投稿日:11/15 07:30, 閲覧 525
先週末、今年初、2度目の採蜜をしました。 去年やった事を思い出しながら、見様見真似のぎこちないやり方で、やってみました。 去年の蜜量を期待してやりましたが今年はスカスカで、去年の半分にも満たない量でした。 蜂の数は減っては無いし、原因としては今年の暑さのせいなのかなあ?とか、それとひとつ思い当たるのが、巣箱の周りに匂いが漂う時期がありました。その時期がサインだったのでしょうか? その時期から匂いも無くなった2週間程遅れての事です。 遅れた分蜂たちが貯蜜した蜜を育児等に使ったため、量が少なかったのでしょうか? 匂いが無くなったら採蜜は延期するべきだったのでしょか?
macami.jさん こんにちは。
蜂蜜の甘い香りが、外からでも匂う時がありますね。でもそれは、採蜜のサインでは無いと思います。群によっては、入居して1か月以内でも匂いがする群も在るのです。
「甘~い香りが外まで漂ってるよ~!敵に見つかっちゃうよ~気を付けて~(>_<)」と呼び掛ける時が在ります。分蜂が近い時にも、匂う時が在りますね。でも、採蜜のサインや分蜂のサインとは限りません。全く匂わない群も在るからです。
それよりも、11月に入ってからの採蜜は、基本的には、しませんね。
以前の質問で、9月の採蜜で大丈夫かとの質問をされて居ましたけど、その際も、10月でギリギリ相当な理由が在ればというご意見が殆どだったと思います。
それを押しての11月採蜜の止む無き理由は何だったのでしょうか?
https://38qa.net/225258 (採蜜は、9月の時期でもできますか)
※その際も、できるだけ判りやすく回答したつもりですが、お返事を頂けなくて、少し残念です(>_<)
御自分でも、「11月に採蜜すると越冬に影響が有るのではないかと、思っています。」と仰ってたとおもいますが。。。
macami.jさんの蜂箱は、大型サイズでしたね。そこに貯蜜が満杯も無い状態での採蜜となると、冬越しの為の大切な蜜蜂の食糧が足りなくなる可能性が在ります。
採蜜よりも、蜜蜂に長く暮らして貰う事を優先して、「蜂蜜は、蜜蜂の食糧である」事を念頭に置いての飼育をお勧めします。
macami.jaさん こんにちは。
当地での採蜜時期は越冬元巣群の春分蜂終了後、約1か月経った5/15~6/15に無駄巣の処理を兼ねて春採蜜を行います。クリの開花前が目安です。
秋の採蜜は、越冬元巣群由来の跡取り女王蜂群で、9/15~10/15を基準としてセイタカアワダチソウの開花前が目安です。 春分蜂群や夏分蜂群は基本的に採蜜しません。越冬群を育成するだけです。
採蜜については貯蜜の有無は関係なく、無駄巣の処理として実施しています。蜂蜜を目当てに飼育しているとちびっ娘達に負荷がかかることになります。
今年は酷暑の影響もあって、標高の高い飼育場所では貯蜜も例年並みでしたが、平坦地では1~2割や良くても半分ほどでした。正に無駄巣の処理でした。夏分蜂や孫分蜂も多く、当然のように秋採蜜できなかった群が半分程度あります。年による変化が大きいですね。
こんばんはー
私の地域はこの2年長い猛暑の影響で蜜源不足の状態が秋迄続いております
この2年秋は貯蜜が全く無い状態で、春の蜜切のみとなっている状態
ただこれも地域の蜂の生息数と蜜源次第なんですね
地域によっては普通に秋に蜜切出来ている地域もあるように思います
※春の蜜切は分蜂後に蜜切、秋はセイタカアワダチソウの開花直前にする方が多いように思います(一般的にはセイタカアワダチソウ(ブタクサ)の蜜が臭うと言われている為)
私の場合は春は巢板の掃除を兼ねて蜜切をしています
秋の蜜切の場合は蜜切後、セイタカアワダチソウの蜜で貯蜜層に補充出来る事を期待し、セイタカアワダチソウの開花前に蜜切をしています
貯蜜層の打音を聞いて貯蜜が無い場合の秋はスムシの影響も少なくなる為、春に向けて敢えて巢板は置いておくようにしています
こればかりは飼育の地域差が大きい為、一概にこの時期はダメだと言う事は出来ないのです
私も冬にお仕事で長崎大へ行く事があるのですが…長崎県の場合、蜂が完全に越冬する訳では無いのかもしれませんね
またある程度蜜源の花も開花しているのでしょうか?
それなら集蜜活動も出来るのではと思われます
次回から蜜切される場合、貯蜜層の打音を聞いてから蜜切をするのも良いかと思われます
11/15 10:45
11/15 12:55
11/15 21:00
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
どじょッこさん。
ご回答有難う御座います。
地域、設置場所や毎年の環境の変化で違ってくるんでしょうかね?
11/15 13:48
macami.jさん
私は島根県東部ですが、日本海側で冬季は寡日照積雪地域であり、越冬に備えないといけないのです。「蜂蜜はたまたまおこぼれで頂けた。」程度です。
2~3群ずつ色々な場所で飼育していますが、毎年変動が大きいです。去年はしっかりあったのに今年はほとんど無しのパターンは一杯あります。日本蜜蜂は個性豊かで群による違いでしょう。
アリさんもいればキリギリスさんもいるような感じですね~。
11/15 16:20
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
どじょッこさん
有難う御座います。どじょッこさんの環境に比べると、暖かく恵まれていると思います。場所も庭先に2群置き、ド素人ながら少しずつ知識を得ながら面倒見ているつもりです。全国各地に沢山の養蜂家の方が居て、色んな環境が有り色んなやり方が有りで、良い時も悪い時もありますよね。皆さんのアドバイスより自分に合った良いとこ取りをしながら、見守っていきたいと思います。
11/15 20:00
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
れりっしゅさん。
ご回答有難うございます。 また、前回の質問のご回答を頂いておりながら返信してるつもりが出来てなく、申し訳ありませんでした。お詫び致します。
今回採蜜に至った経緯といいますか、理由ですが 。
昨年11月4日に、同じ巣箱で採蜜を行い、セイタカアワダチソウの開花時期と聞き、ド素人ながらたくさんの動画を拝見して実施したものです。 当方の巣箱は、皆さんは大き過ぎるとご指摘されました。が、当時その大きさの巣箱4段で、上部の箱を切り取り、1.5リットルのペットボトルに2本半程採蜜出来ました。 当時は初めて事で蜜蜂に対して、ハチミツは人間の欲でありイタズラ事の様に思われるかも知れませんが、きちんと入居時から、素人ながら手間暇かけて見てきたつもりです。 そんな中しっかり越冬もしてくれて、分蜂も出来、昨年よりも少しは知識を増やし、今度の越冬対策も考えた上、今年はどうだろうかとやってみたものです。
本題から逸れた内容になりましたが、貴重なご意見ご回答をありがどうございました。
11/15 13:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
macami.jさん これから成功も失敗も積まれて行けば、それが貴地域の養蜂の傾向になって来るでしょうから、これも経験の一つでしたね。
セイタカアワダチソウの季節が過ぎても、1段めの貯蜜がスカスカという事は、来年以降も、温暖化が治まる事は無いでしょうから、11月の採蜜は、貯蜜の足りない蜂娘ちゃん達の、大きな負担になるであろう事が解りましたね。
次回は、採蜜する前に、重量や打音で、採蜜のタイミングを図る技も工夫されると良いですね。
11/15 21:23
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
れりっしゅさん
色々と有難う御座います。参考になります。
11/16 12:17
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
Michael(ミカエル)さん。
こんにちは、ご返信ありがとうございます。 色々と参考になります。 採蜜の時期は、秋のセイタカアワダチソウの開花前と聞いたり、YouTubeで観たりで、毎年秋の1度きりなんだと思ってました。 今年春1群から分蜂して新たに入居した巣箱があります。この巣も蜜切してみようかと思ってました。巣を内見したり、打音で確認はしてますが今回の1群の状況を考えると、今回は見送り次回春、分蜂後まで待って見ようと思います。
11/16 12:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...