雨の前日に良く分蜂しますよ。
お互いに頑張りましょう。
雨が小降りになった瞬間、分蜂したことがあります
おっとりさん こんにちは。
温度が高く(15℃以上)、風が弱い(0~3m/s)、小雨模様よりも良い事を分蜂の目安にしています。今日は雨が降ったりやんだりの天気ですが、1群分蜂しましたよ~d(^^*)。
天気が回復途上の小雨の中で分蜂したことがあります。稀に分蜂の例もありますが、全体の傾向としては悪天候に逆らっての分蜂は少ないと推測します。以下のような記述もあることから、さらに人が交尾の障害になるのは憚られます。天気の予測能力があるかどうかはわかりません。一旦分蜂スイッチがはいると、停止できない場合もあるのではないか想像します。m(__)m
日本養蜂協会の「養蜂マニュアルⅡ- あなたの養蜂経営を向上させる」には、西洋ミツバチの交尾の調査結果として、曇りの日で半分以下の交尾率、小雨だと、さらに交尾率が低下するとの調査結果が見られます。
雨の日が続いて分蜂出来ないと女王が殺されて外に運び出され、巣門の前に落ちている事もあります。
2023/3/23 12:28
2023/3/23 12:43
2023/3/23 15:18
2023/3/23 17:35
2023/3/24 17:29
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこさん
こんにちわ!
温度・微風・小雨 これらを参考にして見回ります。
先ほど分蜂マップを見ましたらどじょツこさんが出ていました。
こちらは自宅から800m離れているので、確認がちょっと大変です(笑い)
コメントをありがとうございます。
2023/3/23 16:12
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
yamada kakasiさん おはようございます。
悪天候は分蜂確率が低いの事、よく分かります。
やむを得ない場合には悪天候でも分蜂ありですね。
案外人間の精神構造に似ている(笑い)
今日の千葉は曇りで小雨があるかも知れませんが、朝から暖かいので
厳重管理でマークします。
コメントをありがとうございます。
2023/3/24 02:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん
おはようございます。
群れの決定なので、それが自然として受け入れます。
コメントをありがとうございます。
2023/3/25 03:36
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。