考え方は大いに理解できるのですが、ちびっ娘達が好む環境かがネックでしょうか・・・。オオスズメバチやニホンミツバチの生態や特性をもう少し観察し、経験されると疑問は解決できると思います。人工的かつ作為的にした場所に、栄巣してくれる可能性は低くなるのではないでしょうか?
いいアイデアだと思いますよ。
ミツバチがどの様に閉鎖空間を判断しているのかは知りませんが、
私の仮説は、羽音などの反響を感じているのではないか?と想像しています。
なぜそう思うかと言いますと、春先に飛び回る探索蜂の羽音がワザとらしく聞こえるからです。
暗いだけではなく、ある程度の広さのある閉鎖空間でなければなりませんからね~。
閉鎖空間を作るだけであれば、金網にコンクリートでもOKかもしれませんが、
石ころを詰めるのであれば下記をご参考までに
https://38qa.net/blog/72732
2020/1/5 03:18
2020/1/5 02:34
2020/1/5 19:31
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
wakaba-どじょっこさん
おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
文中の「ちびっこ達が好む環境か」とは?
どの様なものか、ヒントとか何か教えてください。
巣箱も大切なのは当然ですが、好む環境に大変関心があります。
良い環境を造りたいです。
2020/1/5 05:44
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
確かに置き場所がポイントとなりますね。
でも、巣箱の材料としてはOKではないでしょうか!
天板とかが見えませんので、断言はできませんが・・
ご存知であろうと推測しております。
さて、ちびっこ達が好む環境は、
・夏は涼しく、
・冬は暖かく、
・年中静かで、
・湿気は少なく乾燥していること、雨漏り厳禁で、
・グラグラ振動することなく、揺れたら即退去しますからね!
・外敵に襲われる心配も無く、
・朝日が当たって早朝出勤時に蜘蛛の巣などの邪魔も無く、
・西日の炎天下でも巣落ちするほど熱くならない場所で、
・近くに蜜源が豪富で、
・年中色んな蜜源があり、
・水場も近い方が有難い。
・山のふもとのように蜜源までの行きは登りでも帰りは下り、
・間違っても高層ビルの30階屋上なんてのはやめてね、
・欲張り大家さんもお断り、御家賃はお安く!
・お隣さんは紳士な方がいいな~
ヤクザやムカデさんやガマガエルさん、うるさい蟻さんもお断り
・オオスズメバチさんが来たら助けてね。
・町内には西洋蜜蜂さんもいない方が有難いです。
立て込んだ団地でなくポツンと一軒家希望。
etc・・・まだまだ沢山ありますが、少しなら妥協します。
2020/1/5 12:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
奈良すずめさん
こんなにコメント下さり感激です。
午前中が余りにも清々しい小春日和だったので、昼食後急いで林に戻りました。今はゆっくり読ませて頂きます。
さて、ちびっこ達が好む環境は、
・夏は涼しく、 「直径1mのシラカシが去年の台風15号で倒れたので、せっかくの素晴らしい木陰が吹っ飛びました。
その4日後に1群譲り受けたので、寒冷紗や板で急きょ熱さをしのぎました。
作成中の丸洞は東南西に常緑樹と落葉樹の高木に囲まれた良い場所です。
・冬は暖かく、 「現在営巣中の重箱は防風山に風をシャットアウトされた最高に良い場所。一日中陽が当たるので、人もウトウトしてしまいます。
作成中の丸洞は西北の風が当たります。冬の風対策は今から行います。
あと10ヶ月後には対策完了です。
・年中静かで、 「大変静かです。 ストレスを与えたくないので、基本的にはアンタッチャブルです。
・湿気は少なく乾燥していること、雨漏り厳禁で、
根っこ付切り株は掘り出す前は湿度が最悪でしたので、掘り出しました。
・グラグラ振動することなく、揺れたら即退去しますからね!
私の巣箱は現在のレンガ囲い群と未来の丸洞の2個は全てどんな台風でも倒れない、ぐらつかないをコンセプトに造りました。
・外敵に襲われる心配も無く、 「外敵はオオスズメバチを考えています。
完璧です。 絶対に侵入を許さない。私が毎日遠くから見ています。
熊もイノシシも居ません。
・朝日が当たって早朝出勤時に蜘蛛の巣などの邪魔も無く、
「3つの巣箱全てが辰巳の方向です(東南向き)
・西日の炎天下でも巣落ちするほど熱くならない場所で、
「丸洞は良好、現在のレンガ囲い群は急遽落葉樹などを植えましたがまだ生育中なので、この夏も寒冷紗にたよる。
・近くに蜜源が豪富で、
「蜂場の林250坪には蜜源植物55種類 100本以上ありますが、多くは若木で蜜の提供には程遠いです。
此処は水田地帯で農家と近郊住宅とわずかばかりに残された小さな森が散発的にあります。
恐らく蜜源に優れているとは思いません。
なので、出来れば2群、3群は冒険的になります。
本当は1群で良いのですが、保険的に2群が理想と考えています。
近隣の蜜源を他の訪花昆虫と分かち合いたいと思っています。
・年中色んな蜜源があり、
上に同じ説明になります。
蜂場には佐々木正巳先生のみつばちから見た花の世界を参考にして
月別の蜜源植物データーベースがあります。
今現在は年間平均して開花する量を植えましたが、蜂場は近すぎて、頼りにならないのと、毎月平均ではなく初夏から初秋にウエイトを置くほうが良いとかコメンtもあります。
問題は蜂場でななく、半径500m位の蜜源ですが、まだ調査していません。
なので、群は2群を理想(少ない方が良い)としています。
・水場も近い方が有難い。
田んぼが多いので、農薬が危険です。
水場を林に造りましたが、今の所認知されていません。
・山のふもとのように蜜源までの行きは登りでも帰りは下り、
半径2km以内全て平野部です。
・間違っても高層ビルの30階屋上なんてのはやめてね、
はい。有楽町ではありません。大網白里市平野部です。
・欲張り大家さんもお断り、御家賃はお安く!
安いどころかタダ働きになりそうです。
・お隣さんは紳士な方がいいな~
2件のお隣さんとは好意的、毎日会話あり、挨拶はこちらから。
残り1件は何も干渉してくれません。 悪人ではありません。
ヤクザやムカデさんやガマガエルさん、うるさい蟻さんもお断り
ムカデ・アオガエル・アオダイショウ・ヤマカカシ・アリはいます。
スムシもいます。
・オオスズメバチさんが来たら助けてね。
絶対に約束できます。
攻めて来たら、たぶん皆殺しにします。
こちらからは攻めていきません。 春にオオスズメバチの女王蜂を殺しにいきません。
・町内には西洋蜜蜂さんもいない方が有難いです。
6km東に先輩が2群。西6kmに私に日本みつばちを譲ってくださった知人。
西洋は居ない筈ですが、蜜源で西洋を見た事はありますので、誰かがこっそりと養蜂しているかも。。。 分かりません。
立て込んだ団地でなくポツンと一軒家希望。
ポツンとしている方です。
もう、おしまいですか?
もっと、、、、、
2020/1/5 16:18
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
奈良すずめさん
ピンポン玉位の石を私の画像の赤線まで入れると言う事は500個位のピンポン玉でしょうか?
石を30cm位埋めたら、いくらなんでもオオスズメバチも日本みつばちも入り込みません。
絶対大丈夫ですね。
ピンポン玉の石が外へこぼれて行かない様にサークルでもすれば、100%オオスズメバチの侵入はありません。
ちょっとピンポン玉の数をケチっていたので、SSGの解釈を誤ったのかもしれません。
2020/1/5 17:56
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
奈良すずめ様 いつも大変お世話になっております。
細かく説明していただきありがとうございます。
私はもしも・・・。
①自分が日本蜜蜂だったら・・・。。。どの条件を選択する?
②生き死にがかかっているのでどうするかと・・・。。。生か死か!
③何年も世代交代できるか・・・。。。不変性があり安定した場所かどうか。
などがクリアできているかでしょうね~。。。。
2020/1/5 19:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
wakaba-どじょっこさん
私もいつも、私がみつばちだったらどうするかを基準に考えています。
②も③もまったく同感です。
一つ追加するとすれば、日本みつばちも他の訪花昆虫にもフエアーに接したいと思います。
そうすることが良い地球(地球は人間だけのものでない)を創ることと信じています。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/1/5 19:18
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
流石です。完璧ではないでしょうか!99点~100点ですね。羨ましい!
実は私は70点ぐらいしかクリアしていません。あははズボラですから
偉そうに色々書きましたが、私はいつも失敗だらけです。
悪い所も試して失敗するのも楽しんでおります。
2020/1/5 22:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
奈良すずめさん
恥ずかしいです。
これからも一生懸命頑張ります。
ご指導お願いいたします。
巣板の引き出しを止めるみたいな箇所が引っかかっています。
直接大地、私の場合にはブロックか石の上に落ちる方法と、底板を引き出すのを両方できる様にしていますが、どちらが良いか分からずにいます。
この点は余り心配しなくても良さそうではないかと、、、、、
2020/1/6 04:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
奈良すずめさん
おはようございます。
昨年の11月23日に奈良すずめさんのblog72732を読まさせて頂きました。
下はその時のコメントの返しです。
SSG この方法を思いついた方の柔軟な頭脳に驚きと敬意を表します。
もちろん、奈良すずめさんの発案ですよね。
さっそく、来年にやってみます。
ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
奈良すずめさんのSSGは忘れてはいません。
今回の根っこ付で石を採用できたのは奈良すずめさんのお蔭です。
今年もよろしくお願いいたします。
2020/1/5 05:38
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
あはは、そうでした。失礼いたしました。
「他に良い方策がありますか?」とありますので、
もっと良い方法をお探しとのことですね。
設置場所の憶測ですが、
・年中自由に使える場所であり、永年設置が可能。
・設置場所は決定済みでありこの場所からもう移動はしない。
・子供達や通行人に迷惑がかからない場所である。
・移動することは非常に難儀するがそれは想定内。
・外せる底板などはなく、掃除も不要。
・蜜蜂が通れる隙間を残して赤線で囲った高さまでゴロタ石を詰め込む。
・ゴロタ石はピンポン玉ぐらいの大きさをゴロゴロ置くだけ。
・もしくはコンクリートで固めてもOK。
上記の条件であればGOODですね。
オオスズメバチ対策としては、ゴロタ石を敷き詰める前に
最初にトリカルネットで覆っておくのはいかがでしょうか?
もしもオオスズメバチが潜り抜けて入って来ても行き止まりにしておきましょう。
彼らはトンネルを掘ってでも侵入しようと試みますのご用心を!
2020/1/5 12:35
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
奈良すずめさん
設置場所の憶測ですが、
・年中自由に使える場所であり、永年設置が可能。
土地所有者は私です。この権利は人間に対して完全な所有権を行使できます。
隣の野良猫が不法侵入してくるので、睨み返します。
・設置場所は決定済みでありこの場所からもう移動はしない。
現在は大網白里市の自己所有の林(250坪)です。
千葉県長生郡一宮町に自己所有の山(600坪)がありますが、500m離れた処で蟻酸を使用している知人が3群位既に養蜂しているので、
そこは巣箱を移動するのは躊躇しています。
・子供達や通行人に迷惑がかからない場所である。
根っこ付切り株が2ヶ月前は通行人はほとんどいませんが、道路際だったので、今回の掘り出しと移動で解決です。
・移動することは非常に難儀するがそれは想定内。
移動のテクニックは知っています(30cm移動しただけで戸惑います)
一旦3km位移動して、また希望する所に戻す方法です)
ストレスになるので、移動は原則したくありません。
巣箱の移動はしなくて良い最高の場所に置いたつもりです。
10cmと言えど、移動はしないで巣箱周辺を改善します。
但し、営巣してしまうと大工工事がしにくいので、営巣前に勉強しながら想定できる日本みつばちにストレスを掛けない環境を創ろうとしています。
・外せる底板などはなく、掃除も不要。
ちょっと、問題ありです。
現在のレンガ囲い群は大底まで貫通していましたが、冬になり間仕切りして、外せる底板にしてしまいましたが、まずかったですか?
現在営巣中の重箱。6段に丸洞を土台にしています。
夏は重箱6段から丸洞まで貫通状態を冬に入り間仕切りしました。
ちび丸洞 ゴミ取り出し勝手口があります。
ゴミは御影石の30cmX60Cm 2枚の底石に落ちます。
根っこ付
西側にゴミ取り出し勝手口があります。
ゴミはブロックの上に落ちます。
・蜜蜂が通れる隙間を残して赤線で囲った高さまでゴロタ石を詰め込む。
全方向からの侵入巣門ではなくて、東南に1カ所巣門を造り、他の方向はゴロタ石などで、日本みつばちもオオスズメバチも侵入をさせない様に考えています。
巣門を1か所に決めたいのはオオスズメバチが来ないシーズンはどこかれでも入れて、オオスズメバチが来るシーズンは日本みつばちも通過できないネットで囲んでは、年2回の模様替えと言えど、日本みつばちがまごつくと思いました。
・ゴロタ石はピンポン玉ぐらいの大きさをゴロゴロ置くだけ。
SSGの基本はピンポン玉の大きさだとちょうど日本みつばちだけが通れて、オオスズメバチは通過できないのだと思いますが、なにかの時に石が移動(ずれて)して、オオスズメバチが入れる余地ができる事を恐れています。
なので、オオスズメバチの侵入は3mm以下の風は通すが日本みつばちも通過できないものにしようと考えています。
5.5mm位の中途半端なネットは日本みつばちが通過しようと試みて体に傷がつくので、通さないならてってき的に細かい網目のネットにしようと考えています。
こうなるとSSGの理念から外れてしまい、怒られそうですが、、、、
・もしくはコンクリートで固めてもOK。
上記の条件であればGOODですね。
オオスズメバチ対策としては、ゴロタ石を敷き詰める前に
最初にトリカルネットで覆っておくのはいかがでしょうか?
ここでトリカルネットの話が出てきましたが、トリカルと普通のネットとの違いが固定的と柔らか柔軟性との違いですよね。
私はどちらが良いのか分かりませんが、網目が3mm以下にするように拘っています。
もしもオオスズメバチが潜り抜けて入って来ても行き止まりにしておきましょう。
はい、行き止まりを普通のネット(またはトリカルネット)で考えています。
彼らはトンネルを掘ってでも侵入しようと試みますのご用心を!
土台はブロックなので、これは掘れないと考えています。
また、今の所は毎日観察していますので、オオスズメバチが来れば取りあえずは分かりますが、留守にすることも当然あります。
オオスズメバチはやっかいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~
現時点で100点とは思っていません。
日誌や質問でアップいたしますので、必要に応じて助けてください。
2020/1/5 16:51
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
あはは、私に質問されても私の回答はいい加減ですよ。
基本的に無責任な愉快犯です。
今日で正月休みも終わり明日から仕事ですので、平日の日中はサラリーマンしております。
でも、来週は地元でささやかな勉強会を開きますのでご興味のある方は遊びに来てくださいね。
ではでは!
2020/1/5 23:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
yamada kakasiさん
コメント嬉しく拝読しております。
トーマスシーリーの一覧表はメモっていますが、こちらの方が読みやすいので、たすかります。
①の方がむちゃくちゃ興味があります。
まづ、営巣中のをチェンソーで切り取って移動しても、びっくりして逃去しなかったのが凄いです。
粘土で固めてがまた、素晴らしいです。
ところで、粘土はどんな粘土ですか?
私も粘土を使いたいのですが、100円均一の紙粘土ですか?
拘るのは日本みつばちが粘土の匂いとか嫌がる要素があるかです。
サントリーの「やってみなはれ」はわかりますが、事は日本みつばちの生死にかかわるかもしれないので、皆さんの体験から学び、より日本みつばちに取って良い方法を模索しています。
お気づきの点やアブナカシイところがありましたら、ビシっと指摘してください。
丸洞は日本みつばちに良かれと思って歩み出しましたが、メジャーでないので、参考になる日誌とかが少ないので、困っています。
2020/1/5 19:58
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
私も、詳しくわからないのですが、昔の炭焼きの窯を作った時に使う、粘土質の土だったと思います。
丸洞は、形やデザインにこだわるなら別ですが、安定性や採蜜を考え、できる範囲で円筒形に近いものにした方が良いのではと、思います。
巣箱としての効率や機能性と、伝統養蜂やオブジェとしての面白みは相反するので、何処まで妥協するのかが問題です。
2020/1/5 20:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
yamada kakasiさん
コメントをありがとうございます。
粘土の件、了解いたしました。
丸洞でも重箱でも巣箱造りで私が一番重要視しているのは台風対策です。
2019年9月9日の台風15号で直径1mのシラカシが倒れましたので、トラウマで巣箱は絶対に倒れないを原則にしています。
根っこ付切り株はこのままで、横倒しにするのに全力で押さないと、しかも↑の部位を押さないと倒れません。
もともとは地面に埋まっていたものを湿度対策で掘り出さざるをえなくなりました。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/1/5 20:39
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...