投稿日:2015/11/15 09:10, 閲覧 2233
重箱式巣箱で1群だけ飼育している飼育歴3年の初心者です。
引き出し式底板に重箱を乗せて、前部だけに8mmの隙間を設けて巣門にしています。30cm角で板厚が3cmですから24cm長さの巣門ということになります。これから寒くなりますので巣門を板で塞ぎ狭くしたほうが良いのか、それともこのままで大丈夫かお尋ねします。当地は厳寒期で-5度くらいになります。
狭くしたほうが良い場合は、何センチくらいの幅が適当か教えてください。
巣門の幅は冬は余り開けません。数匹が一緒にでれるくらいです、西洋蜜蜂は完全に締めてあると思えま
す。寒がりですから。
一度も冬をこされた事は? 貯蔵蜜に 巣箱中の空間が問題になります、広すぎますと暖房効果が
うすれ、又狭いと春の産卵に影響します。 ひろからず・狭からずで環境に合わせてセットして下さい。
匿名さん福岡県朝倉市のonigawaraと申しますが、自分は真冬でも4面巣門です。京都の積雪30cmの所でも4面巣門で問題は無いとの事ですので何もしなくても良いのでは無いでしょうか。後はご自分の判断で頑張って下さい。
2015/11/15 15:23
2015/11/17 19:50
フリーマンさんご回答いただきましてありがとうございました。昨年8箱分蜂群を獲り込みましたが採蜜後逃避したり、冬場に死滅したりで越冬させた経験がありません。今年の5月入居の1群のみ奥山で飼育しています。今日見に行って中を確認したら180mm幅の重箱3段の最下部の重箱の巣落ち防止棒まで営巣しているようです。今年は採蜜していませんので、越冬するための食料は十分ではないかと思いますが、巣門をどうしようかと悩んでいたところでした。12月になったら板でふさいで、巣門を狭くします。また来春早々に1段継ぎ足さなければいけないようですね。ありがとうございました。
2015/11/15 17:54
フリーマンさん、匿名質問者さんへ
西洋ミツバチも越冬時には閉め切らないんですよ。暖かい日に外で脱糞飛行しないと健康に悪いですから。(極寒地で雪に埋もれても死にはしませんが→このことから地下閉鎖空間に退避可とされていて、実際にそうされている人もいるとは思いますが・・・)
2015/11/16 08:47
自然飼育を目指しているものですから、上記のような書きぶりになりました。自然状態で雪等に閉ざされて生き残ってきた群は少ないでしょうし、そういった地域ではなるべく大木等の上の方に営巣場所を求める個体群が代々生き残ってきたのではないでしょうかね!? なので、閉じ込めるような飼育法はどうなのかなぁと・・・(北海道には日本みつばちは生息してない様ですし)
ツマアカスズメバチについての調査依頼は来ていません。近くの役場の方が、「これは問題となっているスズメバチではないでしょうか?」と捕まえて確認に来られたことはありましたが、モンスズメバチでした。
2015/11/16 13:26
ハッチ@宮崎さん 今晩は、フロフィルを見させて頂きました。大先輩ですね30年ですか
私のは少し可笑しいです。祭り上げられたみたいでポイントなどシステムの変わらない前は
少ないポイントでしたが、システムが変わりポイントが???
私は、体調が悪くなり何か自然に手に入るサプリを探していましたら蜜蜂にたどり着き
情報を集めまわり見よう見まねで始めまして初年度より蜂に遊んで頂いています。
多い時は12~3群いましたが、養蜂屋さんの蜂が50~60箱置かれ絶滅、市街地の自宅に
1群ですね。飼ってますと言う状態です。(分蜂用) その他に一群を山に近い所に自然に置いてます。
神崎さんのコメントを見ましてプロの答えでしたので分からない事をメールにて質問をさせて頂き
教えて頂きました。お仕事で福岡に来られる時に自宅にみえました。
私も自然が欲しいです、宮崎は済むには日本で1番良い所でと聞いています。良いですね
ツマアカスズメバチは見た目は分からないと思えますが、ホバーリングをしますので、
簡単に見分けられる思います。このホバーリングに日本蜜蜂の対応が出来ず絶滅野道を
辿っていると思えます。 捕獲器が使えなくなるんではと心配しています。
北九州に上がりその内に南下してくるのではと思っています。
ハッチさん86度とは何年物ですか? これからも宜しくお願いします。
2015/11/16 19:07
匿名さんへ(ユーザー登録されてないので、メッセージ送信できず、コメントで失礼します。)
糖度86は、信州のはっちさんが収穫された蜂蜜を計測された値です。
この86という数値は、離蜜方式が圧搾で花粉・幼虫体液等蜜以外の物質が混ざってしまった結果、計測された数値ではないかと思います。Brix値は単位体積当たりの混ざっている物質の割合を求めるものですがから。日本みつばち蜜蓋部分だけから採っと蜜でも、西洋ミツバチのものと比較してあっさり(さらさらした)に感じます。
洋蜂ではヨーロッパの乾燥地帯で値85(瓶を逆さまにしても垂れてこない)はあるそうですが、なかなかBrix83の壁は突破できないそうなんですよ~
2015/11/17 09:45
onigawaraさんコメントありがとうございました。
福岡県朝倉市でも、京都の積雪30cmのところでも4面巣門で問題ないとのこと、了解しました。
蜂の勢いが強ければ、重箱内部の温度が保たれるということでしょうか?昨年の秋に取り込んだ分蜂群は夏みかんくらいの大きさしかありませんでしたので、越冬できずに死滅してしまいました。1群だけしか飼育していませんので、何とか越冬して来春の分蜂を待ちたいと思っています。
冬場は蜂の出入りも活発ではありませんので、巣門を狭くして冷たい風が入り込まないようにしてあげたいと考えています。
入居した年に採蜜して、挙句の果てに逃避されたり、勉強不足でいろいろと失敗ばかりして悪戦苦闘しています。これからも先輩諸氏にアドバイスをいただきながら、日本蜜蜂と付き合っていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
2015/11/17 21:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ宮崎さん コメント有り難うございます。宮崎では温暖な土地柄で巣門まで閉める事は
無いと思えます。
私が答えを頂いた方は豪雪地域で、空気穴もないのでしょうか?と尋ねましたら全て閉めますと
お答え頂きました貯蔵蜜の確認の時に開けて確認をしますと言われ成る程と思いました。
日本は、北から南まで温度差凄いでしょう。一列にお答えも出来にくいですが、なにかの
お役に立てばと思ってお答えしています。すべて環境が違いますので手本として
設置場所に合わせて独自の経験を積んで頂くしか手立ては無いと思えます。
独自で始めプロに近い神崎さんに出会え趣味でノンビリやっています。
行政から対馬のスズメ蜂の調査依頼来てないでしょうか、福岡では書類が
届きました。
2015/11/16 12:38
フリーマン
福岡 朝...
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。
フリーマン
福岡 朝...
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。