ると言うより突き刺せば切れますの良いですよ
僕も最初はパン切り包丁使いましたが切る様に動かすと蜂蜜の重量で重く中の巣板を気づ付け蜜漏れが起こりやすいです
スクレッパー ダイソーディバーを差し込む方法が巣箱の隙間が水平に綺麗に導きますので綺麗に切れます
後はろ過の道具が必要になります
2024/8/10 21:01
2024/8/10 15:51
2024/8/10 16:12
2024/8/11 05:32
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
鉄蜂さん 採蜜する時期にもよりますが、基本は何段採るかでは無く何段残すかです。越冬に必要充分な量を残してやらないと凍死してしまいます。晩秋にセイタカアワダチソウが咲いていれば其れを目安にしてください。
2024/8/11 04:09
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
鉄蜂さん おはようございます。 入居初年度でも蜜切り出来るほど巣板が伸びてくる群は有りますので巣板が伸びて来ていればその年の入居でも何も問題ありませんが良好な状態で越冬させるには巣箱のサイズにもよりますが4段くらいをと思っています。箱の段数を勘違いされないで下さいね。4段とは中の巣板が私の箱は290✕290H150厚さ30mm の場合で言っています。貴兄の箱のサイズは分かりませんが? この私のサイズで越冬させるには4段あれば良いかなーって感じです。 4段で越冬させてそうすると春分蜂後の6月下旬頃までにもう2段くらい伸ばしてもらって中の巣板が6段になれば2段蜜切り(そうなれば良いな~感も含めて(笑)) 基本秋には越冬を控えているので余程強群でないと私は切りません。それに6月切るのは蜜の有り無しに関わらず常は4段くらいが蜂さんも生活しやすいと考えるからです。外敵(スムシ等)からも巣板を守りやすいしと思います。7月のスムシ産卵シーズンに向けて蜜切り(蜜が有ろうが無かろうが)古い巣板は切ってあげるのが良いからです。オマケとして蜜が頂けたと考える事が良いと思っています。いっぱいいっぱい巣板を伸ばしてくれて切れると良いですね。 何回も書きますが巣箱の中の巣板の状態が大事です。積んでいる箱の段数では有りません、今年の入居で記述の通りの伸びのような段数だと凄い数の蜂さんがいるわけでその子達が箱の中に入っているのですから 強群ならなおさら多く蜜を残して越冬させてあげるのが良いと思います。只、神奈川は大分暖かいので長野県で考える巣板の伸びを大幅に違う伸びをしてくれると思いますがそれはご容赦下さいませ。ご当地アルアルでお願いしますm(__)m 因みに冬暖かければ活動するので我が家の寒い所より蜜を消費するので我が家より蜜を多く必要としますね。 蜜切りは来年に廻して来春に分蜂を捕獲して好きな様に蜜切りされるのも飼育群を常に維持する方法の一つでは❓️ 蜜ありきの飼育は巣落ちや蜜不足の落とし穴の大きさが広くなるかもです。と自分には言い聞かせています(笑)m(__)m
2024/8/10 21:04
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
画像まで貼って頂いてとてもわかりやすい!!ありがとうございます!!
現状4段目の箱が伸び切っているので、採蜜出来るのかな?と考えていたのですが余り1年目はしない方がいいのでしょうか
ネットの情報で6段の巣箱を2段採蜜している動画が多くあったので基本的に4つ残ればいいのかなぁ?
くらいに考えていました
2024/8/11 03:47
ありがとうございます!ヨモギでも退かせるのですね!!
ブロワーで軽く吹き飛ばすつもりでいました
2024/8/10 16:21
ありがとうございます!どのくらい残せるか巣箱の貯蜜量と相談して決めます!
2024/8/11 11:25
カブトムシの匂い!!やるならアワダチソウが花咲く直前くらいが良さそうですね
スクレッパーやダイソーディバーなどの使い方までありがとうございました!
2024/8/11 11:08
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
色々具体的なアドバイスありがとうございます!
色々調べていると、秋に採蜜が一般的のようだったので9月頃にと思っていたのですが早いですかね?
そしてもしや…1年目とかは採蜜しない方がいいのでしょうか?
調査不足で申し訳ありません。
2024/8/10 16:29
なるほど!地域ごとの差なども含め色々アドバイスありがとうございます!
確か私の巣箱は…290×290H150厚さ20mmで作成しました。
ここを知る前に神奈川県で養蜂している方に教えていただいたサイズで実施しています!
6月の採蜜もありなのですね!!
今回は秋の巣板の伸びや貯蜜状態を見つつ越冬出来ることを最優先していこうと思います!
2024/8/11 03:43
鉄蜂
神奈川県
2024年4月からニホンミツバチの群れを1群迎え入れることが出来ました。
鉄蜂
神奈川県
2024年4月からニホンミツバチの群れを1群迎え入れることが出来ました。
鉄蜂
神奈川県
2024年4月からニホンミツバチの群れを1群迎え入れることが出来ました。
鉄蜂
神奈川県
2024年4月からニホンミツバチの群れを1群迎え入れることが出来ました。
鉄蜂
神奈川県
2024年4月からニホンミツバチの群れを1群迎え入れることが出来ました。
鉄蜂
神奈川県
2024年4月からニホンミツバチの群れを1群迎え入れることが出来ました。
鉄蜂
神奈川県
2024年4月からニホンミツバチの群れを1群迎え入れることが出来ました。