kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
投稿日:2020/11/30 10:29, 閲覧 837
『現代農業』は毎月購入はしていませんが、表紙の(ヒモ&ロープ)に興味をひかれ買って読み進めると、俵 博氏の「ミツバチヘギイタダニ対策・養蜂家編」掲載文ありました。
主は西洋ミツバチのヘギイタダニ対策ですが、二ホンミツバチしかやっていない私にとっても勉強になりました。
アピスタンなど化学合成駆除剤は抵抗性のレベルの上昇とともに次への開発のショートストーリーから始まります。1960年代に氏のご尊父が開発された「テデオン」から「アピスタン」発売への経過と抵抗性レベルの上昇とともに次の駆除剤「アピバール」に移っていく経過など、抵抗性との競争がよくわかります。抵抗性の向上で効力の落ちた化学合成剤に代わり有機酸のギ酸・シュウ酸またエッセンシャルオイルのチモール・アピライフバー・アピガードなど使用上の注意と使うタイミング・化学合成駆除剤との比較のうえでの長所・短所などについてまとめられています。
これからの季節『アカリンダニ』に悩まされます。巣箱の状況に注意していき春の分蜂時期に
元気な群れでいるようにしたいと思います。
この時期に合同したのは初めてですが
今年の継箱は2月中旬以降になりそうです
今年の分蜂は、もう少し遅くなりそうに思えます
今年の分蜂は少し遅れるかもしれません。
アカリンダニ症に罹った蜂の動き 6事例
アカリンダニ症に対応する薬剤等の使い方について
wild beeさん こんばんは
俵氏は獣医でもありますので、最新の情報が記されています。分かりやすくまとめられています。
現在のところアカリンダニ傾向は見られませんが、昨年もこんな状態で安心しきっていたら1月中頃からいくつかの群れで見られるようになり、治すのに随分手がかかりました。近いうち全群検査を行います。また、ご指導よろしくお願いします。
2020/11/30 17:12
テン&シマさん こんばんは
コロナの影響はそんなところにも出ているのですか。早く終息して普通の日常が戻るのが待ち遠しいですね。私も、人混みにでず畑周辺の草刈りや、箱の整理で籠り人手前の生活です。
2020/11/30 17:17
金剛杖さん こんばんは
とても勉強になります。是非 ご一読ください。
2020/11/30 17:19
t 38ji-jiさん こんばんは
私も、この記事は本を読み進めて気付きました。巣箱のロープをどうしたらうまく括れるか、そちらを思い購入した次第です。昔から、現代農業にはミツバチのことはよく出ていましたが、今回の記事は非常に参考になりました。
2020/11/30 17:23
cmdiverさん こんばんは
早速、A〇〇〇に注文なされたのですね。6p写真に撮ってupするのは簡単ですが著作権のこともあり、つたない紹介になりました。是非、原文をお読みください。きっと勉強になると思います。
2020/11/30 17:28
wakaba-どじょっこさん こんばんは
どじょっこさんの蜂と農業日誌いつも敬服と楽しみにしています。とてもハードというか多角的に栽培され大変だと思います。また、その傍らミツバチも分散飼育され、同じように分散飼育しているものにとってとても勉強になります。現代農業は特集が興味のあるときだけ購入しています。
2020/12/1 17:04
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
そうですか、この春以降は、図書館に行っても新型コロナ対策で自由に閲覧できず、係りの人に本を指定して出してもらう、そんなもどかしさから、図書館から足が遠のいていました。(今は元に戻ってるそうですが)
とは言え、忙しくて、借りても読めない時期も有りましたが、もう畑の植え付けも終わり、後はジャガイモ掘りくらいなので、今度借りに行こうと思います。
2020/11/30 10:56
有り難うございます。現代農業11月号、探します。感謝
2020/11/30 11:16
貴重な情報です。
必読すべきと思います。
ありがとうございました。
2020/11/30 10:50
数日前YouTubeでみてましたが表紙のおじさんと大きな活字をみただけでした、見落としです、貴重な情報ありがとうございます、
2020/11/30 12:13
kuniさん こんばんは。
現代農業は昔よく読んだ書物でした。この数年はまったく読んでいませんでしたが、できるだけ早く書店に行ってみたいと思います(来年の手帳も購入したいので)・・・(^―^)。
2020/11/30 19:47
貴重な情報ありがとうございました。
早速〇〇〇〇に注文しました。
ありがとうございました。
2020/11/30 12:21
kuniさん こんばんは。
ありがとうございました、今後ともよろしくお願いします。
2020/11/30 17:48
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...