windy172002さん こんばんは。
掃除機タイプを使用されている先輩養蜂家が数名おられましたが、吸引時の圧力で吐蜜してベトベトになっており、ストレスなどもあってほとんどは逃去ないし女王蜂の体調不良などで、消滅していました。
吸引力の弱いタイプ(水柱圧10~12cm程度:ホース垂直に立てて水を吸い揚げる高さ)に調節できればいいのですが、動作中は負圧がズ~とかかり負担となります。
一方、ブロアータイプのGM-2は、吸引される負荷は少なく、ブロアー送風時の40~50cmだけに加圧がかかり、その後はネットに引っかかったちびっ娘達に強風が吹きつける形です。
いずれも、3分程度の作業をしては中断し、それを3~4回に分散してちびっ娘達への負担を和らげる工夫が必要だと思います。
私達はGM-2を使用して、毎年15回程度の作業を行いますが、逃去の経験はほとんどありません。吸引圧の微調整は必要ですが、ちびっ娘達に優しい方法だと思います(^―^)
電源のある場所では家庭用掃除機を使い、電源の無い場所ではエンジン吸引機を使っています。蜂を吸い込める最低限の吸引圧に調整することが必要です。圧が強過ぎると身重の女王が傷ついたり、働き蜂が死んだりします。覆うビニールに穴を空けて圧を調整しています。作業効率を上げるために圧を強めることは禁物です! 群を収納する部分が狭いと、蜂が興奮・発熱して熱死することがあります。収納部分に余裕を持たせることが必要です。圧が強過ぎて … 女王の弱り、収容した蜂が傷つき全滅、収納部分に余裕がなく発熱・熱死で全滅 … いずれも経験済みです。
女王が小さい隙間に隠れて最後まで出て来ないことが、よくあります。その場合は、虫除けミストの吹きつけが有効です。閉鎖空間でのスプレーの使用は爆燃・爆発防止のため避けたいです。ミストはアルコールを含むことがあり、これも使用時には防火に注意したいです。
↓収容後 巣箱へ蜂を移す。
https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11958494270071692603.jpeg
↓エンジン吸引機
https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/000/28121230077009625.jpeg
windy172002さま、こんばんは。私は昨年、親友の屋根裏営巣群の捕獲収容をお手伝いしたのですが、巣脾にしがみつく蜂、巣脾の隙間に逃げ込んで行く蜂を吸い取るのはGM-2では不可能であると感じました。吸引力が弱すぎて、すごく時間がかかりました。これじゃ埒が明かないとなって、急遽普通の掃除機で吸引しましたが、吸引する口を巣脾や手のひらや他の何かにぴったり当ててしまうと莫大な気圧低下を生じるので、吐蜜が起きると感じ、絶対に吸引口を塞がないように注意すれば気圧低下は防げます。
別の機会に私が一人で捕獲収容した時は、衣装ケースではなく、収納コンテナのロングを加工しました。長さが80センチくらいあるやつです。そして中に入れるネットは布団を洗濯するときに使う大型のネット袋を使ってみました。たまねぎ袋はパリッとしてぶつかった時の衝撃が痛そうでしたので。そしてなおかつ、ネット袋の突き当たりには熱帯魚の水のろ過に使う白い綿を入れ、飛び込んで来た蜂をその綿のクッションで受け止めてあげました。バウンドした蜂は風を避けるように風上(コンテナの風が入って来る方)に歩いて集まり塊になります。コンテナ内部に侵入して来るパイプを10センチ以上長めにしてあげて、ネットをたくし上げて余分な部分を準備してあげると、その後の作業で困りません。(←意味わかります?)要するに、使用前のコンドームのような状態にしておくのです。ネットの口の終わりがすぐにパイプの口で縛る感じだと、ネットをパイプから抜こうとするとすぐ近くに蜂がいて、抜こうにも抜けなくなってしまうのです。
あとは使っていて一番心が痛んだのは、吸い込んで行くときに蜂がホースの中のヒダヒダにコロコロぶつかる感触が手に伝わって来るのです。ホースはフレキシブルでないといけないので、ジャバラ状になっていますが、もっと中がツルッとしていてスルスル〜っと運ばれて行くのが理想ですよね。ウオータースライダーのトンネル内部に、もしあのような硬いヒダヒダがあったら、上から飛び込んで下から出る頃には全身打撲で酷いことになってしまう、、、みたいな感じです。
それから、作業時間が長くなると、塊になった蜂たちがストレスで発熱し、大量死になってしまうので、コンテナ内の袋を新しいものに変えて、取り出した袋は潰れないように膨らませて内部の空間を広くとって、風通しの良い場所に吊るすとかしないといけないと感じました。
そんな難しさがありますので、吸引捕獲は止むを得ない場合を除いて出来るだけ使わないようにしたいと私は感じました。
長々すいません
掃除機タイプを作って見ましたが、捕獲箱(私の場合は、魚釣り撒き餌バケツ)が潰れて使い物になりませんでした
2020/2/29 17:47
2020/2/29 19:08
2020/2/29 20:29
2020/2/29 17:08
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
追記です。製作が困難であれば、「ぶんぶんハウスショップ」さんで購入できるはずです。少し値段はかかりますが・・・(^^*)
http://arupusuhatimitu.cart.fc2.com/
検討してみて下さい。
2020/2/29 18:01
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
話を聞けばブロアータイプのGM-2の方が良いみたいですね。
それでも、工夫が必要みたいですね。検討してみます。
2020/2/29 20:55
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
>群を収納する部分が狭いと、蜂が興奮・発熱して熱死することがあります
これを考えると、掃除機タイプでは収納部分が当然密封状態なので熱死する可能性があるのでブロアータイプが良いのかな?
2020/2/29 21:05
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
なるほど。貴重な体験談ありがとうございます。
参考になりました。
2020/2/29 21:32
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
はっちゃんさっちゃんさん
横からすみません。
①吸引力は弱くないと女王蜂を損傷する恐れがあります。
②隙間に入ったちびっ娘達を吸引する必要はありません。数分待てば出てきます。
③一網打尽で短時間に行うことは、人の都合でちびっ娘達のためにならないと思います。
④強制的で強引にするから恐れて身を委ねてくれないのだと思いますが???
⑤排水用ホースを利用していないと、ちびっ娘達にダメージが絶大です。
⑥トータルでGM-2による捕獲を100回以上していますが、逃去は初期の2回だけです。
緊急時とやむを得ない場合で吸引器を利用していますが、それぞれのやり方に+-はあり、自分に合ったやり方を模索して頂きたいと思いますm(_ _)m
2020/2/29 21:57
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
wakaba-どじょっこさん、ご指摘ありがとうございます。真夏の暑い屋根裏での作業で、焦りがあったと思います。数千匹いるのに、一匹一匹巣脾の上をホースの口で追いかけて、誤って潰してしまったりしたので、2センチくらい離れたところからでも吸い取れるようにと、掃除機を使ってしまいました。「GM-2による捕獲を100回以上」天井裏や床下に100回も潜ったのですか!すごいですね!それだけ森に住める環境が少なくなっているのかもしれませんね。
2020/2/29 22:17
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
wakaba-どじょっこさん、教えてください。「排水用ホース」って内側に凸凹が無いホースですか?中がツルツルで取り回しが効く(しなやかに曲がる)ホースはどのような場面で使われるホースですか?探しているのですがなかなか見つけられません。
2020/2/29 22:38
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
はっちゃんさっちゃんさん
洗濯機用の排水ホースです。何処のホームセンターでも売っています。外側は螺旋状のジャバラ構造になっていますが、内側は滑らかでツルツルになっているタイプです。
安物は内側もジャバラ(凸凹)になっています。注意してください。
最近は、用排水ホースの内側が凸凹になっているとごみや汚れ、異物や臭い、抵抗や効率低下、使用経費のもととなるので、ほとんどないと思いますが・・・。。。
2020/2/29 23:21
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
追記です。
画像を添付したかったのですが、うまくいきませんでした。
排水ホースはコーナンで購入しました。水色のジャバラで、ホースは透明なので、内側(ちびっ娘達の動き)が良く見えます。
ネット購入も可能なので、「コーナン、排水ホース」などで検索してみて下さい。
ちなみに、愛用は汎用性の高い4mホースです(^-^ )
2020/2/29 23:36
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
wakaba-どじょっこさん、ありがとうございます!千葉県では屋根裏営巣群の捕獲依頼はあまり聞かないのですが、もし次回そのような機会があったら上記のご指導を生かしたいと思います!
2020/3/1 03:25
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。
少し誤解(説明不足)があるので・・・。度々済みません。
GM-2は集合板以外の枝や複雑な場所、高い所などに団塊した蜂球の収容・捕獲に利用しています。決して屋根裏や座の下、壁の間などの場所だけではありません。これらは年に2~3回程度です。
ですから、分蜂時期は常に軽トラで持ち歩いています。はぃ!d(^^*)
2020/3/1 07:47
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
wakaba-どじょっこさん、理解いたしました。しかし、いずれにしても私の行った掃除機での吸引が蜂に負担をかける心配はありますので、今後も勉強を重ねて行きたいと思います。ありがとうございます。
2020/3/1 09:02
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
雄山さん、古い取説から全て手打ちで詳しい内容を書いていただき、ありがとうございます。少しでも蜂に負担が無いように工夫して行きたいですよね!参考にさせていただきます。ありがとうございます!
2020/3/1 12:18
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
雄山さん
画像が有れば分かったのですが、読んだだけでは想像ができない所もありました。
ですが、参考にさせて頂きます。
2020/3/1 14:11
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
風車@埼玉さん こんばんはぁ(^-^ *)
専門の用具はわかっていないホームセンターオタクのwakaba-どじょっこですm(_ _)m
風車@埼玉さんの考案されたGM-2。自作して利用しながら、その効果に感激して10個ほど作って、蜂友達に提供しました(利用しているかは定かではありませんが・・・)。本当に重宝しています(*^-^*)
2020/3/2 20:19
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
風車@埼玉さん、ダイレクトメッセージさせていただきました。
2020/3/3 13:07
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
吸引力が強すぎたのでしょうか?
2020/2/29 20:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
windy172002さん
800ワットと1200ワット切り替えの、乾湿両用掃除機でした
800ワットでホースの吸い込み弱く、1200ワットにあげると、バケツがへこみ蓋が閉まらなくなりました
2020/2/29 20:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
雄山さん
吸い込みは弱く感じて、なかなか蜂が巣碑から離れませんでしたので、
弱くするともっと吸い込みにくくなりそうでした
かといって、箱を頑丈なものにすると、気圧が低い状態が長く続き、蜜蜂が弱りそうです
その点、ブロアなら気圧低い状態は通過している時間だけなのかなぁ
と思ってます
2020/3/2 14:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
雄山さん
「要らぬこと」ではありません
私も含め、皆さんが「より良い方法」を追求するのが目的ですので
机上の空論でも理論だけでも、アイデアの助けになると思います
「ネットでの捕獲はストレス」確かにそうです
私は、偉そうにコメントしてても、もっとストレス大きいビニール袋での捕獲を、何度もしてしまってます
2020/3/2 16:58
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
こんにちわ、私が購入したラ式巣箱の取説で、自然巣から巣箱への取り込み方について説明有り。未経験者ですが参考にして下さい。
自然巣から収集箱に直接収集する方式で、ミツバチにストレスが少なくいい考えかと思ってコメントしました。
約20年前の説明書です(写真は上手く載せる事ができませんでした)
取付順(基本的には写真①のようなものと考えて下さい)
①吸い込み口:長さ30cm水道管(洗面所等の汎用排水ホースに取り付け)、及び掃除機からの手元SW取付
②吸い込み汎用ホース(長さ3~4m位)
③ラ式巣箱(蓋付き空箱約300×300×500):前後に2mm角の金網窓が有り、空気はここら抜けるようです。この窓は搬時用に窓がシャッタ付き)
④空箱の周りを透明なビニール袋で完全に包む(②のホース周りもの完全密閉):空箱とビニール袋の間になるべく隙間を設ける
⑤ビニール袋に②と同様なホースを取り付ける(念のためビニール袋の内ホース口にフィルター網袋を付ける)長さ1m位
⑥ホースはコードレス小型掃除機に取り付ける:車の室内掃除機のようなハンドタイプです(SWは改造、別配線で①の吸い込み口に)
収容後はこの空箱の蓋を取り、上にラ式継箱を乗せるようになっていますが、ラ式巣箱も止めましたし、まだ未経験です。手作りされるのであれば何かの参考にして下さい。
ミツバチのストレス防止に重箱に直接取り込み出来るようなミツバチ捕獲器が出来ればと思案だけはしています。m( _ _ )m
2020/3/1 10:50
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
windy172002さん、質問の回答にはなっていませんでした、質問だけの回答としたら掃除機タイプをです。ブロアータイプは吸い込み口の風量で調節しても実際の収納ボックス内に送りこまれる風量は莫大な風量になると思います(ストレス大)
吸い込み風量調節したければ(動噴等の流量調整の原理応用)手づくりで簡単に出来ます。または掃除機前に余分な吸い込み口を付けバルブで調整でも出来ます。
吸い込み風量は勿論ですが、ミツバチにストレスを与えないようにするには吸い込み口の形状、ホース形状・長さ、収納ボックスの形状・容積、及び内のネット張り方、巣箱への移し方等々いろいろ考えなくてはいけませんが、頑張って下さい。
実体験の無い者のコメントでした。m( _ _ )m
2020/3/2 06:42
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん、こんにちは、横からすみません。掃除機の前にT型接手を入れ、一つ開口部を設け、更にバルブ取付ければで調整すれば、お好みの流量になりませんか・・・。m( _ _ )m
2020/3/2 13:09
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん、こんばんわ、
体験の無い者が要らぬコメントしました。m( _ _ )m
収納ボックス内での気流の速度が問題であれば尚更ブロアは問題かと・・・(ブロアーは流量が大きくなりますが、ボックス容積を大きくとれれば問題無いけと思いますよ・・・)吸い込み口は絞ればそれなり吸い込むとは思うのですが・・・
吸い込み側ホースの長さは短かく、径はミツバチが滑り落ちなくてはならないし、難しい問題かとは思います。
収納ボックス内にはネット袋が張られるでしょうが、このネットはミツバチに大きなストレスになりませんか?
私が蜂球をタモ(ネット)で取り込み、巣箱に移す時にミツバチにとても大きなストレスを与えた事が有りましたので・・・。
偉そうな事を云って申し訳有りません。収納ボックスをラ式巣箱に直接収納する手づくり吸引機(業者さん)の写真を添付します。参考になれば、
2020/3/2 16:39
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん、有難う御座います。
「もっとストレス大きいビニール袋での捕獲を、何度もしてしまってます」これって、ストレス少ないと思いますけど・・・。
師匠推薦のやり方で、見習おうと思っているところですよ・・・やっておられる方がいて本当に心強く感じています。
2020/3/2 17:37
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
はっちゃんさっちゃんさん
横から突然すみません。
GM-2を制作されたようですがよろしければブロワーの風量・風圧・回転数等、仕様を教えていただけますか。
変速機能の無いブロワーの場合HPに写真掲載しているように減速加工する位の吸引効果が出ると思うのですが・・・。
サイト内をグーってみたらGM2を重箱に直接取り付けている方もおりましたが空気抜きのため間に筒ネットを80㎝以上は取り付けてほしいです。これもHPに写真掲載しております。
wakaba-どじょっこさんすみません。
私の推奨している吸引ホースはホームセンターにはありません。
管材料店又はモノタロウで扱っているダクトホースで32・38mmとなります。
排水ホースは30mmでSP入りが多くGM32接続がたいへんだったり内側に突起ができてしまうことがあります。
2020/3/2 10:21
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。