投稿日:2022/10/16 03:06, 閲覧 1327
タワマン群がタワーマンションになったのは、初心者向けとして購入した石田式の長洞蜂箱がいっぱいになり、そこに着きそうになって来た時からです。
下に重箱を継いで、ハイブリッドにする大改造をしました。未だ、養蜂を始めて2か月しか経っておらず、何も解らないままの勢いでやった作業でした。
https://38qa.net/blog/187078
やり始めてから、事の重大さを思い知り、相当苦戦しましたね。タワマン群の長洞は、スノコが無く、直接天板に巣が着いています。箱自体は、普通の釘で打ちつけてあり、たった2か月の蜂箱でも、釘が錆び付いていて、底板を釘を抜くのに、ドリルで穴を掘って抜いたのです。
それから1年以上、天板を抜いてスノコが入れられる蜂箱にするようにとか、長洞を切って、重箱のように改造すればとか、色々なアドバイスを頂きましたが、あの時の大変さを思うと、いつも二の足を踏んで居ました。
でも今回は、とうとう長洞の天板剥がしと切断に踏み切りました。
7月初めにキウィ群が大分蜂で激減した頃、チョッと遅れて、タワマン群も大分蜂し、激減して居ました。それでも、タワマン群は、スムシの猛攻も見当たらず、時騒ぎも花粉運びも順調でした。この群は、分蜂癖のある群かも知れませんが、昨年も新入居で夏分蜂2回。その後、激減するも、10月頃には復活したので、今年も10月になれば復活するかも~(^^♪と安易に考えてたのに、増えもせず減りもせず、、、。その内、底板にスムシの糸と巣屑が出るようになり、暗雲が漂うようになり。。。
丁度その頃、葉隠さんの日誌に、2年間採蜜をしない古いままの巣は、3年目には逃去する事が多いとあり、一層やらねば気運が、自分の中では高まって来て居ました。
先週火曜日の巣屑に混ざるスムシの数が増えた事を機に、下から見ても、脇の観察窓から見ても、スムシの糸が見えなくても、長洞のどこかに巣食われた巣板が在るはずだと確信しました。そして、ずっとずっと懸案だった、長洞の天板開け・切断・スノコと天蓋に切り替えようと思い立ったのです。
結局またもネコマルさんにアドバイスを頂き、長洞切断は最悪の場合だけど、それでも即対応できるようにしておかなければ、その場で出来ない事が判り、早速、丸鋸の準備と練習。
昨年、観察窓を開ける際、植木屋の友人に借りたのですが、「これはあぶねーから、俺がやってやるよ。」と遣って貰っちゃったので、未だに触った事が在りません。今度こそ、自分でやれるようにするからと、やり方だけ教わって、2回練習しました。横切りなので、ガイドが無いと、私の腱鞘炎の握力では、持ち上げ切れません。ガイド作りも試行錯誤。
今週4日間の営業は臨時休業です。いつもの友人を頼み、今日は午前中から作業開始。
大きな作業をプリントアウトし、時間を長引かせないつもりでした。
●防護ネットやサンシェードを外し、天板作業をし易くする。
●底板のスムシと巣屑の状況を再確認して、本当に必要かどうか判断する。蜂娘が落とした巣板のかけらもあり、必要でした。
●長洞に巣落ち防止棒を刺す。51cmの長洞には1本も棒が入っていませんから(^^;
菜箸・竹串共に、杉板に刺してみましたが、上手く通らず、蜂蜜屋のゲンさんにバーベキュー串がイイと言われていた事を思い出し、また、買い直しました。
●天板の釘を抜いて開ける。
昨年の反省をもとに、予めCRC556で、釘の滑りを良くして置いたので、平バールとくぎ抜きで、天板をこじ開ける事に成功しました(≧▽≦)
◦鋸刃の付いたスパチュラで、釘の間から、巣板をカット。キッチリガッツリ天板に、くっ付いていました。
天板近くにはスムシも糸も見えませんが、天板の湿気のせいか、青カビが所々に。
予想では、スムシの糸繭ビッシリΣ(ಠิωಠิ|||) と思っていたのに、そうでもなかったので、切断の判断は迷いました。少しほじくっても(・・?
そこで、取り敢えず、下までのどこかにスムシが巣くってるとすると、手や器具が通る長さに短くしようと思い、15cm切断する事にしました。
●長洞の切断
◦上から15cmの箱を除去できるようにラインを引き、ガイドを取り付けます。
◦ガイドの線と、実際に切る線です。
◦ガイドは、cmdiverさんの蜂箱持ち上げ器の箱抑えをヒントに頂きました)^o^(
●横滑りの高さにしては高いので、脚立に乗っての作業。神経を集中します!(^^)!
◦ケガに繋がるので、集中力を途切れさせないように!!!って、相当疲れました。。
●スムシが何処に居るか、切断面からチェックしました。
中にスムシが住んでいる巣板を発見❣ スムシの糞がスゴイです(◎_◎;) この板は、ほじくってもやられて居たので、上から全て撤去しました。糸と本体は殆ど見当たらないのですが、糞がしてあるので、見える範囲で撤去しました。
やはり、決断が早かったので、キウィ群のスムシの征服よりは、マシかなと、変な安心感が過りました。(これがいけなかった(߹߹)グスン)
●簀の子を設置し、天板で蓋をする。
◦育児層が在れば、そちらを最優先にしようと思いましたが、、見当たらなかったので、スノコを取り付ける事にして、上蓋を開けて作業を始めました。
そこまで行って、私が蜂箱の横幅寸を2cm間違えて居た事に気づき、スノコを付けるか、鋸で切り詰めるか、材料を探しにチョッと脇へ見に行ってる隙に、スズメバチが蜂蜜の臭いに誘われて襲って来ました。
ネットを外しての作業だったので、キイロスズメは、蜂箱に近づき放題。大きな翅音を響かせていました。蜂数が激減してからの蜂娘達は、キイロスズメでさえも闘えず、籠城を決め込んで居ました。キイロスズメは、上からも下からも中に入りそうな勢いです。早く打たねば。
とその時、蜂娘達の大きなうねりが。。。大きく広がっている天板の無い天井部から、蜂娘が沸き上がりました\(◎o◎)/!
しまったっ!!!ほんの一瞬の油断で、蜂娘達は、恐らく上から出た女王を追って蜂雲を作り、空高く舞い上がりました。
「戻って来てぇ~~!スズメバチは退治するから戻ってよ~」と、何度も呼びましたが、キウィ群の時のように、即帰巣する奇跡は起きませんでした。๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
簀の子の設置も蓋の寸法合わせも中止。不思議な事に、全員が出たのではないので、残った蜂さんの為にも、これ以上、怖い思いはさせてはならず、静かに静かに、箱を閉じ、少し様子を見る事にしました。
まるで分蜂の時と同じように、ここで終わりとばかりに、サッと飛び出す蜂は止まりました。
キイロスズメの襲撃が引き金ですが、根本的に、蜂さん達はもう逃げるつもりだったのだと推測します。丸鋸の轟音は、恐ろしかったと思うし、長時間になってしまった大手術は、巣板を明るくして、不安感を増長させてしまいました。
あれ程、段取りを打ち合わせ、無駄時間を失くそうとしていたのに、今回に限って、ランチタイムをしっかり取ってしまったのです。私達が集中して疲れ過ぎちゃった為に、いつもは、立ち食いでパンを食べて続きを直ぐやる方式だったのに、しっかりカフェのフロアから、蜂娘ちゃん達を覗きながらのランチタイム。これが一番の反省点です((+_+))
いつものノー天気でポヨヨんとした処が、こんな迂闊な大ドジに繋がるとは。。。
いやっ、いつも通りです(´Д`)ハァ… どんなに猛省しても、取り返しはつかないですね~(ToT)/~~~ 蜂娘ちゃん達に申し訳も立ちません。
残った蜂娘ちゃん達は、大手術でそこら辺に垂れた蜂蜜を舐めたり、外勤から帰って来て呆然としたりと、異変を感じているようです。
これだけ巣箱を削っても、また蜂数には広過ぎる蜂箱になってしまいました。
ただただ、空虚です。足の裏に力が入らず、ヨロヨロしていますが、明日は片づけのみにして、明後日、蜂の様子見で、天蓋とスノコの設置をする事にしました。
※臨時休業は、そんな為では無かったのですけどね(◞‸◟)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2023...
タワーマンション・・憧れる言葉ですが、知識もなく神の手すら持っていないのでそもそも手術そのものが出来ません。m(*_ _)m
これは私だけの問題とは思いますが、テキストが長く続くので適当な所で切って書いていただけると助かります。60代のティーハウスれりっしゅさんばっかりではなく70代、80代もおられると思いますからそうして戴けると助かります。(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
2022/10/16 03:41
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
大手術お疲れさまでした。ミツバチたちのためにやったこととは言え、スズメバチと電動のこにびっくりしたのでしょうね。
残念な結果となってしまいましたが、れりっしゅさんの行動力には凄いものがありますね。結果はどうあれ、見習わなくてはならないと痛感しました。
れりっしゅさんのこの経験は今後、養蜂を続けるうえで最大の武器となると思います。
このような悲しい事まで共有してくださって ありがとうございました。
2022/10/16 07:22
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
動画を拝見しました。
丸ノコで胴体切断ですか???マジックショーを見ている様でした??ビックラポンです・・・。
さすが房総姫やることが派手すぎます・・・?
岡山の変な爺さんでも其処までは遣らないでしょうねー???。
でも短期間で貴重な体験をされましたね、今後の飼育に役立ててください。
お疲れさまでした。
2022/10/16 08:02
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ティーハウスれりっしゅさんおはようございます^^
お疲れ様でした。
残念な結果になってしまいましたが貴重な経験だったと思います。
丸のこで蜜蜂達の住んでいる巣箱を切るとは、さすがに大胆ですね!(^^)!
反省点が多々あると思いますが大いに反省して今後の蜜蜂達との付き合いに役立てればいいと思います(^^♪
実況中継のような日誌を拝見したくさんの勉強をさせていただきました^^
2022/10/16 08:40
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
後からビデオを観ると、蜂箱の中にどれ程の轟音が響いたのか、訳の分からなかった蜂達がどれほどの恐怖を感じたのか、客観的に見て、一層の大反省でした。
自分に時間が無いからとはいえ、一気に全ての事をやろうとしたのは、蜜蜂には堪えられなかったなあと、本当に申し訳ない気持ちです。
私にとっても、痛い教訓になりました。゚(゚இωஇ゚)゚。
2022/10/16 09:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばちさん 有難うございます。
私は、日誌の記録を何の為に綴るか、時には、画像や映像で楽しんで貰う為もありますが、今回は全く違います。
私の養蜂の始まりの時からの課題の解決編。そして、大きな反省の記録です。今後も何度か読み返す事になります。
必要な事は全て日誌に記録しておくタイプの日誌です。
それと共に、こんな事をしたら、こんな危険や想定が必要なんだと、近い事をやろうとする人の参考になればと思っています。(こんな事をやる人はいないかもしれませんがね。)
文章量が多くても、情報が必要な人は、詳細を知りたいと思うでしょうね。同じような過ちが無いように記録しておきます。
天板のくぎ抜きも丸鋸の切断も、私にとっては、大怪我をする可能性もある、必死の作業でした。だからこそ、今後も失敗は許せれない事。
情報量が多くて、何でも忘れてしまいそうな私にとっては、絶対に必要な日誌です。
と、説明するのも長くなりますね~(;^ω^)
2022/10/16 09:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 有難うございます。
本当に手痛いというか、取り返しのつかないドジな教訓です。いつもそうなんですが、大事な所はクリアしても、「最後の詰めが甘い!」
どこか抜けてしまいます。
あんな喫緊の修羅場で、ランチタイムなんて。。。本当に蜂娘ちゃん達に申し訳ないです(;´д`)トホホ
三つ子の魂、百まで続かないように、心に戒めました(◞‸◟)
2022/10/16 09:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。
いつも肝心なところで、何かドジを踏む私です。
色々想定して、準備したんですが、それでも、生きた蜂さん達とのやり取りは、想定以上のことを考えないといけませんね。
こんな事はしちゃいけない!の見本ですが、参考になれば(;_;)/~~~
今朝も、外勤の蜂娘ちゃんが出掛けて行きました。涙を誘います。。。
2022/10/16 09:27
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2022/10/16 09:32
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11さん 有難うございます。
昨年の3月30日に自然入居してくれた時から、長洞は難しいよと言われ続けて来ました。その頃から、切断して重箱にというアドバイスを頂いていましたから、それは懸案事項でした。それと同時に、そんな作業は、絶対に出来ない!と思って、採蜜を諦めて、この群とは、長く一緒に暮らす事にした群です。でも、今回のスムシの台頭には、キウィ群のように手遅れにならないようにという危機感が在りました。
「一か八か」相当な覚悟で臨んだはずなのに、いつも通り、詰めが甘いですね~(◞‸◟) 今後の教訓にします(;_;)/~~~
2022/10/16 09:37
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
2回も練習してうまく切断できたのに残念な結果になってしまいましたね。
分蜂のとき飛んで行ってしまった群れが来年里帰りして来るかもしれないので、気持ちを切り替えて元気を取り戻してください。
いろんな経験を積まれたので、来年こそは元気な群れをたくさん育てられると思います。頑張ってください。
2022/10/16 10:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 有り難うございます。
最悪の場合も、いくつか想定しては有りましたが、山場を乗り越えて、あと一歩の事だったので、いつもの甘さが、大反省です。
蜂娘ちゃんに、長い苦痛時間を与えてしまったことが、本当に申し訳ないです。
2022/10/16 11:17
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ティーハウスれりっしゅ様 今日は。
事の顛末、大手術、大変でしたね。何回も閲覧・拝読しました。生涯初心者の小生にとっては、大変勉強させて頂きました。
それにしましても、ティーハウスれりっしゅ様は何にでもチェレンジされ、熟されますね。またまた敬服、我が家では時折家内と、ティーハウスれりっしゅ様のご活躍ぶりが話題に上ります。
2022/10/16 13:25
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは。
可愛い蜂娘のためにと頑張られたことが報われないで蜂雲となって飛び去って行くという結果はどんなにか残念だったでしょう。
いつも試行錯誤されながらの実行力に憧れの気持ちを持って拝読させていただいています。
今後残留組の蜂娘さん達はどうなるんでしょう。飛び去った蜂娘さん達も帰ってくれると嬉しいですね。あり得ないかも知れませんが期待しちゃいます‼️
2022/10/16 15:41
2022年8月から巣箱に入った東洋ミツバチを観察するようになりました。不思議に思うことが次から次へと生まれ、この1年で38QAや週末養蜂チャンネルを通して東洋ミ...
大反省の日誌をシェアしていただき、ありがとうございます。ミツバチの飼育はいろいろな事が起きるのだと、知りました。会社勤めをしていた時に、上司がChallenge & Opportunityとよく口にしていました。挑戦して学んだことは次の機会に活かす・・・私もいつか挑戦するかもしれません。勉強になりました。♀️
2022/10/16 15:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共にさん 有難うございます。
私のドジな部分をカバーするように、事前準備も珍しくしましたし、途中までは、想定通りに進んでいたのですが、どうしても、ノー天気な性格上、詰めが甘くなってしまいます。(;´д`)トホホです。
その結果、助けたいと願っている蜂娘ちゃん達を苦しい目に遭わせてしまいました。今朝も、外勤に出かける蜂娘を見つけて、一層苦しくなりました。゚(゚இωஇ゚)゚。
ここから先も未知の部分です。蜂娘と共に頑張ります❣
2022/10/16 16:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
うめちゃんさん 有難うございます。
蜂娘ちゃん達に住みやすい環境をと、スムシの除去を目論んだのですが、最後の最後で、油断してしまいました(◞‸◟)
キウィ群のように、奇跡的に女王様が気分を替えて、直ぐに戻って来てくれたのは、それこそ、甘い期待だと戒めています。
これから寒くなるので、今の蜂娘ちゃん達に何をすべきか、じっくり観察しながら、考えて行こうと思います。(@_@。
2022/10/16 16:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
sawananaさん 有難うございます。
蜂娘ちゃん達を救う手立てとしては、兎に角中が見れないといけないので、悪くなかったと思っていますが、最後まで集中して一気に済ませるって処が、どうしても詰めが甘いのですよね~((+_+))
オージーなら、「No worries~♪」で、先へ進む処ですが、あまりにも、自分の過失が大きくて、チョッと凹みました。
それでも、今居る蜂娘ちゃんが、朝から外勤に出ている姿を見て、この娘達に何をすべきか、新たな未知の世界を探らなくてはいけないという思いも確認しました。また、蜂娘と一緒に頑張りたいと思います。
2022/10/16 16:13
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは
丸ノコでの、タワーマンション外科手術とは、チャレンジ精神に頭が下がります。(*^。^*) 本邦初公開ですね。「いきます~ うわ~ やったぜ!」の声も聞こえ、臨場感満載の動画、楽しませていただきました。
人のタワーマンションでも、地震や風で良く揺れるそうで、知人は引っ越しました。ひょっとしたらハチも案外住み心地が悪いかも(^^;
安全第一、指が5本残ったまま作業完了、ご苦労様でした。
2022/10/16 17:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
yamada kakasiさん 有難うございます。
お品が無くてお恥ずかしい(;^ω^)
お里が知れますねー。。。
初めての工具の実践に、超緊張してましたので、勢い付けないとやっていけませんでした(#^.^#)
本当に怖い道具でしたが、「まな板の鯉」が得意技なので、やり始めたら一気に行っちゃいました。そこまでは段取り通りで進めたんですけどね。
疲れ過ぎて、蜂娘ちゃんの怖さよりも、自分達の休息に走り、結果的には、蜂娘ちゃん達に怖い思いをさせ過ぎました。本当に申し訳ないです。
タワーが低くなったので、少しは住みやすくしたのに、メンバーが少ないとは、哀しい限りです(߹߹)グスン
2022/10/16 18:55
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠さん 有難うございました。
いつも想定が甘いんです。。。
途中までは、逃去も頭の隅に入れて、巣門を4.5mmにして始めたのですが、途中から吹っ飛んでしまいました。
上がガラ空きでも、途中までは問題無かったのですが、最後の勢い付けにスズメバチが怖がらせてくれたので、一気にガラ空きの上部から飛び立ってしまいました。もう止めようが無かったです。゚(゚இωஇ゚)゚。
最悪の予想には逃去も在りましたが、大ドジが原因でもあり、大反省です。。
手袋もそうです。葉隠さんに、以前にアドバイスを頂き、怖い工具の時には、手袋を取ると、気を付けていたのですが、もうパワー全開のスーパーサイヤ人になっちゃってて、全く気づきませんでした。
後で、動画を見てから、(+。∂)アチャー。と、それも大反省です。以後気を付けますm(_ _"m)
巣板は、スムシにやられているせいもあるし、2年目の古い巣板は、古さがハッキリ判る巣板になって居ました。やはり、切断して、中を見ないと遅かれ早かれ駄目だったなと思いました。
私に技があれば、もっと早くにやりたかったですね。
2022/10/16 19:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 御礼が遅れましたが、画像で見た巣板持ち上げ器の箱抑えの部分のアイディア、真似させて頂いて有難うございました。
超便利でした。板を打ち付けてのガイドだと、余計に蜂娘を怖がらせたと思いますが、ネジで止めるだけなので、とても静かに出来ました。(丸鋸がうるさ過ぎましたけどねー。)
ホームセンターには、丁度イイ長さのネジ棒とかが揃ってなかったですが、何とか、それなりに使えました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2022/10/16 19:08
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
葉隠さん こんばんは。
れりしゅさん横からごめん。
>電動工具を使うときは、”手袋着用は厳禁
新規入場者教育では必ず言われますね。
近所の方でコンバインを使っていて、手袋を搬送チェーンにかまれ右腕肘から失った方がおられます。女の方で30代で事故それでも立派に子供さんを育てられています、料理も上手いですよ、私より10歳年上の方です。
何事も教科書通りにはいかないですね。
2022/10/16 20:04
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ティーハウスれりっしゅさん 今回のことは残念ですが、思考をプラスに持って行きましょう。ちょうど良いリセットの機会ともいえます。
簡易の巣箱でのミツバチの飼育は終わりにして、ちゃんとしたスノコがあり内見も可能な普通の巣箱に交換しましょう。そうすれば、以後いろいろと容易になるのではないでしょうか。
逃去したミツバチさんは、急だったので、近くのどこかで蜂球になっている可能性があると思っています。探して確保できる可能性があると思います。また、新たに置いた巣箱や、その他に待ち箱があるのでしたら、待ち箱ルアーを付けて置いておくと、逃げたミツバチさんが戻ってくる可能性もあると思います。
それにしても、事前にまったく逃げる気配がなかった群れが、突然飛び立って逃去する事があるのですね。とても興味深いです。普通女王を群れから出してもその瞬間は数匹のワーカーが付いてくるだけなので、何らかの逃去フェロモンのようなものを女王が出し、逃去の瞬間は女王とワーカーの意思が完全に一致していたように思えますね。もしかしたら主導権は女王ではなかったかもしれませんし、フェロモンのようなものを出したのもワーカー全体かもしれません。ニホンミツバチの興味深い生態の一端を垣間見たような気がします。
2022/10/16 20:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Birdmanさん 有難うございます。
私の養蜂が始まった時からの長洞蜂箱です。初っ端の時から、この蜂箱は苦労しますよと言われてしまった蜂箱。その頃は、切断を勧められても、とてもそんな事ができるとは考えられませんでした。でも、いつかは、どうにかしなければならない箱と群だったのです。
最後の逃去は、本当にアクシデントですが、切断自体は、一か八かやらねばならなかったと思っています。
もう自力で蜂箱が作れるようになったので、今後は、自作で作っていきたいと思います(≧▽≦)
昨日の作業中、ホントは、不思議な現象があって、作業を始めて少し経ち、蜂達が怖がる作業になってから、私には、蜂箱と反対側の10mの栗の木の方から羽音が聞こえて仕方なかったのです。友人には、何度も「ねえ、反対の方から、蜂の音が聞こえない?」と聞いたのですが、彼女はわからないと答える。それを何度か繰り返しました。
今日も違う用事で彼女にあったのですが、「昨日、何度も羽音が聞こえたって言ってたよね?あれは、本当だったのかしら?それとも、いつものアナタの勘で、予知してたのかしら?って、帰宅しても考えちゃったよ。」と言われたんです。私、予知夢も見る事あるんですけど、「もしかしたら、先に外に出ていた蜂が呼んだのかもね?!」と冗談みたいな話をしてたんですよ。
本当にアッという間でしたし、波が押し寄せるように皆が同じ方向を見て飛び出して、多分、1・2分でピタリと終わったんです。蜂娘が少ないから、それだけしか居なかったのかとも思いますが、完全に承知して残した蜂娘達が居ます。分蜂のように、数が決まっていたかのようです。
余りの事に、記録が撮れませんでしたから、耳と目に焼き付く現象のみです(;^ω^) 不思議でした。。。
2022/10/16 23:13
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みかんちゃん@清水さん 有難うございます。
バーベキュー串にも、ピンきりで、Cインズのアウトドアコーナーの串は、40cmくらいのスクリュー型のバーベキュー串が売ってましたが、6本くらい入って、1000円以上したので、躊躇しました(^^;
百均のSリアで、今回は買いましたが、30cmでした。大型蜂箱なら、Cインズのは、蜜で重くなった巣板でも絶対に落ちませんね。
うちの巣板は、ちょうどハイブリッドの接続部分辺りに育児層があるのではないかと思っていましたので、そこを切断する気は無かったです。
でも、上を開けての作業が長過ぎたのは、本当に大ドジです。
丸鋸の轟音作業の後、切り取って、スノコを付けて、天蓋を閉める処まで、一気にやらなければいけなかったです。自分の集中力が持たなかったので、休憩入れちゃったのは、ホントッ!詰めが甘い"(-""-)"
ランチなんか食べて気分転換してる場合じゃなかったんですよねっ!!!今日も手伝ってくれた友人と会う機会があったんですが、「なんであんなことしちゃったんだろうね。。。」と反省しきり。蜂さん達には、待っててね~なんて、効く訳無いんだもの。
手痛い教訓にします(;_;)/~~~
2022/10/16 23:27
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ティーハウスれりっしゅさん、思い切った経験をされましたね~
まあ、何事も経験ですから、やって見て後から色々と反省すれば良い事ですが、丸ノコでの長胴切断は、健全な状態の群でも即逃居に繋がる事だと思います。でもこの長胴群を何とか助けたい、と思われたあなたの努力は尊敬に値します。御苦労様でした。
動画途中のケムリは、丸ノコ切断の時、刃が垂直でなくなると脇の断面との摩擦で発生するものです。特に機械を縦に使用していたので途中で刃が斜めになった為です。丸ノコはとても危ない道具で、ここ38Q&Aにも過去大けがをされた女性も(男性も)ありますから、使うには細心の注意が必要です。
電動工具の使用は充分に注意して下さいね。
2022/10/17 00:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。
前々日までは、未だ迷って居ましたが、中の巣板の様子が全く判らないまま、巣屑とスムシが底板に積もって行くのは、見逃す訳にはいきませんでした。
そうですねー。工具自体の作業も、蜂さん達への影響も、とても危険な事だと、日誌を読んだら、誰もやらないでしょうねー。
またも、反面教師になってしまいましたね。
今朝タワマン群の様子をいつも通りカフェから覗くと、朝から外勤の蜂娘ちゃんが飛び立って行きました。泣けます(߹߹)グスン
少し落ち着いたんじゃないかと思うので、明日は、底板をチェックし、落ち着いてるようだったら、スノコの取り付けと天蓋の修正の続きをしようと思います୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2022/10/17 01:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡さん 有難うございます。
昨年、観察窓を新しい継箱につけようとして、友人に借りようとしたら、危ないから丸鋸は触らない方がイイと言われ、友人が切ってくれてから、自分は触らないにしようと思って来ました。今回もその植木屋の友人が切ってくれると言ったのですが、技はあっても、蜂は飼ってない人に任せて、蜂に刺されては申し訳なさ過ぎるし、私が飼っている蜂なんだから!と、奮起しました。
練習2回の内、1度は、キックバックで自分の顔の方に一瞬で戻って来ました。それから余計に緊張感が走りましたね。
家の外壁との隙間は、丸鋸と私の手がギリギリで入る隙間でしたので、最後は、垂直に手を入れられなかったのだと思います。それで摩擦が起こったのですねー。一瞬モーターが焼けたのかと思い、騒いじゃってましたねー(;^ω^)
実は、最後の面は、もっと危険で、ガイド無しのフリーハンドで横走りしました。右利きなので、外壁から前面に向かって切りたいのに、それだと腱鞘炎の手首が持たなかったのです。前から壁に向かってだと、ガイドが取り付けられなかったんです。巣落ち防止棒が邪魔で。
いつも皆さんが「危ないなぁ~!」と思う事ばっかりやってますねー、私。
でも、痛い目に遭う前に、もうチョッと大人しくできるように、自戒しますね~(#^.^#)
2022/10/17 01:17
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
マジックショーとても私には真似できません。
沢山の経験は今後の糧になっていると確信しています。
2022/10/17 06:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みかんちゃん@清水さん 今の残留組は、無王の残り蜂になってしまったと思いますが、兎に角、環境がガラリと変わってナーバスになって居るかと思いますので、少し休ませる事にして、未だ触っていません。
今日は、スノコを取り付け、天蓋のサイズ合わせを使用かと思ったのですが、あいにくの雨です。臨時休業は今日までだし、どうしようか。。。チョッと迷ってます。
底板外して様子だけ見て、未だ静かにさせておこうかとも思ってます。
私としては、未だ全体を把握して無いので、どの程度残っていて、どんな様子なのか、実態を把握したいとは思うのですが、思案中です。
何をやっても、初めての事ばかりで、判断が大変です~(≧▽≦)
2022/10/17 08:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
巣落ち防止棒を刺してる時に、調子に乗って、引田天功みたい~(^^♪
なんて言っちゃってたもんだから、ホントにマジックショーで蜂娘が消えてしまいました(◎_◎;)
でも、スムシの猛攻が始まって居たので、中を見られるようにするしか、私には作戦が出来なかったです。それ自体の決断は仕方なかったと思ってます(>_<)
2022/10/17 08:51
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 有難うございます。
モリヒロクンさんのイワダレソウの日誌の方に書き足しましたが、モリヒロクンさんの漁場のイワダレソウを見て来ましたよ。
それにしても、逆さま写真は困惑しますね。
モリヒロクンさんが、これで写ってると思う、真逆の写し方をしてみたらどうでしょう?その方が正しく写るかも知れませんよ)^o^(
2022/10/17 08:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ゴジラさん 有難うございます。
スムシの浸食が手遅れにならない内にやるっきゃないっ!と、一度決断したら、私は遣り切っちゃう方なので、そこまでは、まあ想定通りだったと思うのですが、その後、山場を越えてチョッと集中力が途切れたら、いつもの詰めの甘さが出てしまいました。
お部屋でランチタイム・・なんて、本当に何故そんな事に。。。?!
我ながら呆れます"(-""-)" 蜂娘ちゃん達はその間、ずっと怖がっていたと思うと、猛省です。
もっともっと手早くアッという間に終わらせなければいけませんでした。
痛い教訓です。゚(゚இωஇ゚)゚。
2022/10/17 10:01
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ティーハウスれりっしゅさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
頑張って、自分でやってみて、いろいろいろいろ勉強されて、また新しい事に挑戦されている姿が想像できて、私も少しでも真似して頑張ろうと思っているところです。
今回の挑戦はちょっと無理が有ったようですね、でも貴重な経験が必ず生きて来ますから、これでくじけず頑張ってください。
今回の逃去群の中に女王が居るとなると、この時期帰還してしてくれる事は無理かも解りませんね。ティーハウスれりっしゅさんにはまだ1群残っているようですから、大切に見守って来春を楽しみに頑張って下さい。
私は1年目、2年目(1群飼育)は越冬まで出来ましたが採蜜前に巣虫で消滅の経験をしています。3年目にやっと危険防止で2群譲って戴いた群が何とか越冬する事が出来ました。分蜂群も捕獲できて、夏前は10群程度飼育していましたが、まだまだ飼育が下手で50%ぐらいの歩留まりの状況です。
そちらの方の周囲環境は蜂飼いに適していると思いますが、こちらでは巣箱の転倒防止対策。夏場の高温対策。オオスズメバチ対策。またアカリンダニ(?)対策で皆さんのお知恵を拝借しているところです。
冬季の寒さ対策はしませんが、採蜜についても手探り状態です。
これからそちらでも問題が発生すると思いますが、お仲間と相談されて頑張って下さい。
偉そうな事を言って申し訳有りませんが、丸鋸は本当に危険な道具です、十分気を付けて作業して下さい。握力が無い方は平面で作業された方が安全ですよ。また上を向いての作業・物の下に入っての作業も要注意です。
2022/10/17 13:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
雄山さん 有難うございます。
昨年タワマン群が自然入居してくれた、この長洞は、最初から難しい箱ですよと言われ続けていました。
釘付けの天板にそのまま巣板がくっ付いていますから、上からの観察や給餌や治療が全く出来ません。51cmの長洞なのに、巣落ち防止棒は無いし、様子を見る事も全く解りませんでした。
毎日蜂娘が齧り落とした巣屑には、どんどんスムシも沢山混ざるようになっていて、長洞のどこかに、スムシが沢山巣くっている事は明らか。
もう中の巣板の治療をするには、切断するしかないと判断しましたが、その事については、仕方のない荒療治と思っています。
短期間の間に、その為の準備も可なり想定通り出来たと思います。
ただ、想定にあったけど、どの程度のダメージになるのか、計り知れなかったのは、丸鋸の轟音と振動による、蜂娘へのダメージです。
結局、丸鋸の危険に私の意識が集中してたので、そこまでの作業で、集中力が途切れてしまい、その後の作業が手間取ってしまい、蜂娘にとっては、恐怖の時間が長引いてしまいました。
丸鋸作業の後の対応の悪さが大反省です。
先程まで、雨の中でも、少数で時騒ぎをして居ました。未だ、今の幼虫が孵化するまでは、時騒ぎは途切れないのでしょうね。
複雑な気持ちです(>_<)
2022/10/17 14:36
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは!
本当に残念でしたね。折角の長洞での飼育でしたから。天板を取ってから巣虫が巣喰っている部分をL型の刃物で上から巣板を削られた方が良かったかなと(今更言って何とやらですがm( _ _ )m) 私は思いました
巣板がどのくらい伸びているかは解りますから、巣落ち防止棒は必要かと思いますが・・・。
今回切断部分の胴の下部がまだ長いようですので、このまま上手く消滅しなくて越冬出来たら、次回は切断は一考を要すると思います。
私も秋の採蜜時で重箱上部はスカスカで巣虫繁殖の基だと思って切り取りました(上から2段目も切り取って大事な育児層まで取ってしまう失敗を居ましたが・・・その巣箱は今は一応元気です)
採蜜もする時期で、勢力が弱ったりしたり、時期によれば何故かオオスズメバチがやって来ます。多分匂いだと思うのですが・・・。
このようになってしまった長胴巣も巣虫・オオスズメバチがやって来る可能性は大ではないかと心配しています。
私の経験ですが、女王が居なくても働きバチは花粉や蜜の持ち込みをしていました(2カ月は続きました)その内花粉の持ち込みが減り、底板に巣虫の糞が見られるようになりました。巣虫の位置は底からの観察では良く解りませんが、底板に糸が見られたら要注意。
結局ミツバチの数が減り出入りだ無くなるまで放置して自然消滅させました。巣虫の繁殖前に採蜜すれば幾らかは蜂蜜が採れたかも解りませんが・・・。私のようにならないようお祈りしています<(_ _)>
2022/10/17 15:43
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん 有難うございます。
全く採蜜する気も無く、本当に共存するつもりで居ましたので、今回、全てにおいて万全にしてやれなかった事が残念です。
今日の昼には、少人数で時騒ぎをして居ました。未だ、女王の産んだ卵が在るんですよね、きっと。
放置はできないので、荒療治の後遺症が落ち着いたら、スノコを付けたり、全体の整備をもう一度やろうと思ってるんですが、今日も雨。明日も雨かも知れなくて、底板だけでも見てみようか、迷ったけど、今日の雨は止めた方が良さそうでした。
実は、切断した巣板の内、蜜蓋が付いている部分が多く残っている巣板片を底板に立て掛けてあるのです。お腹が減るだろうと思って。
それの行方もどうなったか心配なので、明日、親の通院の後、それだけでも確認したいと思っています。
飛んでった群も、雨の中でどうしてるかなあと、チョッと心配ですね(>_<)
2022/10/17 19:02
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
春日ぼうぶらさん 有難うございます。
お役に立てて、光栄です(^^♪
反面教師を大いに活用して、平穏な養蜂ライフに役立てて下さい❣
この長洞は、上から下まで、横開きでドアが開くタイプですか? そうだとすると、うちの巣箱のように、スムシが台頭しても、中の方を全く見れない長洞と違って、横から治療も出来るし、採蜜も、それ程難しくないのではないかと思います。でも、カットしてあれば、重箱と同じですから、採蜜は簡単になるかも知れませんね。それに、蜂さんが暮らしてない内なら、自由にカット出来ますから、余裕ですね!(^^)!
巣門は、4面巣門ですか? 横風とか、振動とかで、長洞が動いてしまうような気がするのですが、見えない所で固定されてるのなら安心ですね。
環境はとても良さそうですね。来春が楽しみな蜂場ですね~)^o^(
2022/10/18 18:42
こんばんは、ティーハウスれりっしゅさん!
臨時休業しての作業ほんとお疲れ様でした(^^)/
なかなか想定どおりいかない日本みつばち飼育の一端を共有させていただくことが出来~自分の作業に生かしていきたいと思いましたf(^_^)
2022/10/16 03:33
天板を長時間開けてたことがないので、
このような結果になるとは思いもしませんでした
準備やシミュレーションの積み重ねはすごく大事ですね
まだ戻る可能性もあるのでは?
と期待しましょう
2022/10/16 07:58
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは
育児層が見当たらなかったのなら、計画逃去を決めていたことになりますね。その原因はスムシ、オオスズメバチ飛来、餌不足、巣板の古さ、余裕空間の不足などがあります。写真で見た限りではスムシが原因かと感じます。
丸鋸切断と天板を空けての昼休みによるキイロの寄り付きが逃去のトリガーになったかもしれません。
※ 電動工具を使うときは、”手袋着用は厳禁!” とプロに聞いています。手袋が巻き込まれて指を落とした人がいます。
2022/10/16 17:05
cmdiverさん こんばんは
搬送チェーン … 怖いですね。”右腕肘から失った女性” … その後、人知れず大変な努力をされたのでしょうね。こちらでは夫婦で農作業中にコンバインに指を巻き込まれた奥様がいます。奥様は 「ごめんなさい」と言っていたそうです。
知人の建設会社の社長は綿入れ半天を着て重機を運転し腕を巻き込まれ、自分の骨が折れる音を聞いています。従業員には重機運転中の服装を日頃から注意していたそうですが。
近所の知人は電動バリカンで剪定中に指も剪定しました。!!
2022/10/16 20:27
みかんちゃん@清水さん
電動に限らず、動く機械を扱うときは手袋を巻き込まれる危険がありそうですね。前記の建設会社の社長は半天を重機に巻き込まれています。服装にも注意したいですね。
2022/10/16 20:54
ティーハウスれりっしゅさん
本当にお疲れ様でした。
うちの角洞にも巣落ち防止棒を追加する際には、バーベキューの串ではまだ短いかもしれませんが、箱の向こうに突き出す必要はないようなので、参考にさせていただきます。
タワマンの下方の新設箱にはあまり巣板が伸びなかったのでしょうか?
一層のこと、新設箱に蜂を追いやってから、タワマンを撤去して、生きてる巣板だけ挟んで戻してあげるのでもよかったかもしれませんね…。
私も作業時は、上方からの逃去が心配なので、布か上蓋を半分掛けて塞いで内見したり、離れるときはこマメに蓋や板を乗せるようにしています。
とは言っても、春先とは違う秋での作業は蜂達には刺激が強くて難しいものですね…。
でも、きっと環境の良いお庭に蜂達はまたやって来てくれるはずです!
2022/10/16 20:20
葉隠さん、cmdiverさん
電動器具を使うときは手袋禁止?!
そうなんですね!全く逆だと思ってました。こちらでは、剪定枝の処理で粉砕機に手袋を挟まれそのまま指を落とされた方が…。
でも農協ではそんな手袋禁止などとは指導しなかった…。柑橘はものによって棘もありますが…。
巣箱作る時も気をつけようと思います。
ありがとうございました。
2022/10/16 20:35
ティーハウスれりっしゅさん
最初に色々難題があると、これからの飼育のヒントも色々得られますよね!
石田式だけ外して、板を剥がして巣板を取り出しネコマルさん式で吊るすというのも…(固定されて外せない?)。私も1年目の捕獲2ヶ月後に、巣板を手掴みで引っ張り出して巣枠に移植してるので、あの時の惨事は得難い経験でした…。
ティーハウスれりっしゅさんは、今まで刺されていないというだけでも、凄いことだと思います!
来春からは余裕の週末養蜂ですよ❀(*´▽`*)❀
2022/10/17 05:11
ティーハウスれりっしゅさん 今晩わ❣
やるとは聞いていましたが大胆な手術でしたね。さすがに丸ノコで飼育中の巣箱を切断する人は稀だと思いますね(^_^;)
何事にも積極的にチャレンジすることは大切ですので失敗は将来の糧としてしっかり受け止めたら良いと思います。結果としては残念な事になりましたが、原因もポイントを押さえているようですので良しとしておきましょう。
逃去後の居残り組は余生を暖かく見守ってあげて下さい。
次に向けて頑張りましょう!今回は大変お疲れ様でした。
2022/10/17 00:37
こんにちは。 びっくりです。 凄い大改造を試みましたね。蜂さんも驚いたんでしょうね。結果は残念でもポケット増えましたね。
2022/10/17 09:34
ティーハウスれりっしゅさん 早速のお返事ありがとうございます。
巣門は割り箸のような6ミリ少し見えてます!1本は下に割り箸落ちています写真。4つ敷けば出入口4面です。
台の底に大きな石です。台風の被害最小で長洞良かったです。後ろに見えている待ち箱の巣箱が黄色い台そのままで巣箱転倒でした。
長洞待ち箱今年の内にリフォーム。楽しみます!!
2022/10/18 20:37
こんにちは。
リアルな日記と、皆さんのコメントを、何度も拝見させて頂きました。タワマン群とは〜長く一緒にと言う思い…今朝も、外勤の蜂娘ちゃんが出掛けて行きました。涙を誘います。。。自分の事の様に、涙が出ますʅ(◞‿◟)ʃスムシを減らして…巣箱の縮小と、慣れない道具で、良く頑張られたと感心しました!!初めてで〜思い入れも有ると思います(๑˃̵ᴗ˂̵)きっと、愛に溢れたれりっしゅさんの所へ、来年に成るかも知れませんが、戻って来てくれると、思います!!沢山の経験が…宝に成ります様に。
2022/10/17 16:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?