投稿日:2024/3/6 20:22, 閲覧 547
先週より全群から雄蓋
今年は昨年の3月20日分蜂よりも少し早い分蜂となりそう
ただ今年はまだ気温がかなり低い日もあり、分蜂を出来るだけ遅くしたい為継箱を決行致しましたw
経験上分蜂のスイッチが一旦入ってしまうと中々分蜂を阻止出来ないのも事実
昨年台風の豪雨時に入居されてしまったティーカップサイズの弱小群です↓
天候が荒れていた事が原因?何故か2段目の途中から営巣を始めた私に似た変わり者のcolonyでしたw
弱小群で遅い時期からの入居群なので5段で充分だと甘くみておりましたが…先日ふとワーカーの激しい出入りと蛹捨てを目にし、気になり内検をすると巢板の一枚が底板ギリギリに来て!(◎_◎;)↓
出来るだけ分蜂を遅らせたい為継箱を決行
底板へスレスレに…なるほどこれ以上産卵する場所が無くなったんでしょうか?
それとも育児層をカバー出来なかった⁇それは無いわねw
↑蛹を捨て始めて気が付くなんてダメダメな飼育者ですよね
産卵規制をして可哀想な事をしました…
先週から全群から雄蓋がバラバラと…(-。-;
継箱は1段継箱のストック分が手元に有りましたがその日に継箱をするつもりが無く蜂場へ行ったのでどうするか迷いました
↑お昼休みで時間も無く面倒なので上へ継箱をするか?それとも下へ6段目を継ぐか迷い…なんと無く5段を持ち上げてみると意外と簡単に持ち上がったのでそのまま自力で6段目を入れてみましたw
165㎝の女性としてはそんなに大きい方では無い中年のおばさんですが6段までは自力でまだまだパパっと継げそうですw
↑5段目いっぱい真ん中の巢板は5段目を超していたので、今回6段目の巣落ち棒は井型に差し替えましたイイ感じw
これで真ん中の巢板には接触せず、又分蜂後夏に向けて気温が高くなる予測し巣落ち予防対策を兼ねて継箱をしました
私は季節やcolonyの巢板に応じて巣落ち棒を変更しております
私の蜂場にはこの様な入居時弱小群が2群いますが、今や驚くほど強群に転じております^^;
育ててみるまでは子供と同じで分からないものですねー
「小さく産んで大きく育てる?」
分蜂当初追い払おうと思っていた群ですが思わぬ拾い物だった様です
これが入居当初から強群なら晩秋までに要らぬ感染症等持ち込んでいたのかも知れませんね…とても良い群に育ちましたw
余談ですが…昨年懲りずに2回も骨折した94歳の舅が自宅でリハビリを頑張って貰った結果…見事今回も自力で歩行出来るようになり、来月からリハビリで半日週1回外来の問診を担当する事になりました♪
今の所赤ちゃんの頃からの舅の昔馴染みの患者さんのみ診察w
我が家の亡くなった曽祖母は104歳までスポーツクラブに行き、汗を流しお着替えして居る時にくも膜下出血で寝たっきり無しで亡くなりました
舅姑も私達の意地にかけて寝たっきりの時間を最小限を目指しております
#最期の日まで寝たっきりZEROを目指す医療
※自宅介護のお勧めアイテム
↑一時舅が寝たっきりになった為、こちらのベルトタンカを購入して舅の通院時とお風呂へと運んでおりました
介助者の体重(50kg)よりも重い患者(70kg)さんでも運ぶ事が可能
このベルトタンカは1人で寝たっきりの患者さんを運べてとても便利なアイテムでお勧めです
震災時にも1人で患者さんを運べるのでとても素晴らしいー
昔 阪神大震災の被害にあい重症患者さんを襖にのせてタンカとして使用しましたが、これなら1人で抱えて階段の登り降りも可能なのでご自宅で介護されて居られる方にはお勧めのアイテムです
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
テン&シマさん
早!こんばんはー
とても暖かくなって急に寒くなったでしょう?
巢板を覆いきれず蜂子捨てかor底板スレスレなのでこれ以上産卵ができないので一部育児放棄?
ウイルスを心配しましたが今の所問題はありません
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2024/3/6 20:53
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
onigawaraさん
こんばんは(^^)
あら何故コメントを変更されたのでしょうね中々面白いご意見でしたのに残念ですわ…(-。-;
継箱の時に普通は歩きませんよね?
並行移動だけなので7段までなら大箱でも普通に継箱をした事がありますよ(^_^;)
持てない方?は多分持ち方が悪いorかなりのご高齢の方では?(^^;;
女性だからとか男性だから等それは全く関係無いのではと思います
ただ私は自宅で若い頃から親の介護をして居るので比較的体重移動に慣れて居るのかも知れませんね…
普段から介護をされて居られる方なら誰でも出来ると思われます
>顕微鏡を買ったり覗くように成ると、アカリンダニが無くなるどころか寄って来るようですね。
そうなんですかー?
まぁダニをわざわざ顕微鏡で目で見なくても観察からいくらでもダニ寄生は判断出来ると思いますよ(^_^;)
私は面倒なので最近依頼されない限り顕微鏡を見る事は少なくなりましまが、仲間の獣医師はダニの可愛いポーズのお写真を夢中で撮影されていますw
所謂可愛いダニコレクションです
短足ふっくらむっちり体型が可愛いそうですヨw
そもそもダニはそんなに脅威では有りませんが…ダニの1番の問題点はリンパ管からウイルス感染する恐れがあると言う事だと思っております
それとダニの症状が出てからダニの駆除をすると倍以上の手間暇が掛かってしまいますよね
何でも先回りの処置が宜しいかと思われます
ダニの予防も治療も1年経験すれば、基本のパターンは同じですから翌年からは学んで大きな被害は出さなくてなりますね
>髭を生やすと病気…
そうなんですか…全く存じませんでした
onigawaさん大発見かも知れませんよー!(◎_◎;)
イグノーベル賞受賞出来そうなテーマです
統計をとったら面白そうですね
暇なら統計を取ってみたいですw
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2024/3/6 22:19
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
葉隠さん
こんばんは(^^)
納屋からただ道具を出すのが面倒なんですよー
でも5段いっぱいは思って居るよりも楽勝ですよー
流石に8段は転倒しそうで怖いです
最初はスノコを外して上へ継ごうかと思ったらしたんですが、お昼休みに蜜でベタベタになるのも嫌なので…パパっと継いでしまいましたw
昔10代の頃母の介護に慣れて無くて、母の着替えをさせようとしてギックリ腰になって中腰のまま動けなくなりました(^^;;
長い間ギックリ腰にはならなかったですが…子供の出産後車から降りるときに何故か?ギックリ腰で変な姿勢のまま固まりましたw
多分出産後骨盤が開いてしまって居たんだと思います^^;
そうですよー
人に頼むより自分でちゃちゃっと片付けた方が早いですからねー
自分の趣味は自己完結型に限ります!
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2024/3/6 22:28
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
papycomさん
こんばんは(^^)
あらぎっくり腰仲間ですねーw
ギックリ腰は癖になりますものね…(-。-;
養蜂は腰痛だと実感しております(^^;)
このcolonyは台風上陸の前日に待箱の外へ集合したのですが、何故か箱の中へ入らなくて豪雨の中待箱の外で固まっておりました
既に多頭飼育だったので何処へ行って欲しかったのですが、豪雨で固まっている姿をみて可哀想になり、ハケで誘導して箱の中へご入居頂きました
強風と豪雨で方向感覚が失われたのか?
中途半端な変な場所から営巣…
期待して居なかったのにこんなに良いcolonyになるとは驚きです
あんなに小さな身体なのにみつばちの生命力は本当に凄いですよねー
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/3/7 20:30
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
股火鉢さん
こんばんは(^^)
小さな身体のみつばちの生命力は素晴らしいですよねー
私の力ですか?
多分腰に引き寄せて持つから重いモノでも比較的簡単に持ち上げられるのかも知れませんね(^^;;
ベルトタンカはよう出来た介護用品ですよー
自宅で介護をして居て1番不安なのは震災時どうやって1人で運ぶかなんですよねー
階段などもこれなら比較的簡単に1人で運ぶ事が出来ます
阪神大震災の頃にはこんな良いタンカはありませんでしたから、介護用品も本当に進化しましたね^_^
滋賀はお近くの県ですから、きっと今年もやや早目の分蜂となりそうです
分蜂シーズンを楽しみましょうね♪
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/3/7 20:39
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
テン&シマさん
こんばんは(^^)
流石!相変わらず良い所に気が付かれますね…w
だから養蜂をスタートする前に貴女の所へ遊びに行ったんですよw
貴女の着眼点は良いですね!
テンちゃんがダニの予防をするときっと上手に越冬させる事が出来るようになると思うのですけどね…コレだけは主義の問題ですから仕方が無いのでしょうねー
テンちゃんは痛風ですからね…ご主人に継いでもらって下さい^_^
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/3/7 20:45
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
テン&シマさん
あっそうだっわ!もう養蜂を始めてダニに寄生された直後でしたね(-。-;
養蜂前は私のお師匠様の所だったわね(^_^;)
ただこのサイトでも目利きが出来る人と言えばテンちゃんと我がお師匠様ですよ
貴女はホントによく見ているんですよw
だから広島に会いに行ったんですよー
まぁ呉で開業している友人の所へお見舞いへ行くのも予定でしたが…
あとは帰り道だからついでに他の場所にも立ち寄ろうと思っただけですw
あーまた広島に遊びに行きたくなって来ました…w
2024/3/7 21:21
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ゴジラさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
昨年の分蜂は3月20日ですから3日ほど早い分蜂となるかと思われますが、今朝も出勤時雪?みぞれ?が降っておりましたので、さてさて今年の分蜂はどうなる事やらw
今年は昨年ルアー無しでも入居したので、そろそろルアーを引退し分蜂入居を目指そうと目論んでおりますw
ゴジラさんは良い養蜂の技術をお持ちですね…養蜂のお話を聞かせて頂きたいと思っておりました
大阪へお越しの際は是非ご連絡下さいね
大阪の名店でおもてなしをさせて頂きますよー♪
年1〜2回遊びに来られるこちらのサイトの九州の蜂友さんもおられます
今年も4月にお越しの予定です
もしタイミングが合えば皆さんで大阪で待ち合わせ出来れば楽しいかも…
3月から5月までは子供達の転居先に行き来しておりますが、早目にご連絡頂ければ調整可能ですよー(^^)
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
2024/3/9 14:09
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
ミモザへ訪花するって聞いた事があり、沢山植えたのですが…未だ訪花する姿を見掛けないかも…
日本みつばちはミモザにも訪花しますか?
今年も沢山開花し始めております(^^;;
2024/3/9 14:12
Michael(ミカエル)さん
こんばんは 6段を抱えるとは凄いです。美しいお姿に秘めた力をお持ちなのだと確信しました。でもギックリ腰にご注意を‼️ 釈迦に説法か?
2024/3/6 22:11
Michael(ミカエル)さん おはようございます。
昨年の台風頃入居でしかも、ティーカップ一杯分の群れが5段まで成長できるとはすばらしい群れですね。ミツバチの生命力の強さでしょうか。
それから、さらにその5段もの巣箱を持ちあげられる力強さにも感服します。でも、葉隠さんの言われるようにぎっくり腰には要注意ですね。
私は過去に3度ほど経験しましたが、未だに完治せず、雨の前兆を感じで鈍痛が出てしまいます。お気をつけて。
2024/3/7 06:09
捨てられたサナギは生育不良児ですね。原因は分かりかねますが。
2024/3/6 20:44
Michael(ミカエル)さん
私の場合内寸24×24×高さ12㎝、板厚3㎝(内寸22×22×15㎝より僅かに少ない容量)ですが、蜂蜜がぎっしりつまってると3段までしか持ち上げられません!巣板に余裕(スキ)がある時でも4段までが限界です。だからMichaelさんの場合、「すご~い!もしかして板厚が薄いのかな~?それとも本当に力持ちなのかも~?」なんて思いましたよ。それとも私に力が無いだけかも知れませんが・・・。
まあ、力の入れ方にコツが有るのと、身長や体つきがしっかりしてるとか、骨が丈夫に出来てるとか…色々積み重なっての事かも知れませんね。それにしても凄い!
2024/3/7 08:16
Michael(ミカエル)さん
>養蜂をスタートする前に貴女の所へ遊びに行ったんですよ
意味不明です。すでにアカリンダニに遣られてるとこだったでしょ。
誰か他の方と間違ってる?それとも・・・? これ以上は言えません。( *´艸`)
2024/3/7 20:50
Michael(ミカエル)さん
それはきっと気のせいです。
他の方達を差し置いて・・・ヨイショは辞めて下さいねー。
(返信不要です)
2024/3/7 22:32
Michael(ミカエル)さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 6段までなら歩かないなら上げて継箱が出来ますね。7段までですね。しかし貴方がされるとは、ビックリしましたね。最後には女性の方が強いのかもですね。お疲れ様でした。
2024/3/6 21:02
おはようございます。 蓋もう落ちているんですねー 私まだ越冬群の内検も掃除も何もしていません(笑) 皆さんからこの様な日誌が上がって来るとそろそろエンジンかけないとと思います。今日は近くに待ち箱を置きに行くので早起きしました(笑) (平日なら朝食食べてる時間ですが(笑)) いつもの花の絵の巣箱何回見ても良いですねなごみます 色々お聞きしたい事山ほどあります(笑) いつか蜂場見学させて頂きたいですm(__)m メッセージ無くなるそうなので今のうちに交換させて頂けないですか❔ よろしくお願いいたします。m(__)m
2024/3/9 05:30
Michael(ミカエル)さん おはようございます。弱小群が半年で5段になるミツバチと、それを持ち上げて継箱するMichael(ミカエル)さんは凄いです。巣落防止棒を色々な取付方にしておくことは良いですね。担架は二人で担ぐものと思っていましたが、一人でできるベルトタンカというものがあるのですね。必要になれば即ポチしよう。追伸 昨日(3/6)内見で雄蓋を見つけ、鶯のささ鳴きがありましたので当地も春です。
2024/3/7 07:03
ぎっくり腰持ちの皆さん、おはようございます!
「蜂から見た植物の世界」著者の佐々木先生もぎっくり腰の中、熊本での産業養蜂振興会シンポジウムに講師として参加されていました。
私も前々回ミツバチサミット直前に急性腰痛で参加が叶わなかった苦々しい思い出があります。
2024/3/9 07:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂を飼育しようとして令和2年4月に始めましたが、令和3年も入居ならず、3年目の令和4年4月に初入居し、続いて2群が入居して3群で飼育が始まりました。3群と...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...