投稿日:2021/11/14 08:29, 閲覧 186
黄色スズメ蜂が朝夕に巣門の周辺を徘徊するようになった9月末以降、近隣の養蜂の先達からお借りしたTRAPを前後の巣門にセットした。
留守にする時には効果が有ると思ったからだ(^_-)-☆ 平素は黄色スズメバチを見つけると捕虫網で捉えて、踏み潰し宇宙の彼方にお帰り頂いて来た、今のところ逆襲は受けていない。
従って、TRAPの効果の確認は出来ていない。
9月末にはニンニク《ホワイト6片》の植え付けが定例だが急用が発生し20日間ほど留守にした、黄色や大スズメが悪さをしていないか早速《蜜蜂さん》の様子を見た。
TRAPに何か黄色いのが居ます!
右隅にはカマドウマも2匹ほど見えます
一匹だけですが《黄色スズメバチ》が入っておりました。当地(群馬・草津)では大スズメを含めて、スズメバチは少なかったみたいです。
5/4の初訪問以来《蜜蜂さん》の《チクッ!》を3度受けて《蜂毒アレルギー》検査では抗体のステージ3と判明、古傷のスズメバチもステージ2だったのでTRAPの効果が分かってチョイと安心です(^_-)-☆
蜂毒検査後は先ず《刺されない事》が第一と《養蜂作業第1種正装》を設定して①面布付防護服②白色厚手の手袋③厚手のズボン④ゴム長靴・・・を纏って作業する。(ついウッカリの無防備での捕虫網操作等には要注意❕)
木枯らしが吹き楢や水楢の葉がスッカリ地面を覆い隠しました。今年はコロナ禍で疎開をして最長で3週間の小屋暮らし、《蜜蜂さん》の初来訪にも恵まれて大感激です\(^o^)/
気温も朝夕は平均10℃以下となり、蜂さんの動きも緩慢になったので巣門を1/2に狭めて11/9に一旦お江戸に戻りました。次回の草津は74歳の誕生日を過ごすため11/20頃に再訪です。
無事に越冬出来ると嬉しいですね(^_^)/~
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
清爺様 お早うございます。
御地では、スズメバチが少なかったようで何よりでしたね。
こちらの今秋は、オオスズメバチが12日まで、キイロやクロはまだやって来ますよ。
貴蜂さんたちのご無事での越冬をお祈りいたします。
2021/11/14 10:39
清爺(初入居2021.5.4) さん
私はスズメバチの駆除をしておりますが今年は台風も少なく例年通りでした。
スズメバチに見つからなかっただけかもしれませんよ。
常に防御対策は施しておいた方がよいですよ。
2021/11/14 09:55
おはようございます、清爺(初入居2021.5.4) さん!
よく機能してよかったです。
無事の越冬を遠く南国宮崎から祈っています(^^)
2021/11/14 09:13
風車@埼玉さん こんにちは!黄色スズメバチ退治にはチョイと慣れた感じですが油断大敵、災害は忘れた頃と云われますよね? 1番アナフラキシーに近いのは4回目の《我が家の蜜蜂さん》の1撃ですね。ポイズンリムーバーや止血用ゴムバンド、蜂毒洗浄用の水ボトル、針抜きと拡大鏡、かゆみ止め軟膏等を収納の《蜂毒用救急箱》が役に立てば良いと準備しましたが使わなくて済むと良いのですがネ(^_-)-☆ アレルギーの副反応は個人差が大きい感じですが先ずは刺されないように慎重に行動したいです。次回は《エピペン》の常時携行の要不要の分かれ道だと思っております。お互いに1日でも長く《蜜蜂さん》とお付き合いしたいものですね。
2021/11/14 13:20
南麓の風と共にさん こんにちは、7年前に林で巣を踏み抜いて両腿を刺され、9月の蜂毒アレルギー検査でステージ2と分かりましたので蜜蜂のステージ3共々 油断できない事を理解しました。甘くみないで注意しながら《蜜蜂さん》とお付き合いして行きたいと願っております。幸運にも大スズメバチは見ていないのですがダ○ソーで《ネズミ捕り》を買って準備はしておりますが目下未使用で済んでおります。無事に越冬して、分蜂の取り込み用の待ち箱を重箱と丸洞で2個作成、前者は200~300m程先の水楢の根元に野生の日本蜜蜂の巣が有るので近くに設置済み、後者は現在の巣箱の近くの楢の木の根元に設置しました。その近くのヒメシャラの1.5m位の枝には櫻の木の皮を貼り付けた《屋根型の待ち受け板》をぶら下げてみました。来春が楽しみです(^_-)-☆
楢の木を刳り貫いて丸洞造り
先ずは重箱5段の営巣中の巣箱の脇に丸洞待ち受けを仮置き
現在は上の小屋の右側の25cm位の楢の根元、奥が南なので南側に3面巣門で置いています。ヒメシャラの木は画面の右端位に在ります。
2021/11/14 13:57
ハッチ@宮崎さん 今日わ、初めての越冬なので心配は尽きません。屋根はスノコ付屋根裏部屋付に改造してメントール容器をset、スムシっ子カードが宜しいと聞いて1枚を床に置きました、巣脾も1段目(最下段)の落下防止棒辺りまで伸びて継箱を足すかどうか迷い現状維持に決めたりと皆様のご意見を参考にさせて頂いております(^_^)/~ 今後ともヨロシク。
2021/11/14 12:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/