みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
投稿日:2021/4/3 12:46, 閲覧 311
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
金剛杖さん
コメントありがとうございます。
私も8月の花で蜜蜂が来るものは詳しくはないのです。金剛杖さんのほうがずっと詳しいです。一番思い当たるのは畑のキュウリの花です。
家の周辺には日々草、夕顔、朝顔、あとはマーガレットやクレマチスが夏も少しは咲き続けていたり、といった感じでミツバチがどんな花に来るかこれからも観察してみますね。
2021/4/4 10:20
桜咲く時期は、、春、特に、自宅花壇や自宅花の木にきませんね。、蜜蜂は美食な様です。又筋に有る量花要るようでっす。
私は、割り切り、7月、8月、開花の花しか植えません、庭に良く来てくれます、待宵草、孔雀草、大蓼、黄色コスモス、草花なら、其ぐらい、探してます、8月開花して蜜蜂訪花する木々、教えて下さい。
2021/4/3 15:29
やぎのすけさん
つるもの、が夏の花、教授感謝します。キュウリ、ゴウヤ、ヘチマ、良いですね。、
ずぼらの私は、年齢考え、死亡合同持ち咲く様に、多年草、木々、1度植えたら、Ok、探してます。
8月花、見つけたら教授下さい。
2021/4/4 11:58
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人