投稿日:2023/3/30 16:13, 閲覧 656
蜂球作っていた樹木が無くなったので、苦肉の策で作った集合板
けっこう人気です
最初は刷毛で誘導しました
左手前の蜂球に、小さい女王を発見
こちらが本体だったようです
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼーさん
これはいいですね
わざわざ飼育場にパイプ鋼管で屋根、分蜂板組んだのですか?
2023/3/30 17:38
こんばんは
分蜂捕獲おめでとう御座います(*^-^*)
この前もわかれてませんでした?? 分蜂板が広いので最大限に使っての分蜂なんちゃって(笑)(*^-^*)
2023/3/30 18:29
お疲れ様です。大きな誘導板ですね! でも大人気で製作したかいがありましたね(^_^)/
2023/3/30 19:16
ひろぼーさん
おお!ゾロゾロ〜デスね。私の要望にお応えいただき感激デス( ///⊃ω⊂)ウキャ。
入った巣箱は移動させましたか?去年、集合した木からすぐのところに蜂を収めた巣箱を置いたら、探索行動が続いて2日後には引越しされてしまいました…。
でも、箱に移す手間が省けてなかなか秀逸な分蜂台ですね。
2023/3/30 19:29
初心者おじさんさん
3/13に.ハウスの廃材、巣箱に出来なくらいのボロい野地板、古い畳表をタッカーで留めました
それに蜜蝋煮汁と墨汁混ぜたものを塗りました
分蜂袋も取り付けてますが、今年はこちらに来ません
2023/3/30 19:45
T.山田さん
分蜂もどき、前回のフローハイブに捕獲、そして今回
狙ったように集合板に集まります
やはり遮光ネットで暗くしたのがよかったようです
2023/3/30 19:48
オッサンハッチーさん
組み立て3時間くらいの割に、いい仕事してくれてます
2023/3/30 19:49
みかんちゃん@清水さん
ここに、畳表貼った板4枚、そのまま2枚どれにとどまっても、蜂球の近くを開けて重箱を上に乗せられ歩かせられます
2023/3/30 19:51
ひろぼーさん
この分蜂板ナイスですね。板と板の間から直接巣箱に入るので楽ですね。いつか私も真似したいです。
2023/3/31 11:15
ミッキーさん
大きな板がなかったので、並べてたらひらめきました(笑)
もう少し傾斜つけるといいようです
2023/3/31 13:58
ひろぼーさん やはり足場板はいいようですね。幅がちょうどいいのだと思います。
言われるように、本来足場には付けませんが、傾斜を付けるといいと思います。
2023/4/4 12:36
Birdmanさん
これは、幅12センチ、厚さ12ミリの、古いハウスの桁の上に置いていた板です
宮崎は、お楽しみですか?
2023/4/4 14:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。