投稿日:6/15 19:46, 閲覧 118
うちのキアシナガバチの巣では、昨日中央の7つの育房全てに 繭蓋が掛かり、あとは#1の育房から いつ蛹が羽化して どのように出房するかが注目でした。
まだ数日先かと思っていましたが、今日14時過ぎに覗いてみると、成虫が2匹! 育房を観ると#1育房の繭蓋が破られていました。 … “女王様、とりあえずおめでとう!” / 但し 出房ライブが観られず “残念 (~_~;)”
さらに #8育房への蓋掛け&2段目の産卵が確認できました。
出房ライブは観られませんでしたが、中央の#1育房の結果を観て、いろいろ想像させてもらえました。 … 繭蓋は2段目の幼虫が居る反対側の壁際が切り裂かれています。 ワーカー出房の際に 育房外/育房壁の端に退避して その後育房内に戻ったことも考えられますが、この場所に留まっても、反対側で切り離された繭蓋が覆い被さり、奥のワーカーが出てきても 身を守れるような気がします。
今後の観察方針ですが、『蓋掛け⇒出房』の期間=22日〔一部のサイトでは 17~18日と言わっれています〕 が安定しているという前提ですが、#2以降の出房時期の目安は 以下の通りです。 <育房№ 繭蓋掛け期日 〔出房予測期日〕>
#2 5/28 〔6/19〕 #3 6/01 〔6/23〕 #4 6/07 〔6/29〕 #5 6/08 〔6/30〕 #6 6/12 〔7/04〕 #7 6/14 〔7/06〕 #8 6/15 〔7/07〕
どこかで 出房ライブに遭遇したいですね (^^♪ … でもワーカーが増えてくることで徐々に私の危険度が増してきますから、今から“ワーカーとの対話”を心掛けています 。◠‿◠。♥
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハニーエイトマンさん、おはようございます!
5/15に蓋掛けされた巣で6/9に4匹になっているのを確認していますので、25日経過•••毎日観察してはいないので22日に合致と考えました。
下(1段目)の出房は上(2段目)が蛹になっていたたどうなるのだろうと疑問が生じました。
6/16 05:22
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます!
“キ” と ”セグロ” は、体格も生態も同じようですから、蛹期間も多分同じようでしょうね。
1段目の出房は、さすがに2段目の蛹化前に済ませるのだと思いますが、観察を重ねることが重要ですね。
6/16 07:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハニーエイトマンさん、
クマバチや他の筒に巣づくりするハナバチやカリバチも乾電池の直列みたいに部屋が連なり、奥ほど早く成長するでしょうから
奥には生育期間の長い雄卵を、手前に雌卵を産み付けるのか!?それにしても奥が先に羽化するのだから暫く出房をじっと待つのか
??? 興味が尽きません。
6/16 07:18
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
papycomさん、コメントありがとうございます。
本当に不思議ですね。これからワーカーがどんどん増えてきますから、育児も造巣もワーカーに任せるんでしょうね。 造巣力はアップしますから、もう少しワーカーが増えてくると、横方向(外周方向)に育房が造られ そこに産卵されるのでは?と思います。
初期巣の2段目の蛆は、これから大きく成長しますから、育房内で1匹で過ごすんでしょうね。
6/16 10:22
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハッチ@宮崎さん、本当に興味が尽きませんね (╹◡╹)
筒状空間を隔壁で仕切って直列育房を形成するタイプでは、奥で羽化した成虫は すぐ前の成虫が出房するまで待つのだと想像しています。 女王蜂はとてもせわしなく一気に育房を作り上げますから、それは奥の成虫の待ち時間を極力短くするための配慮なのでは? … 奥の育房ほど投入してあげる餌は少し大きめなものにしているとしたら、それもやさしい配慮ですね。
6/16 10:48
ハニーエイトマンさん おはようございます。
日々アシナガ蜂の出房ライブを楽しみに拝見しております。とうとう、働き蜂が出てきましたので、女王蜂は産卵に専念するのでしょうね。
ところで、一段目の働き蜂が出房するとその繭の上で生まれた蛆は中に潜り込んでいくのでしょうか。
更にはその蛆が蛹となり、繭蓋を掛けるとその上に産卵❓となるのでしょうか。生物の不思議は疑問の塊です。
6/16 06:26
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...